朝からとても良いお天気に恵まれ、コタが日光浴を楽しんでいそう…。 穏やかな空の下、ハムタと弟と3人でコタをお見送りしてきました。 ありがとうコタ。 落ち着いたらコタの思い出書きたいと思います。

間もなく今年も終わりです 年末北関東は気温は低いですが 比較的穏やかな天気が続いて家や庭の片付けなどには好都合です 普段から手を入れていれば今頃慌てることも無いのですけど 根がナマケモノなので :(;゙゚''ω゚''): or 根が遊び人なので Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 庭は放置 この様です 1日かかって 熊手で落ち葉を掻き集め 袋詰めや庭の隅に一輪車で何往復も運び 少しはマシになりました かな? 市のごみ袋45ℓ 3袋 落葉したモミジの葉をパンパンに詰めました(笑) モミジだけは積んでおいても風で散らされてしまうのでゴミ袋のお世話になります モミジ以外は後日無煙炭火器で燃やすので庭の隅に積んで乾燥させます 女将の花壇の地生蘭たちです 露地植えのシュンランはモミジの下なので落葉したモミジで少し防寒です 露地植えのエビネは、常緑樹の下なので防寒無しです シュンランもエビネも今年の酷暑にも負け
8連休、2回くらいは日帰り遠出をする予定だったのが初日にハムタが右手を骨折、左手だけでの運転も大変なのでどこへも出かけず、のんびりだらだらの夏休みとなりました。 ホットプレートで焼き肉を食べるだなんて、何だか実家での夏休みのような懐かしい感覚を楽しみながら、エンゲル係数高めでさらに太りそうなのが怖いところ。 ちょっと早めの定期通院へ 検査の結果 ちょっと早めの定期通院へ お盆も特に休まず暦通りの診療とのことだったので、1週間ほど前倒しでコタの定期検診へ行って来ました。 相変わらず食欲は衰えることなくよく食べてくれるコタですが、今週になって急に認知症の症状が進んできてしまい、部屋の中ぐるぐる徘徊の回数が増加、足元はよろよろとおぼつかない状態、それでも5~10周ほど歩き続けたかと思うと最後に排尿… 隣に座り私へ排尿、ハムタの荷物へ排尿、まるでマーキングをしているかのよう。 何より気になったのは
7月13日(土) 柚子の伐採 に参加してきました 今までの狂ったような酷暑ではなく 若干気温が下がって それでも30℃でしたが 作業しやすかったです はじめは 大勢の会員(15人くらい)が参加して手が余るかなと思いましたが・・・・・ 家屋と塀の間に 柚子や椿が植えられていましたが 皆伐です 一見大したことなさそうでした 駄菓子菓子 相手は柚子 このラプトルにも五寸釘にも勝るとも劣らない、長く鋭い巨大トゲ 太い枝にも細い枝にも鋭いトゲが生えてるのでした 作業は安全靴でないと危険です スニーカーでは踏み抜いて怪我をしますよ オマケに樹の上の方に何かあった💦 はい スズメバチの巣とスズメバチぶんぶん スズメバチジェット?とか言う強力な殺虫剤で巣ごと薬剤噴射で退治しました エピペン持ちの身としてはあまり近づきたくはなかったので 画像は此れで精一杯でした それでは安心して伐採に入ります 柚子の樹が
猫雑記 ~良くも悪くも地震に慣れてきた猫様達~ 緊急地震速報 長周期地震動 猫様達の様子 震源地は飼い主 森羅万象を感じ取るむく 良いのか悪いのか スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~良くも悪くも地震に慣れてきた猫様達~ この記事は2024年1月16日の出来事です。 緊急地震速報 猫様達の写真を撮影していたら緊急地震速報が流れました。 3秒後にギシッと言う音とともに揺れが襲いました。 また長い横揺れです。 ちょうど撮影をしていたので、すずめの表情を撮る事が出来ました。 心配そうなお顔をしています。 長周期地震動 少し強い地震でした。 今回の地震の特徴でもある「長周期地震動」の揺れは、ゆ~らゆ~らと酔うような揺れが長く続きます。 我が家も元旦の地震により基礎に何か所かヒビが入っています。 今度大きな地震が襲ってきたらどうなるか分かりません。 まさか地震保険の書類を確認する日が来ると
本日の日替わりランチ さばの塩焼きとメンチカツのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り無料ですヽ(´▽`)/ メンチ乗せ〜の ソースかけ〜の トツギーノ な感じでお楽しみください(・∀・) mikyouya.owst.jp ひ、酷いんだな( ;∀;) どうも、担当者ですヽ(・∀・) いやぁ昨日のランチはひどかった〜w もう笑っちゃうくらいひどかったですねw あれだけネットやテレビの情報で「不要不急の外出はお控えください」とか言われちゃうとお手上げですね( ̄▽ ̄) 終わってみたら20人も来てないという( ;∀;) 夜は夜で「お早めにお帰りください」なのでこれまたダメと… まぁ、そういう巡り合わせの日だったと思い今日から気を取り直して頑張りますか! … お昼頃また雨予報出てますが… シ、シドいっ(T ^ T) よ〜来んしゃった 来た来た来た キタキタおやじ
昨日も今日もぽかぽか。 手洗いの洗濯物がしっかり乾くいいお天気でした。 畑ではタンポポが気分よさげに咲いております。 これはたぶんセイヨウタンポポ。 年がら年中どこかに咲いています。 可愛いですが、どんどこ増えるので困りもの。 いつかおひたしにしてやろうと思っています。 その他の草は冬らしく枯れ色になって参りました。 そろそろ先延ばしにしてきた懸案事項を片付ける時。 畑の草はがしをせねばなりません。 畑にはまだピーマン、トマト、ナスが残っています。 例年なら今頃は枯れ枯れになっているのですが、 ナスの枝先に花のつぼみ。 ピーマンには小さな実。 ミニトマトなどは12月初めまで収穫できまして。 まだ枝に青い実を付けております。 しかし、いくらなんでももう限界。 枝に力がなくなって、花や青い実がぽとぽと落ちます。 さあ、心置きなく撤去しましょう。 ^・ω・^ がんばれー。 まずは支柱を全部地面か
手首リハビリの日、天気予報のとおり今週から気温がぐぐっと下がり、う~寒い。 重ね着の季節到来で、それじゃなくても苦しいパンツたちは中にタイツを履くとさらに苦しい。 ふだんジーンズとの重ね着をする以外でスカートを履くことってないのだけど、大きくてしまっていたデニムのマキシスカートがあることを思い出し、履いてみることにした。 これならモコモコのタイツを履いても大丈夫だし、着膨れ感もなし。 ただスカートがまとわりついてきてかな~り歩きにくいんだけど、これってペチコートみたいなの必要なのかなぁ…素朴な疑問。 3ヵ月に1度の腎臓の検査 ソレンシア継続中 円形脱毛? 女性タクシードライバー 3ヵ月に1度の腎臓の検査 コタはおじいちゃんなので少しでも気温の高い日に病院へ行こうと、先週季節はずれのポカポカ陽気の日、冬の定期検診へ行って来ました。 腎臓の結果は今回も良好、立派立派! SDMAもクレアチンも標
間もなく12月です 山茶花もずいぶん咲き出しました 庭は枯れた草も含めてスッキリしていません こんな草だらけのまま年末を迎えたくはないので 庭の草刈りをしました 草刈り前です 2時間かけて古い家の周りなど敷地の半分をスッキリさせました 刈った草を後日集めないと干し草の中を歩くようになってしまいますね 後は庭のモミジが落葉したら 敷地の残りの半分をスッキリさせて今年の〆をしたいと思います これから草が生えてもロゼット葉になるので 3月くらいまでは草刈り免除になれると思います 菜園はすっきりしています 今年はろくに種もまいてないし苗も植えていません 玉ねぎの球根は埋め込んで芽が出ているのですが 玉ねぎの苗は未だ植えていません もう遅くなってしまったかな 今は治っているようですが 椎間板ヘルニアなどをやるとまた再発するんじゃないかと思い 残念なことに、以前のようにやる気が出ませんね 11月28日
5ヶ月ぶりの更新にも関わらず先日はたくさんの方がブログに遊びに来てくださり、本当にありがとうございました。言葉では表せないくらい皆様には感謝しております! 今回は空白の5ヵ月間、「一体なにがあったのか?」「どうしていたのか?」についてお話していこうと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 16年3ヶ月3日 ひとこと 16年3ヶ月3日 実は・・・2023年8月4日 愛犬メロディーが虹の橋を渡りました。 2007年5月1日~2023年8月4日、16年3ヶ月3日の犬生でした。 以前からこのブログでメロディーが痙攣発作を起こして入退院を繰り返していたことはお話しておりました。 併せてお読みいただけると嬉しいです▼ www.nolepen.com 正直大きな痙攣発作が起きた2度目の入院で今回は覚悟しないとダメかなと頭をよぎっていましたがー メロディー本人の生命力の強さで無事家に戻って
種なし巨峰→赤系ぶどう(クイーンニーナ等)と出荷作業が終わりシャインマスカットの出荷作業に入っています。 巨峰に比べるとシャインはポロポロと脱粒することが少ないので荷造りがしやすいのですがその日収穫してくる木によってもだいぶ違って若木のシャインはまだまだ軸が柔らかいので作業がしにくい!時間のかかりかたも日毎変わってきます。 このシャインは作業しやすい方の。 ぶりぶりでしょう? シャインの出荷作業を終えて今期の出荷は終了となります。10月23日を予定しているようです。長いようで過ぎてみるとあっという間。あと二十日間くらいですね。夏に日の出から日没までがんばった成果がこうして実るとしみじみとします。ひと房ひと房が子供のようです(*^-^*) 来年はすべて夫婦ふたりでこなしていくのですが主に経営の面で心配はありつつも楽しみです! そんでもって言い合いも増えそうな予感・・・。 師匠夫婦が作業を先に
きのうの雨が涼をもたらしてくれたようで。 朝から秋らしい風が吹いております。 酔芙蓉(すいふよう)の花はふわふわとそよぎ、 フロントガラスのひびはピッキピキ。 私の愛車、MAZDAのFLAIR CROSSOVER。 9月5日に対向車から飛び石を受けまして。 以来、じわじわとヒビ線が伸びています。 *参照 ➽ 車のフロントガラスに小石が当たったので。 すぐにディーラーさんに持ち込んだのですが、 「欠品です」 ということで、フロントガラスの入荷待ち。 あれからかれこれ1ヶ月弱。 やっとこさお品が修理工場に届いたようです。 先方さまとスケジュールを調整。 フレアさん、本日入院となりました。 自分の通院日と重なって、ばったばた。 せっかくのお天気ですが外作業は省略しました。 猫たちの部屋の掃除が済み次第、出発です。 さあ、ちゃっちゃと働きましょうか。 ^・_・^ ここで寝ようと思ったのに。 テー
今日のお話は、ひさしぶりに猫に関する話題です。 旅行、料理、植物でリンクしてくださっている猫に興味のない人、ごめんなさい。 実は読者登録6番目という、ブログをたちあげて間もない頃に相互リンクしてくださっているmaroponさんの先日のブログ記事を読んで 「あー、うちももっと早くやっておけばよかったなぁ」 と後悔しているのが未手術の捨てられた猫。今年の4月に、うちの建物周辺を徘徊しだし、ガレージで餌をあげている外猫の餌を食べに来るようになりました。 外猫(地域猫というらしい)の餌やりは住んでいるところが山奥ですので、サル・キツネやハクビシン・イタチ・鷹など野生動物が多く、ガレージの奥に犬小屋を改造して作った猫ハウスの中で早朝と夕方に餌をあげています。 maroponさん宅の野良猫さんは人間に懐いていて捕獲もスムーズにできたようですが、うちの周辺に捨てられる猫は虐待を受けて捨てられるため、警戒
猫雑記 ~むくに代わって巡回業務をする猫様達~ むくは昼間爆睡中 ストーカー付き巡回 まんべんなく周る わがままきなこ 32歳の大人な表情 毎日がパラダイス スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~むくに代わって巡回業務をする猫様達~ この記事は2023年5月27日の出来事です。 むくは昼間爆睡中 むくの病気以後、後輩たちも巡回業務を手伝うようになりました。 しなくて良い所まで巡回しようとしますが・・・。 主にてんが頑張っているようです。 ストーカー付き巡回 忙しそうですね。 きなこはてんの後を付いて回っています。 まんべんなく周る 暑い日向ぼっこルームの巡回も欠かせません。 きなこは拒否しています。 わがままきなこ ストーカーですか。 巡回はふたりでしなくても良いので・・・。 ツバメちゃんの様子を見に行って来たら?と助言をしました。 任務を言い渡されたのが嬉しかったのでしょうか。
相変らず草刈りをしていますが 勢いが付いた草には手を焼いています 草刈りだけでも容易じゃないのに 最近は草刈にトラブル続きなのです 旧杉山のマダケ伐り&草刈りでは ・折角ボランティアを休んで行ったのに、ボルトが摩耗して草刈り機が使えなかった ・手鋸を紛失、後日探しに行って発見できた before after 手鋸 家の庭の草刈りでは ・車の運転席側の窓ガラスを破損 別な日の家の庭の草刈りでは ・草刈り後、草刈り機を仕舞った物置きの鍵を紛失 before after 可成り昔の型の物置ですが鍵が無いと開かない。当たり前です 1日かかって家の中と外を探しましたが見つからず、翌日外で発見できた 短気起して鍵の部分を壊さないで良かった 鍵は2つあるので別々に保管しておくべきでした ・草刈機の故障(ボルトの摩耗?になるのかな) ・車
猫の病気 ~2023.04.24(月)むく重度の胃腸炎からの回復傾向~ 前回までのあらすじ 4月23日(日) 4月24日(月) 一緒に動物病院へ 体力が戻って来た 走れるようになった ほどほどにして らいおんさんの匂い 嫌いじゃない スポンサーリンク スポンサーリンク 猫の病気 ~2023.04.24(月)むく重度の胃腸炎からの回復傾向~ この記事は2023年4月24日の出来事です。 前回までのあらすじ むくが嘔吐と食欲廃絶になり重度の胃腸炎と診断され、毎日入院点滴の日々を過ごしました。 www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com 4月23日(日) 嘔吐無し 水は飲んでいる ごはんは11gと食べる量はまだまだ少ない まだ洗面所の上にジャ
ぶどう農家にとって最も忙しい時期がやってきました。 毎日6時から18時まで、時には19時まで畑で作業をしています。私もだいぶ慣れてきましたが体力的になかなかにキツイです。帰ってきてご飯を作るのがしんどいので簡単なもの、すぐ食べられるもので済ましています。いかに早く寝るか、毎日それだけを考えてます(笑) うぺさんは家事などかなりやってくれますが娘ちゃんは頼めばやってくれるけど自ら動くことができない子で・・・ここだけの話、気が利かないので一緒に住み始めたころはかなりイライラ、なんで?となってました。が、今はもう諦めてます(;´▽`A`` おおっと。ついついグチが。 脱線しちゃいました。 お目汚し失礼いたしましたm(__)m 気を取り直して! 6月に入って毎日一日中房切りをしています。 房切りというのは、↓こんな感じで余分な粒を落とす作業です。 手袋をしてるとやりにくいので素手でやるのですがアク
こんにちは、福です。 前回は、 福にたくさんの 祝福メッセージをいただき、 ありがとうございます♪ 福は保護猫なので、 正式な誕生日は分かりません。 なので、 2月9日は 月齢から 我が家で勝手に決めた誕生日です♪ さて、 先週今週と、 短期バイトに勤しんでます💦 普段は のんびり事務パートですが、 寒い時期と 暑い時期は 長期休みに入る特殊パート。 子供が小さい時は 夏休みや冬休みと重なり、 かなり助かったのですが、 その分、稼ぎは ビックリするほど少ない!! 先日、予定外に iPhoneを買い替えたのもあり、 意を決して出稼ぎへ! 最初に1日だけの、 いわゆる『隙間バイト』に チャレンジしたのですが、 今どきはホントに 面接とかないんですね! もちろん 履歴書も必要ない! ネットで登録して 仕事が決まれば、 マニュアルをメールで渡され、 当日、現地集合。 よく分からぬまま 仕事突入
今日は一日雨です。久しぶりに結構しっかり降っています。私は自転車通勤なので、最近は雨の予報を見ると在宅にしてしまっていますww 天気で仕事決める… 許されますでしょうかww 先回は温かいコメントありがとうございます。うっかり書き忘れてしまい、先程追記しておいたのですが、検査費用は¥213,290(税込)でした。膿が多過ぎて追加代金取られたりポリープがあって外部検査に追加が出たりで予定の高めの方のお値段でした。この病院だけでもう25万円近く使っていますね。が、頑張ろう、、 ぼく、おつかれ… ところで、、 イノシシ出没(したらしい) www.betty0918.biz Betty (id:Betty0918) さんのこちらの記事!びっくり致しました~!なんとこのイノシシが出没したのは我が家から徒歩圏内の地区!そして会社の近くにも出没したらしいです。テレビ見ないんで、Bettyさんの記事で初めて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く