2019年6月5日のブックマーク (3件)

  • 趣味の釣りが好きすぎて、脱サラして居酒屋まで開店した「釣りバカ」店主の話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    好きなことで生きていく 「好きなことをして生きていきたい」 人生100年時代と言われる現代、定年という概念が崩れるなかで、そう願う人が増えているように感じます。 「好きなことだけして稼げたら……」 「趣味仕事にできたら……」 みなさんもそう考えたこと、ありませんか? そんななか、趣味である「釣り」を思いきり活かして「店主自らが釣ってきた魚を囲んで、仲間たちと大宴会しながらお店を経営している」という、羨ましすぎる居酒屋を発見しました。 とにかく釣りが好き! 魚が好き! まさに「釣りバカ」な店主の魚と愛を味わいたいなら、まずはぜひ五反田に足を運んでみて欲しいのです。 釣りバカすぎて、釣りを仕事にしてしまった ▲五反田駅から目黒川を渡ってすぐ 五反田駅の西口から徒歩3分。目黒川沿いのビル1階にあるのが、釣りバカ店主の営む居酒屋「おまつり舗」さんです。 ▲これでもか! とヱビス様の暖簾が 店内

    趣味の釣りが好きすぎて、脱サラして居酒屋まで開店した「釣りバカ」店主の話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mr_mayama
    mr_mayama 2019/06/05
    ドンコは淡水魚。
  • 「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ

    Appleは、新しいログインシステム「Sign In with Apple」への対応を、ほかのサードパーティーログインシステムを採用しているすべてのアプリに義務づける計画だ。 App Storeのレビューガイドラインの更新を説明したページによると、サードパーティー(GoogleやFacebook、Twitterなど)のログインシステムを利用しているアプリは、2019年内にSign In with Appleが正式に提供される際、同機能をユーザーが選択できるようにすることが求められる。Sign In with Appleは夏にベータ版が提供される予定だ。 このようにSign In with Appleを開発者に押しつけるやり方は、強引に感じられるかもしれない。ただしAppleは、プライバシーを念頭にこの新しいログインの仕組みを設計した。 Appleによると、Sign In with Appl

    「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ
    mr_mayama
    mr_mayama 2019/06/05
    結局OpenIDでログインしてもそのサービスのアカウントは別途作るわけだし、わざわざOpenID使わずサインアップできるのがほとんどだから、そもそもプライバシー気にする人はOpenID使わない方が良いでしょう。
  • 天安門事件30年 中国政府「当時の行動は完全に正しかった」 | NHKニュース

    中国の北京で民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から4日で30年。中国政府は「巨大な発展の成果が当時の行動が完全に正しかったことを示している」として、当時の対応は正しかったと改めて主張しました。 中国政府は319人が死亡したとしていますが、犠牲者の数ははるかに多いという指摘もあり、遺族は事件の真相究明や責任の追及を求め続けています。 天安門事件に対する見解について、中国外務省の耿爽報道官は4日の記者会見で「巨大な発展の成果が当時、中国政府が取った行動が完全に正しかったことを示している。政治を安定させ、経済発展や社会の進歩を継続させることができた」と述べて、当時の対応は正しかったと改めて主張しました。 そのうえで「中国共産党中国政府は、誰よりも国民の幸せや健康を気にかけている。われわれは中国の特色ある社会主義の道を確固不動の方針として前進していく」と述べ

    天安門事件30年 中国政府「当時の行動は完全に正しかった」 | NHKニュース
    mr_mayama
    mr_mayama 2019/06/05
    強国がこういう態度だともう暗い未来しか見えないな