タグ

2023年12月28日のブックマーク (7件)

  • 県外の友人から謎の軽快なBGMを聞かされ、なんの曲か聞き返したら「宮崎人ってマジでMステのオープニングBGM知らねえんだw」と笑われた話

    リンク Wikipedia #1090 〜Thousand Dreams〜 「#1090 〜Thousand Dreams〜」(ワンオーナインオー サウザンド・ドリームズ)は、日音楽ユニットB'zの松孝弘の楽曲。1992年3月18日に2作目のシングルとして発売された。 2作目となるソロシングルとしてリリースされ、1992年1月10日から2016年3月11日までテレビ朝日系『ミュージックステーション』の3代目テーマソングとして起用されていた。 #1090 〜Thousand Dreams〜 LIFE 1 user

    県外の友人から謎の軽快なBGMを聞かされ、なんの曲か聞き返したら「宮崎人ってマジでMステのオープニングBGM知らねえんだw」と笑われた話
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    Mステのオープニングなんてどうでもいいだろ? ビタースイートサンバを聞いても、何の反応も示さない人間の方がアレ
  • 多様性社会ってイケてそうな雰囲気あったのにな

    みんなが自分らしくあることが許されそうでさ。 今やすっかり「私を受け入れないお前は死ね」になったよね。 人類はこの先も未来永劫物の自由には耐えられず、「既成概念を打ち破るワタシ」というカビの生えた殻にこもりながら他人を攻撃するしかないんだろうな。

    多様性社会ってイケてそうな雰囲気あったのにな
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    性的嗜好と性的指向を区別する人が現れた時点で期待してませんでしたよ
  • 大阪・関西万博 9割近くが「工事参画に興味ない」建設業界調査 | NHK

    再来年の大阪・関西万博では、およそ60か国が自前で建設する「タイプA」の方式を計画していますが、これまでに着工した国はなく、準備の遅れが指摘されています。 こうした状況を受け、ことし10月から11月にかけ、全国建設業協会が各都道府県の協会に所属する1万8000社あまりを対象に、パビリオンや会場整備などの工事に参画する意向があるか調査を行い、NHKはその報告書を入手しました。 調査は、パビリオンの建設工事が進まず、博覧会協会から協力依頼が寄せられるなどしたため実施したとしています。 回答は全国775社からあり、複数回答の結果、元請けや下請けとして建設工事に参画することに「興味がある」としたのは11.8%だった一方、「興味はない」としたのは89.4%に上ったことがわかりました。また、すでに参画しているという回答は2.4%でした。 開催地の大阪を含む近畿地方でも71.1%が「興味はない」としてい

    大阪・関西万博 9割近くが「工事参画に興味ない」建設業界調査 | NHK
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    ワークマンでテント大量に買ってくればいいよ。再活用もできそうだし。
  • 彼氏からのクリスマスプレゼントが趣味に合わなくて辛い

    12/30 下部に追記 ほんとに誰にも言えないからここに書く。 今の彼氏とは付き合って初めてのクリスマス。 プレゼントにもらったマフラーが趣味じゃなさすぎてつらい。 つらいポイント ①私の服装や雰囲気と合わないので、私のことを考えて選んだと思えないところがつらい ②ほしい色や雰囲気を伝えていたのに、聞いていなかった(覚えていなかった)らしく全く違うものがきて、話を聞かれてなかったのがつらい ③おじさんぽいマフラーで、今時の女の子がつけるマフラーとはかけ離れてて、彼氏がいかに時流に乗ってないか、周囲を見ていないかがわかってつらい ④でも伝統のブランド(ハイブラではない)ので、それなりのお金趣味に合わないプレゼントに消えてしまったことがつらい ⑤とはいえ彼氏もそれなりに考えてくれただろうにそれを素直に喜べない自分の性格がつらい 白かベージュのマフラーがほしい、を覚えてくれてたら、 普段の私の

    彼氏からのクリスマスプレゼントが趣味に合わなくて辛い
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    生まれて初めて女の子にプレゼントあげたとき、選ぶのに一杯一杯で、サイズがブカブカの手袋をあげたっけな。差し入れで当日賞味期限のエクレアを山ほど買って行ったこともある。他人の失敗には鷹揚でありたい。
  • 吉村洋文知事が絶賛する「5mで1億円」の大阪万博リング 大半は接着剤で貼り合わせた集成材 | AERA dot. (アエラドット)

    工事が進む大屋根(リング)=12月4日 大阪市の埋め立て地、夢洲で2025年春から開催される大阪・関西万博について、政府は12月19日、会場建設費を中心に計1647億円とする試算を公表した。そして、シンボルとされる大屋根(リング)をめぐっては、万博終了後に「移設」「保存」といった意見が政府や地元・大阪から出始めている。当初は解体され、木材は再利用するという方針だったが、344億円かけて半年で壊すのは「無駄使い」と一斉に批判されたことが影響したとみられる。「特殊な技法」「世界最大級」「レガシー」といった言葉で表現されるリングだが、建設に携わるこの道15年のベテラン職人は「移設して残すような特別なものじゃない」と冷静に語る。 【写真】気持ち悪い?かわいい?賛否が割れる万博の公式キャラクターはこちら 会場を取り囲むように建てられるリングは、1周2キロ、直径675メートル、建築面積約6万平方メート

    吉村洋文知事が絶賛する「5mで1億円」の大阪万博リング 大半は接着剤で貼り合わせた集成材 | AERA dot. (アエラドット)
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    集成材だから問題なの? 無垢材だったらOKって話でもなかろう? もう少しまともな見出しつけろよ。
  • 「もし事実なら許されない」は許されるのか。(追記あり)

    ネットやはてなでもよく見かける「もし事実なら許されない」という仮定ベースの批判が気になって仕方ない。 なぜわざわざ確定していない事象に対して「もし事実なら」という仮定付きで批判をしたがるのだろうか。 この言葉を多用する人は事実でなかった場合「事実であればという仮定に基づいた批判なので問題はない。俺は無罪」とでもいうのだろうか。 みんなはどう? (ここから追記) 「事実じゃなかった時君はどうするのか」という問いなのになんかはてブ見てると結果的に事実だったケースを例に挙げて肯定している人が多くてなんかコミュニケーションって難しいなと思った。

    「もし事実なら許されない」は許されるのか。(追記あり)
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    え? 松本人志の件を言うまでもなく、みなさん自分で事実確認したり、複数ソース当たる前にガンガン石投げてるじゃん。それに比べれば100倍マシよ>「もし事実なら〜」
  • 2023年に死んだ「NFT」とは結局何だったのかを振り返る

    アメリカの科学誌・New Scientistが、2023年の非代替性トークン(NFT)の概況を振り返って、「NFT市場は崩壊したようだ」と報じました。 NFTs died a slow, painful death in 2023 as most are now worthless | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2406198-nfts-died-a-slow-painful-death-in-2023-as-most-are-now-worthless/ NFTとは、ビットコインなどの仮想通貨を支えるブロックチェーン技術を基盤としたデジタル識別子のことです。一意な価値、つまり他に代えられるもののない唯一無二の価値を担保する性質により、NFTは所有権の概念、ひいては世界経済の在り方を根から覆すものと嘱望され、一時

    2023年に死んだ「NFT」とは結局何だったのかを振り返る
    mr_yamada
    mr_yamada 2023/12/28
    そもそも「NFTが生きてた」ことあったの?