タグ

未来予測に関するmouri_yujiのブックマーク (16)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 2011年、ソーシャルメディア30の予言!Facebookはインターネットの何を変えるのか

    株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。Facebookをはじめとしたソーシャルメディアのビジネス活用の実践研究家。定期的に渡米し、最新のソーシャルメディア動向をチェックしている。企業のソーシャルメディア導入および運営のコンサルティングを行う傍ら、ソーシャルメディアのビジネス活用についての企業研修や講演を 全国で行っている。独自理論「好感アクセス収益モデル」と海外事例の研究をまとめた『Facebookをビジネスに使う』(ダイヤモンド社)は、Facebook、Twitter、YouTubeでの口コミにより発売前からアマゾン部門1位を取り、ベストセラーとなる。 「Facebook使い方実践講座」はこちら。 集客革命!Facebookビジネス活用法 ユーザー5億人。最新技術を集めた高度な口コミ機能。海外ではTwitter以上にビジネス活用が行われ、数千万人のファンを集める企業も出現している

  • iPadにETCも!未来を描いた18年前のテレビCM、驚くほどの正確さで予言ほぼ的中

    iPadETCも!未来を描いた18年前のテレビCM、驚くほどの正確さで予言ほぼ的中 GO羽鳥 2011年1月5日 今から18年前の1993年といえば――スポーツならばドーハの悲劇、ゲームで言うならスーパーファミコン全盛期、べ物だったらナタ・デ・ココ、ファッションならばジュリアナ&ミサンガブームで、特撮だったら『五星戦隊ダイレンジャー』、PCならば486からPentium(60MHz)になった年で、Macならばクアドラ800(33MHz)、そして流行語大賞にダチョウ倶楽部の「聞いてないよォ」が選ばれた年でもある。 そんな時代にアメリカの電話会社「AT&T」が放送していたCMが、今の時代を的確に予言した内容だった!と海外のネットユーザーの間で話題になっている。2分の動画の中に30秒のCMが4収録されており、未来の技術を予想した内容。予想が的中した「未来の技術」は以下の通りだ。 ・電子書籍

    iPadにETCも!未来を描いた18年前のテレビCM、驚くほどの正確さで予言ほぼ的中
    mouri_yuji
    mouri_yuji 2011/01/18
    予測力というかイマジネーション力が素晴らしい!
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
  • 業界人間ベムRELOAD

    2008年に始めた『業界人間ベム』は、2020年1月で閉じることにしたのですが、25か月経って再開することにしました。 有難いことに「コンテンツはアーカイブしておいて欲しい」とのご要望もいただいて、今となってはそう価値のあるものはないのですが、どうせアーカイブするならとブログを引っ越して、新たなコンテンツも書くことにしました。 『業界人間ベムReload』では引き続き、広告及びマーケティング支援産業を俯瞰して、そこに起こる変化の方向性から身に着けるべきスキルや人財、組織の在り方を探っていければと思います。 先週宣伝会議さんに「2022年広告マーケティング業界予測」を掲載していただきましたが、ページ数も限りがあったので、これもロングバージョンを次回掲載します。 再開した「業界人間ベムReload」よろしくお願いします。

    業界人間ベムRELOAD
  • 米国発。2011年、ソーシャルメディアのトレンド予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    2011年、激動するソーシャルメディアには、どんなドラマが待っているのだろうか? 米国ブログメディアのMashableがまとめた予言集を紹介して、その息吹を感じ取りたい。 ・ 95+ Predictions for the Web in 2011 この中に含まれる18分野の予言のうち、In the looop読者の皆様が興味をもつであろう10分野に絞り、それぞれの見出しを邦訳した。短いコピーの羅列だが、意外に味わい深く、明日が浮かび上がってくるようだ。意訳しているものも多いので、さらに興味があれば、ぜひ該当記事を直接読まれることをおすすめします。 1. Social Networks in 2011 by Ben Parr ・Googleのソーシャルネットワークは、手ひどく失敗するだろう ・中途半端な規模になってしまったMySpaceは、売りに出されるだろう ・Beboのオーナーは、また変

    米国発。2011年、ソーシャルメディアのトレンド予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 情報化社会の「物語」を探して=新年のごあいさつ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 さて2010年1月15日にスタートしたTechWaveも、まもなく1歳になります。 新年を迎え改めてTechWaveのミッションというものを考えてみました。それは「情報化社会ならではの物語を伝えていく」ということではないかと思います。 戦国時代から近代にかけての「物語」は立身出世。しかもそれは武力をもって天下統一、世界秩序を達成することでした。剣術の達人や、戦国武将、軍人の武勇伝などの「物語」がありました。 産業化社会になってからの「物語」は起業家がいかにリッチになったかというようなものが中心でした。「豪邸拝見」などのテレビ番組が視聴率を集めました。 われわれは今、産業化社会から情報化社会へと移行しようとしています。情報化社会の「物語」とは、軍人の武勇伝でもなくビジネスマンのサクセスストーリーでもないでしょう

    情報化社会の「物語」を探して=新年のごあいさつ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 2011年のソーシャルマーケティング : 5つの予測 » SEO Japan

    2010年を締めくくるのにふさわしい2011年の予測記事をサーチエンジンランドから。トピックはサーチといえど無視できないソーシャルの話題です。 — SEO Japan Another year is over(今年も、もうすぐ終わる)。クリスマスの定番の曲がそう言っている(少なくとも英国では)。厳しい不況の後でも、人々は引き続きウェブで買い物をしている点を証明し、そして、フェイスブックとツイッターが真の現象と化してから1年、私達は政治のリークがソーシャル化すると言う興味深い体験をした。ウォーターゲート2.0とでも呼んでもらって構わない。 それでは、2010年のソーシャルの拡大から私達はどんな教訓を得たのだろうか?ウェブ、そして、世界にとって、この教訓は何を意味するのだろうか?そして、2011年に対して何を告げているのだろうか?私の推測は外れることが多いが、試さなければ、楽しむことなど出来る

  • 電通総研『話題注目商品2010』レポート、注目商品トップ3は「スマートフォン」「Twitter」「食べるラー油」

    電通総研『話題注目商品2010』レポート、注目商品トップ3は「スマートフォン」「Twitter」「べるラー油」 電通総研は11月25日、「2010年・消費者が選ぶ話題注目商品ランキング」や「(来年以降の)ブレイク予想ランキング」、それらから見えてくる「消費キーワード」を取りまとめた、『話題注目商品2010』レポートを公表した。 ランキングは、約130の候補商品・サービスに関してアンケート調査から求めた「認知度」・「関心度」・「話題度」に、ブログ実態調査から求めた「くちコミ活性度」を合計したものとなっている。今年の特徴としては、昨年未調査もしくは下位の商品が順位を上げたことで、ランキングの様相が大きく変化したことに加えて、デジタル・IT系が上位を独占した。 【2010年・消費者が選ぶ話題注目商品ベスト10】 1位 スマートフォン(34位) 2位 Twitter(104位) 3位 べるラー

    電通総研『話題注目商品2010』レポート、注目商品トップ3は「スマートフォン」「Twitter」「食べるラー油」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/11/18
    パーソナライゼーションは全てのWebサービスに共通して進行する流れ。
  • ガートナー・ハイプサイクルに見る技術バブルの推移予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:8分] 3Dテレビはバブル真っ最中。これから一気に熱が冷める!? 米調査会社Gartnerが1800種類ものテクノロジーのハイプサイクルを発表している。ハイプとは、過度に期待が高まっている状態のこと。ブームやバブルのことを指す。2、3年前に産業界がこぞって三次元空間セカンドライフに参入したのはハイプだった。多くの技術は、登場してから期待を集め、過度に期待が高まればバブルが弾け、その後ゆっくりと完成の域に達して普及していく。この一連の過程を、ハイプサイクルと呼ぶわけだ。 もちろん中には、過度の期待を集めることなく完成し普及していく技術もある。今話題の技術は単なるバブルなのか、広く普及するのは何年後になるのか、などをGartnerがまとめたのがこの図だ。 僕自身の予測とは異なるところも多々あるんだけれど、おもしろそうなものを幾つか、紹介、解説したい。 ▼2年以内に成熟し普及する技術

    ガートナー・ハイプサイクルに見る技術バブルの推移予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/10/25
    あらためて
  • メディア・パブ: iPad、3Gテレビ、4Gモバイル、ARなどが「ハイプ・サイクル」のピークに

    「ハイプ・サイクル」の2010年版が、いつものようにガートナー(Gartner)から発表された。今年は1800種のテクノロジー技術)を取り上げ、それぞれがハイプ・サイクルのどこに位置するか、つまり各テクノロジーの成熟度を評価している。 ガートナーの説明によると、新しいテクノロジーは順調に成長していけば、次の5ステップからなるハイプ・サイクルをたどる。 1.Technology Trigger(テクノロジーの黎明期) 2.Peak of Inflated Expectations(過度に期待されるピーク期) 3.Trough of Disillusionment(幻滅期) 4.Slope of Enlightenment(啓蒙活動記) 5.Plateau of Productivity(生産性の安定期) 多くのテクノロジーは黎明期を経てから、非常に期待されるピーク時期を迎える。メディアなど

    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/10/12
    とても興味深いです。
  • あなたは知っていましたか?「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる動画「Did you know」 |

    実際の数字を見せ、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる「Did you know2.0」?「Did you know4.0」までご紹介します。過去にもいくつかのブログで話題になりましたが、改めてみると、我々がいかに大変な時代に生きているのだと思い知らされます。 以下、いくつか抜粋 ・2006年にインドの大学を卒業した人の英会話習得率は100% ・(アメリカでは)社会人の4人に一人は1年以内に転職を経験している。 ・(アメリカでは)社会人の2人に一人は5年以内に転職を経験している。 ・(アメリカでは)現在の学生は10?14の職業を経験するといわれている、それも38才までに ・「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」 ・アメリカ結婚したカップルの8組のうち1組はオンラインで出会った。 ・ブロードバンド普及率が一番高いのはバミューダ諸島 ・Googl

    あなたは知っていましたか?「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる動画「Did you know」 |
    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/08/14
    こういう時代に生れた以上、もう変化を楽しむしかないですね。
  • PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleの新しいPC、モバイル一発連携機能「Chrome to Phone」の中にYouTube連携機能がある。しかしパソコンで見ていたYouTubeビデオをモバイルに転送するニーズなんて、どれほどあるというのだろう。不思議な話だ。 IT企業が不思議な機能を開発した場合、必ず隠れた意図があるとみていい。それがこれまで長年にわたりIT業界を取材してきたわたしの結論である。では隠れた意図とはなんなのだろうか。 これは比較的簡単な話である。今月からGoogle TVの月産40万台という強気の量産が始まっている。Chrome to Phoneの仕組みは、Chrome to TVとしてGoogle TVにいとも簡単に搭載できるはずである。パソコンで面白そうなYouTubeビデオを見つければ、ボタンをワンクリックするだけでGoogle TVが立ち上がりそのYouTubeビデオの再生が始まるという仕

    PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/08/14
    3つのスクリーンの最後の本丸"テレビ"の攻略にグーグルとアップルは成功するのでしょうか?今までは失敗してきたけど、今回はちょっと本気度が違うかも。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/08/14
    これは要回覧。こういうスライドが惜しげもなくシェアされていることに、今の時代に生きる面白さを感じたりもします。
  • メディア・パブ: GoogleやCIAが支援する未来分析ツールで、テロリズム分析からソーシャルゲーム予測まで

    GoogleとCIAは事実上手を組んで、未来分析ツールの開発ベンチャーRecorded Futureを支援している。GoogleはNSA(国家安全保障局)とも密な協力関係を築いているようだし、もうGoogleは一般の民間企業ではないのかな。 ここで注目したいRecorded Futureは、Web上のコンテンツをリアルタイムで収集して分析し、将来を予測するサービスを提供している。無料サービスと有料サービスとがある(Pricing and plans)。収集するコンテンツは、ニュースサイト、ブログ、ツイッター、ニッチなソース、政府関連サイト、金融データーベースなど、原則としてWeb上で公開されているコンテンツである。その分析手法も、公式ブログでかなり詳しく公開されている。以下のデモビデオを見れば、どのようなことができるのかがわかる。 次は、テロリズム関連の分析のデモビデオである。過去の出来事

    mouri_yuji
    mouri_yuji 2010/08/02
    これ、一度試してみたい。
  • 1