2023年5月25日のブックマーク (3件)

  • 「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 子どもたちと過ごしていると、「ひとりでが脱げるようになったんだ」とか「スプーンの使い方がうまくなったなあ」と日々その成長に驚かされます。このペースで成長してくれたら、近いうちに代わりに仕事してくれるんじゃねえかと期待しております。 育っていく我が子に老いていく自分を見ていると、将来の教育資金いくらかかるんやろか?と心配になると同時に、自分の老後資金も大丈夫やろか?と考えてしまいます。 そういや大学無償化とかいう話は今どうなってるんだっけ??と思って調べていると、中々興味深い事実にたどり着きました。 老後資金2000万円貯めてたら大学無償化の対象外になるんですって。 皆さんご存知でした?? 大学無償化っていくら貰えるの? 正式には「高等教育の修学支援新制度」といい、大学以外の短大・高専(4・5年生)・短大も対象にはいりますが、高校無償化と空目しがちなので稿

    「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました? - ゆとりずむ
    mr_mayama
    mr_mayama 2023/05/25
    一方ベトナム人は生まれてない双子の申請で金をもらった
  • マイナカード誤登録、9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    年金や給付金を受け取るためにマイナンバーと預貯金口座をひもづける「公金受取口座」を巡り、別人の口座情報を誤って登録するミスが相次いでいる問題で、誤登録は北九州市など9自治体で計14件に上ることがわかった。デジタル庁は総点検を進めており、さらに増える可能性もある。 【図】ひと目でわかるマイナンバーカード誤交付はなぜ? デジタル庁が23日に発表した際は6自治体の計11件で、徐々に広がっている。デジタル庁は福島市以外の5自治体の名は公表しておらず、その後、福島県いわき市、北九州市、大分市がミスを公表した。 誤登録は、マイナンバーカードの取得者にポイントを還元する「マイナポイント」の手続きの際に、自治体の支援窓口の共用端末で発生した。マイナポータルの利用者が手続きを終えた後にログアウトしなかったため、同じ端末で次に手続きした人の口座情報が、前の利用者のアカウントに上書きされたことが原因だという。

    マイナカード誤登録、9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    mr_mayama
    mr_mayama 2023/05/25
    そもそも窓口で入力させるからだろ。オペレーション設計ミス。共用システムの設計した会社も吊るされろ
  • Windows 11、タスクバーからアプリ強制終了に対応。タスクマネージャー要らず | テクノエッジ TechnoEdge

    Microsoftは5月23日(現地時間)、開発者イベントBuildにて、Windowsでの快適な開発環境をサポートするタスクバーの新機能として、アプリを直接右クリックすることでシャットダウンできるようにすると発表しました。 これまで、アプリが固まってしまったり、異常に動作が重くなってしまったりした場合などには、タスクマネージャーを開き、目的のアプリを探してタスクの終了を選択という手順を踏む必要がありました。 しかし、リソースをいつぶしている場合などには、タスクマネージャーが起動しないということも。そもそも、いちいちタスクマネージャーを起動するのも面倒だという意見も多かったのでしょう。 新機能では、タスクバー上のアプリを右クリックし、メニューからタスクの終了を選択できるようになります。 従来も「ウィンドウを閉じる」というメニューはありましたが、フリーズしているアプリには無力なので、特に不

    Windows 11、タスクバーからアプリ強制終了に対応。タスクマネージャー要らず | テクノエッジ TechnoEdge
    mr_mayama
    mr_mayama 2023/05/25
    100000000年遅い