2020年10月2日のブックマーク (4件)

  • トランプ大統領夫妻 新型コロナ陽性 ツイッターで明らかに | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領とメラニア夫人が新型コロナウイルスに感染したことが明らかになりました。トランプ大統領の主治医は、「2人とも現時点では体調は良好だ」としていますが、およそ1か月後に大統領選挙が迫る中、大統領自身の感染が確認されたことで選挙戦にも影響が及ぶと見られています。 トランプ大統領は2日未明、日時間の2日午後2時前、みずからのツイッターで、「今夜、と私は新型コロナウイルスの陽性と判定された。ただちに隔離と回復のためのプロセスを開始する。この新型ウイルスをともに乗り越えていく」と投稿しました。 トランプ大統領は、最側近で広報戦略などにかかわっているホープ・ヒックス氏が1日、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されたことから、メラニア夫人とともに検査を受け、自主的な隔離措置をとるとしていました。 トランプ大統領の主治医は、「2人とも現時点では体調は良好で、回復するまでホワイトハ

    トランプ大統領夫妻 新型コロナ陽性 ツイッターで明らかに | NHKニュース
    mozukuyummy
    mozukuyummy 2020/10/02
    これで無症状だったりしたら、ノーガード戦法にお墨付きが得られてアメリカの医療体制崩壊しそう。
  • 「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る 「素人的に言えば、絶対落ちないシステムを作れ、というのがユーザーから見た要求条件」と発言したのは、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」開発のプロジェクトマネージャ 宇治浩明氏。 東京証券取引所は2005年にシステム障害を起こし、取引が一時全面停止するという事態を引き起こしました。そのため2010年に稼働を開始した新システム「arrowhead」の開発では、高性能と高可用性という高い品質を実現することが絶対の目標となっていました。 東京証券取引所と、arrowheadの開発に当たった富士通。両社はどのように開発プロジェクトを通して高いソフトウェア品質を実現したのでしょうか? 9月9日、早稲田大学 西早稲田キャンパスで行われた日科学技術連盟主催「ソフトウェア品質シ

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る
  • AIで「フェイクポルノ」作成初摘発 容疑で2人逮捕  :日本経済新聞

    著作権等のため、文は表示できません。

    AIで「フェイクポルノ」作成初摘発 容疑で2人逮捕  :日本経済新聞
    mozukuyummy
    mozukuyummy 2020/10/02
    これ真面目に名誉毀損の損害賠償請求してほしい。ちゃんとやったら億はいくのでは?(1人250万円でも芸能人40人)
  • 一次元ハッシュコードによる空間半径検索 - Qiita

    注意 mysqlで空間検索をする場合、InnoDBでは、空間テーブルが作れないため、一次元ハッシュコードによる検索が必要になります。 MyISAMでも問題ない場合は、空間検索速度が速いので空間テーブルの利用を検討してください。 一次元ハッシュコード検索の基 考え方の基については、もっとも流行っている一次元ハッシュコードである、GeoHashについてのこちらの記事( http://blog.masuidrive.jp/index.php/2010/01/13/geohash/ )を確認してください。 採用する一次元ハッシュコードの精度レベルいくらのメッシュが、求めようとする緯度で、メッシュの短辺が求めたい検索半径より大きくなるかを調べます。 求めた精度レベルで、検索中心の経緯度のハッシュコードを求めます。 そのハッシュコードの、周辺8つ(自分自身も含めると9つ)のメッシュコードを求めます

    一次元ハッシュコードによる空間半径検索 - Qiita