2016年7月2日のブックマーク (4件)

  • マキアヴェッリの風俗レポ 1509 - 本しゃぶり

    500年以上も読み続けられている風俗レポを紹介しよう。 舞台はルネサンス期イタリアのヴェローナ。 著者は『君主論』のニコロ・マキアヴェッリである。 風俗レポこそ最強のコンテンツである 俺がブログで一番参考にしているところの最新記事がこれであった。 http://wasasula.hatenablog.com/entry/2016/06/26/231049 これが引き寄せの法則か*1と読んで感心していたのだが、その内容にふさわしいと言うべきか、Twitterでそれなりに拡散されたようである。そして後日、彼はこうツイートしていた。 https://twitter.com/wasasula/status/748438884757827584 全くの同意見だ。それどころか俺は常々こう思っている。ネットにおいて、風俗レポこそ最強のコンテンツである、と。もちろんそれよりもPVを集める記事があることは百

    マキアヴェッリの風俗レポ 1509 - 本しゃぶり
    move-wife
    move-wife 2016/07/02
    高崎の柳川町にこんな店があった気がする。
  • 地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます - macholog.com

    2016 - 07 - 02 地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます LIFE LIFE-生活 地理はお好きですか? 学生のころ、地図帳を開いて世界を旅している気分に浸ったことはあるでしょうか。 僕は某大学の「地理学科」というマニアックな学部を卒業しています。 現在はCGデザイナー。なぜこうなったかは問わないで欲しい。 まぁ、とにもかくにも地理が好きで 高等地図 や データブック オブ・ザ・ワールド っていうマニアックなを良く読んでいたんですよ。 そんな地理好きな僕が、日々Evernoteにスクラップしていた『世界のカッコいい都市名』を100都市紹介してみようと思います。 ヒマ潰しに眺めて貰えたら嬉しいです。 超かっこいい都市名に出会ったら、ちょっとだけモジってブログ名とかにしてもいいかもね。ゲームのキャラ名にしてもいいだろうし。 地域別に見る世界のカッコい

    地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます - macholog.com
    move-wife
    move-wife 2016/07/02
    ヌアクショットがカブってるんジャネイロ?
  • ラムネわらび餅 西日本発売開始のお知らせ

    平成28年7月1日 各    位 会 社 名   昭和ホールディングス株式会社 代表者名   代表執行役社長 重田 衞 (コード番号 5103 東証第二部) 問合せ先   執行役財務総務担当  庄司 友彦 (TEL.04-7131-0181) ラムネわらび 西日発売開始のお知らせ ~当社子会社・明日香品株式会社 ニュースリリースより~ 拝啓 初夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。 さて、この度当社では、東日エリアで発売し、ニュースなどで大変ご好評を頂いておりますラムネわらびを、西日バージョンで発売致します。 現在、東日では毎日製造能力の限界まで製造・出荷させて頂いております。心より感謝申し上げます。当にありがとうございます。 一方、これまでお届けできていなかった西日の皆様から、「早く西日で発売

    ラムネわらび餅 西日本発売開始のお知らせ
    move-wife
    move-wife 2016/07/02
    ...きたか。
  • 「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

    コツコツ積み上げることは大事。よく言われるだろう。例えばこんな具合だ。 「毎日英語の練習をしよう」 「毎日記事を書こう」 「毎日お客さんに手紙を書こう」 だが、実際にやりだすと、 「うまくなっている実感がわかない」 「アクセスが伸びない」 「時間がない」 と、1ヶ月も立たないうちに諦めてしまいがちだ。頭で理解はしているが、体は動かない。これが人間の悲しい性だ。そのため「努力は、つらいことだ」というイメージが生まれ、手っ取り早く結果を出せるワザが人気を集める。 だが、時間をかけなければ成し得ないことも数多くある。 例えば人の信用を得たりすることや、高度な技術、卓越した知性などは多くの場合、気の遠くなるほどの数の基礎を少しずつ積み上げた結果の頂点に置かれた「キャップストーン」なのである。 そして、そこで重要なのは、「積み上げる」という単調で結果を実感しにくい仕事をいかにコツコツ続けるか、という

    「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。
    move-wife
    move-wife 2016/07/02
    この記事読むのがメンドクサイ。