タグ

ブックマーク / atochotto.seesaa.net (5)

  • 物事を様々な角度から考えるときに役立つ方法

    「物事を様々な角度から考えるときに役立つ方法」とはなんだろうと考えたときに、今ある言葉をあえて使わずに表現してみるということはいいのではと思いました。 パッケージ化された言葉をあえて使わずに表現するとしたらどうなるだろうか?と展開していきます。 普段は無意識のうちに感じていることが出てきます。 兄から何故か真木蔵人さんが書いた『BLACK BOOK』というのをすすめられ読んでいたところ、こんな言葉がでてきました。 「エコロジーなんて、そんな言葉にした段階で、無意味だ。言葉にしてカテゴライズしちゃった段階で無意味なんだ。フツーにやってたものを、わざわざカテゴライズする必要はない」 『BLACK BOOK』真木蔵人 これを読んでおもしろいなと思ったのは、言葉にすると「フツーにやっていたこと」が別のものになってしまう面があるということかなと。だから、あえて、そのものの言葉を使わずに考えることで

    物事を様々な角度から考えるときに役立つ方法
    mottihina
    mottihina 2010/01/28
  • なじみの無い情報を説明するときに、相手にうまく興味を持ってもらう方法

    ちょっと、人と話していて思いついたことですが「なじみの無い情報を説明するときに、相手にうまく興味を持ってもらう方法」として書いてみます。 何かを説明する社内資料を作る方、Webサイトのコンテンツの企画を立てるWebディレクターやWebデザイナーの方などは、普段仕事をする上で、「いい情報なんだけど内容がちょっと複雑で、興味を持ってもらえるか不安、表現に困ってる」という場面があります。「うまく説明しないと流されてしまうかも・・・」というようなときのヒントになれば幸いです。 長くなったので結論からまとめてみます。 相手の属性を具体的にして共感してもらう 相手のリアクション(気持ち・反応・感想)を入れ共感してもらうそのリアクションと未知の情報の関連を案内する なじみの無い情報とは、相手にとっては異世界の未知の情報です。人は毎日大量の情報と接していて、「果たしてそれが自分と関係あるのかどうか?」を取

    なじみの無い情報を説明するときに、相手にうまく興味を持ってもらう方法
    mottihina
    mottihina 2009/08/25
    * 相手の属性を具体的にして共感してもらう * 相手のリアクション(気持ち・反応・感想)を入れ共感してもらう * そのリアクションと未知の情報の関連を案内する
  • 簡単に「馬鹿みたいだなあ」と思わないために

    すごい長いですよ。 こんな製品を紹介してみます Cam Caddie Review by Bill Myers from Bill Myers on Vimeo. スケートボードなどの「追い撮り」で使えそうなもの。視点の低さが大事ということなんですが手で持つのがツライ。そんなときにこの製品ということですが、そんな状況がなければガラクタに見えそうだということで、状況に目を向ける例になるかなと思いました。下の動画のような感じで使うものです。こちら方のブログの一番下にも日語で。 自分がわかる世界ではないときが難しい(ものを作るとき) さて、自分にとって難しいのは、今回のように自分がわかる世界ではないときです。 仮に、自分がスノーボードをやらない人間で、「追い撮り」と言われてもピンとこなかったらどうなりそうか考えてみたいと思います。 で、想像の範囲ですが、当然知らなくては、何も起きない。これは確

    簡単に「馬鹿みたいだなあ」と思わないために
    mottihina
    mottihina 2009/07/25
    自分に関係のないことにも興味をもたせるための意識の持ち方
  • 「ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術」を読んで

    普段、マンガのブログですが、今日は文字だけを使ってみます。そして初の長文書評! 「ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術」というのは棚橋さんのですね。 非常に感想が書きにくかったというのもあります。というのも、普段ブログを読んでいますので、ほぼ内容がするする入ってくるからです。 自分が大事だと思うことがたくさん書いてあるわけです。 その部分ごとに自分も改めて考えさせられたりしますので、まとめた感想が書きにくいのです。対話をするように読んだ、なおかつ対話は継続中という感じでしょうか。 どうしようかなと考えていたところで、ふとこののテーマのひとつが「蒐集=集める」ことだと思い出しました。それも、最初はバラバラのように思えるものを、組み立てなおして新しい視点を得るということです。ならば、についての部分部分の感想や印象に残った点をまずは書いて目の前に集めてみても良いのではないかと

    「ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術」を読んで
    mottihina
    mottihina 2009/07/17
  • あとちょっと良いサイト ATOCHOTTO

    オブジェクトベースのUIデザイン術。 基 1.デザインリサーチでゴールやタスクを把握 2.オブジェクトとアクションに分けモデリング 3.デザインパターンを使いながらメイキング 補足 すべては立証ではなくひらめきのために行う。 ネーミングと概念の定義が重要。 リサーチやモデリングの結果を詰め込むのではなく、同時進行でアイデアを考え、着地にいたらないものは外していく。 詳細はOOUX – オブジェクトベースのUIモデリング モデルの背景 デザイン組織の支援の相談には自社の組織にデザイナーないしデザインに親和性が高い人材がいないということがある。 実際には人数の多い組織であれば、全くいないということもなく、ワークショップなどをすると親和性の高そうな人材がいることもある。しかし製品レベルで影響を与えているということはないのである。 流出モデル そこで、デザイナーないしデザインと親和性の高い人材の

    あとちょっと良いサイト ATOCHOTTO
  • 1