タグ

2013年3月10日のブックマーク (2件)

  • 今日は Hokkaido.pm#9 の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    実家に帰るついでに、久々にHokkaido.pmへふらっと立ち寄ります。 マイクスタンドを借りたのでライブコーディングでも安心です。 cpanfile / @aloelight さん cpanファイルとは? Ruby Gemfileの移植 依存モジュールのバージョン cpanmとcartonで利用可能 アプリ向け cpanfile以前は、Makefile.PLへ書いていた cpanm -L local --installdeps -n . -Mlib::core::only -Mlib=local/lib/perl5 LWP6.02からLWP::protocol::https が分離されて使えなくなったりする(<= 指定ができない) cpanfile では requires で '== 6.00' みたいな指定ができる carton install、もしくは cpanm -L local

    今日は Hokkaido.pm#9 の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
    moznion
    moznion 2013/03/10
    「カリー化の話をしました。」スープカレーの話だと聞いていたんですが……
  • 後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    後方互換性を守るべきブロダクトと、そこまで気にしなくていいプロダクトがあると思っている。 後方互換性を守るべきもの これはもうシンプルで、「依存関係の下のほうにあるプロダクト」。下のレイヤーを担うことを狙っているものについては後方互換性を守って行かないとみんなが困る。多くのライブラリがすでに依存してるライブラリとか、あとはまあデータフォーマットとかも変わるとそもそも溜め込んだデータとかが使えなくなったりするので困る。 Perl5 が後方互換性を保つことに熱心なのは、そもそも Perl がシステムツールによく使われていることと無関係ではないはずだ。system perlのversion上げたらシステム動かなくなりましたみたいなことになったら困るからかなり気を使ってる。その点、Python が 2 系から 3 系に移行するときにばっさりと後方互換を捨ててしまったのは失敗だったんじゃないかなと私

    後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    moznion
    moznion 2013/03/10
    Perl の後方互換ぢからには非常に助かっているけれど、油断して書いてると暗黙のdeprecated を踏んでdis られる事例が!!