タグ

2024年8月9日のブックマーク (9件)

  • 廃校水族館に泊まろう!という企画を開催したら『手拍子がうるさくて眠れない』との訴えがあり、現場に出向いてみたところ…

    むろと廃校水族館 @murosui_kochi 高知県室戸市にある水族館です。廃校になった椎名小学校を改装し、「むろと廃校水族館」として2018年にオープンしました。 年中無休、毎日が参観日です。 登校時間は9時~ 下校時間は4~9月は18時、10~3月は17時。登録博物館 umigame.org むろと廃校水族館 @murosui_kochi 国立室戸青少年自然の家主催「水族館に泊まろう!」第2弾が終了。 昨夜は「手拍子がうるさくて眠れない」との訴え。 やめさせようと出向むくと…エイが水槽をパチパチ叩いていました。 写真はおととい(第1弾)の様子で、この時は大人しかったのですが…。 「エイ加減にして」と伝えました。 pic.x.com/uidr5vvpdb 2024-08-08 15:51:51

    廃校水族館に泊まろう!という企画を開催したら『手拍子がうるさくて眠れない』との訴えがあり、現場に出向いてみたところ…
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    中森明菜「エイ加減にして〜〜」
  • RIZAP株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について | 消費者庁

    2024年08月09日 消費者庁は、令和6年8月8日、RIZAP株式会社に対し、同社が運営する「chocoZAP」と称する店舗において供給する役務に係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第1号(優良誤認)又は同条第3号(ステルスマーケティング告示)に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令を行いました。 公表資料 RIZAP株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について[PDF:573.6 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_240809_01.pdf 別紙1-1ないし別紙1-2-2[PDF:3.1 MB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_240809_02.pdf 別紙2-1ないし別紙2-4[PDF

    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    トレッドミルがずっと故障中で放置されてるのも誰かちゃんと措置命令してください
  • デルタ航空、ブルスク障害でCrowdStrikeとMicrosoftに736億円請求

    デルタ航空、ブルスク障害でCrowdStrikeとMicrosoftに736億円請求
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    MSにも請求するのか……。この請求が成立した場合、MSからCrowdStrikeに請求が発生しそうな気はする。
  • 南海トラフに備えて一応カップ麺買ってきた

    美味いなこれ

    南海トラフに備えて一応カップ麺買ってきた
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    よし俺もカップ酒買ってこよう!!
  • お願い誰か読んで慰めて、祖母が辛い。

    1年ぶりに夫と子供たちと実家に泊まりにきたんだ。 そんでお土産をお仏壇にお供えしたの。 それだけなのに。 祖母「あらわざわざお土産買ってきてくれたの増田は気が利くね。 拝んでくれておじいちゃんもお父さんも喜んでるね。 でもあんだのお母さんは一度も拝んだことがないんだよ。一度もだよ。 なんで罰当たりなバカなんだろね。 あんだもお母さんがすることいいことだと思って育ってきたからみっともないところがある、お母さんはお父さんのことを雅昭雅昭呼び捨てにして怒鳴ってなっても良くしねがったからこんなことになってしまった(父親は20年前自死している)、あんだもそういうところがあるから気をつけねばいけねよ」 この時21時だった。 移動に12時間かかって途中途中で寝たのと興奮しているのとで子どもたちが起きていた。 「あんだの住んでる地域の子どもだちはいっつもこんなに遅く寝るんだが?先生やってる〇〇ちゃんの息子

    お願い誰か読んで慰めて、祖母が辛い。
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    お祖母様が辛い思いをされてるのかと思って読んでしまいました。
  • <追記>紙の本と電子書籍の印税計算方法がおかしくないか?

    <追記> 前提条件をきちんと書かなくてすみません。 こちらは自費出版ではありません。 が出版された時点で、まとまった初版印税をもらっています。 紙のの場合は、増刷になったタイミングで、以降は売れた分だけ印税がもらえます。 以前出版した、電子書籍なしのタイトルの場合は、初版がはけないときは、 出版社側はマイナスという状態ではありますが、こちらが支払いを求められることはありませんでした。 今回の場合は、 電子書籍でプラスになった分、紙ののマイナス分を支払っているのに、そのマイナスがゼロになることはなく それが次のタイミングでそれが考慮されることなく 常にマイナスで、電子書籍の印税から引かれ続けていることを疑問視しています。 つまり、 >紙の:初版がはけていないので、ー9万円 >電子:結構うれて、+10万円 >このときに、私がうけとれるのは、10万円ー9万円で1万円となる。 このタイミン

    <追記>紙の本と電子書籍の印税計算方法がおかしくないか?
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    普通は刷った分の印税は支払われるし、販売された分の印税を定期的に支払う契約もないわけではないがレアケース。初版が捌けるまで印税支払いしないのが認められるなら、出版社はどこも業績よくなるよ。
  • フワちゃん、やす子に直接謝罪したことを報告「心配してくれました」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    フワちゃん、やす子に直接謝罪したことを報告「心配してくれました」 - ライブドアニュース
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    乗っ取り説や裏垢説を否定した結果、より筋の悪い言い訳を考える必要があったんですね。バレバレでも乗っ取られたことにした方がダメージ少なかったのでは?
  • 結局、PayPayの方がタッチ決済より速い

    いやまあ場合にもよるんだけど。 PayPayが出てきた時Felica/NFCでいいやんけなんで中国の猿真似してんだとか馬鹿にされてたし俺も馬鹿にしてた。でも最近ようやく気づいたのだが、速度だけ考えればPayPayのほうが速いんだよな。 スーパーでの買い物を例に考える。 PayPayの場合 店員がスキャンしている間にPayPayアプリを開いてバーコードを出しておく(同時にできるので時間の無駄にはならない) → 支払いはいかがされますか?って聞かれたらPayPayでって答える → 店員がPOSを操作してバーコードリーダーでこちらの端末を読み取る → すぐに決済完了 タッチ決済の場合 店員がスキャンしている間にウォレット操作してクレカを選択 → 支払いはいかがされますか? → クレカで → 店員がPOSを操作 → 支払い用のターミナルに通信中でするお待ちくださいって出てしばらく待つ → タッチ

    結局、PayPayの方がタッチ決済より速い
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    クレカや電子マネーの決済端末のレスポンスは全体に遅いからね。ただ、QRコード決済も時間帯やお店によっては、レスポンスすごい悪い時もあるし、UIも複雑で好きではない。
  • 「未完の代名詞」サグラダ・ファミリアが工事開始から140年以上を経て完成へ

    6つの中央塔の最後の1つ「イエス・キリストの塔」は高さ172.5メートル。2026年の完成を目指してリープヘル社のクレーン2台が作業を続けている LIEBHERR <ガウディの描いた夢が最新技術の力でついに現実へと近づいている。完成時期の見込みと残された最後の課題とは?> 140年以上も建設が続いているスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂。その完成がついに視野に入ってきた。 カタルーニャの偉大な建築家アントニ・ガウディが設計したこの驚くべき聖堂(バシリカ)は、ゴシック様式とアールヌーボー様式を融合させたもので、地上で最も美しい建築物の1つとの呼び声も高い(イギリスの作家ジョージ・オーウェルは世界で最も醜いと評したことがあるが)。 現在は世界的建設機械大手リープヘル社製のクレーン2台を駆使して、完成予定の2026年に向けて順調に工事が進んでいる。 23年11月には4つの「福音書記者

    「未完の代名詞」サグラダ・ファミリアが工事開始から140年以上を経て完成へ
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/08/09
    こんばんは、サグラダ淳子です