タグ

2020年5月7日のブックマーク (5件)

  • 大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、ことしの大型連休中は全国の高速道路で10キロ以上の渋滞は発生せず、死亡事故もゼロだったことが分かりました。 去年の同じ時期には、10キロ以上の渋滞は全国で578回発生していて、ことしは外出自粛の要請や高速道路各社が地方の高速道路について休日割引を適用しなかったことが影響したとみられています。 期間中の高速道路での死亡事故もことしはゼロとなり、去年の10件から大幅に減りました。 一方、交通量が減ったことでスピードを出して無謀な運転をするケースもみられるということで、警察は取締りを強化することにしています。

    大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ | NHKニュース
    mountain8
    mountain8 2020/05/07
  • 筑波大学をお休みして Ubie に入社します - *つちのなかにいる*

    5/1 付けで Ubie 株式会社に入社しました。Ubie では新卒採用をしていなく*1、10 代での入社は初っぽいですが、年齢とか関係ないぞ、ということで入社の背景とか大学どうすんのって話を書きます。 なぜ今 Ubie に入るのか Ubie では昨年 5 月、大学入学直後のタイミングからソフトウェアエンジニアとしてインターン*2をしていました。 ちょうど 1 年間働いていたわけですが、結果として Ubie も学業も中途半端になっていて、どちらかに注力したいと考えていたタイミングで入社のお誘いをいただき、真剣に考えはじめました。 今じゃなくてもいい、大学卒業してからでいい*3、というのをまず考えました。しかし、つい先日にはAI受診相談ユビーをリリースするなど、このコロナ禍の今だからこそできることが Ubie にはたくさんあります。意義があるというのはもちろん、率直に毎日ワクワクする、楽しい

    筑波大学をお休みして Ubie に入社します - *つちのなかにいる*
    mountain8
    mountain8 2020/05/07
  • 【統計モデリング入門 】一般化線形モデル(GLM)を基礎から学ぶ -Pythonによる実践あり-|はやぶさの技術ノート

    最初に「モデリング」や「モデル」などの用語について整理しておきます。 モデリングとは あるデータを入力したとき、ユーザーがほしい情報を出力する箱をモデルと呼びます。 例えば下図は、あるパターンの波形を入力すると、その数秒先の波形を予測(出力)するモデルのイメージです。 引用元:MXNetとLSTMで時系列データ予測 -入門から実践まで- このモデルを設計する作業がモデリングです。具体的には、モデルの中身にあたるアルゴリズムを検討する作業のことです。 近年では深層学習モデルが人気です。実は上図もLSTMと呼ばれるアルゴリズムを活用した深層学習モデルです。

    【統計モデリング入門 】一般化線形モデル(GLM)を基礎から学ぶ -Pythonによる実践あり-|はやぶさの技術ノート
    mountain8
    mountain8 2020/05/07
  • 新型コロナ回復者の陽性診断、再感染ではない WHO

    韓国ソウルの商業地区で、マスクを着けて歩く女性(2020年4月23日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【5月7日 AFP】世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの患者が回復後に再び陽性と診断されるケースについて、再感染ではなく、まだ死滅した肺細胞の排出が続いているのだとAFPに明らかにした。 韓国の保健当局は4月、こうした例が100件超あったと報告。回復者の再感染が懸念されていた。 WHOの報道官は、この韓国の例に言及することなく、「患者が臨床的回復後に陽性と診断された例を複数把握している」「最新のデータに基づき現在分かっていることから言えるのは、回復期の患者は一時的に、肺から残存物質を排出しているらしいということだ」と説明した。 研究によると、新型コロナウイルスに感染した人は、感染または発症から約1週間後に抗体を作り始めるという。 しかし、専門家らによると、新

    新型コロナ回復者の陽性診断、再感染ではない WHO
    mountain8
    mountain8 2020/05/07
  • 中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース

    中国南部の広東省にある大型のつり橋が大きく波打つ現象が発生し、交通当局は、補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因とみて詳しく調べています。 このつり橋は23年前に開通し、片側3車線の高速道路が通っていて交通量が多く、交通当局は、揺れが発生したあと、現地を通行止めにしました。 国営の管理会社などによりますと、専門家が調査したところ補修工事のため道路の両脇に臨時に設置された高さ1.2メートルの防護壁に風が当たり、風の流れが変わったことが原因と見られるということです。 壁はその日のうちに撤去されましたが、一部メディアは6日も5日ほどではないものの揺れが起きていたと伝えています。 交通当局などは通行止めを続けて全面的な検査を行い原因を詳しく調べるとともに、早期の復旧を目指すことにしています。

    中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース
    mountain8
    mountain8 2020/05/07
    すごい。崩れるのか?