音楽に関するmrchngのブックマーク (6)

  • 渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days

    「渋谷系」という音楽ジャンルがある。ジャンルって書いたけど、ぼくはこれをあまりジャンルと考えていなかった。1990年代前半にあった音楽ムーブメント、つまり時代性の高い一過性のもの、歴史のワンシーンみたいなものだととらえている。 のだけれど、これはやっぱ「音楽ジャンル」になっちゃったんだな、と思わせる記事があった。 はてなブックマーク - 渋谷系音楽のススメ - だめりと(【追記】元記事が消えていたのでリンク先はブックマーク) YouTubeを5曲ばっか貼って270ブクマか……って正直うらやましかったんだけど、このブコメを読んで「ああそうだなー」って納得した。 渋谷系音楽のススメ - だめりと[音楽] 文もブコメも90年代初頭の渋谷系ムーブメントとその後出てきたフォロワー群が区別されてなくて、こうして「渋谷系」が拡大解釈されていくんだなって感じた。2016/05/05 12:57 これが例

    渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days
  • SEKAI NO OWARIがウケる理由とは?

    先日、ゲンロンカフェで開催された、 「J-POP IS OVER?――佐々木敦『ニッポンの音楽』刊行記念イベント」に参加してきました。『ニッポンの音楽』を上梓されたばかりの佐々木敦さんに音楽ジャーナリストの柴那典さん、音楽ライターの南波一海さんがJ-POPを語るというもの。 書のなかのキーワードのひとつである「リスナー型ミュージシャン=他者の音楽のインプットを自分という回路でプロセシングし、自分の音楽としてアウトプットすることが、音楽家としてのアイデンティティの根にあるようなミュージシャン」についてから話がはじまりました。 リスナー型ミュージシャンのモデルであり、渋谷系や、元ネタ参照のカルチャーがあるヒップホップ。南波さんはリスナー型モデルが徐々にへたっていると語っていました。また、神戸生まれ/育ちのtofubeatsがBOOKOFFで音楽をディグっていたことはユニークなエピソードとし

    SEKAI NO OWARIがウケる理由とは?
  • Bruno Mars - Treasure (Official Music Video)

    The official music video for Bruno Mars' "Treasure" from the album 'Unorthodox Jukebox'. 🔔 Subscribe for the latest official music videos, live performances, lyric videos, official audio, and more ➤ https://Atlantic.lnk.to/BMsubscribe Watch All Of Bruno Mars’ Official Music Videos ➤ https://bit.ly/2U7I3mi See Bruno Mars on tour ➤ Visit http://brunomars.com/tour for dates and more info. Get B

    Bruno Mars - Treasure (Official Music Video)
  • サザンオールスターズ「東京VICTORY」雑感 - TAKUYAONLINE

    サザンオールスターズの「東京VICTORY」っていう曲を最初に聴いたとき、すごく驚いて、いくらなんでも滅茶苦茶だろうと思った。 時を駆けるよ Time goes round 変わりゆく My hometown 彗星(ほし)が流れるように 夢の未来へ Space goes round 友よ Forever young みんな頑張って それ行け Get the chance!! どこに驚いたかというと、日語と英語を織り交ぜた軽快な展開の中に突如ぶちこまれる「みんな頑張って」というフレーズ。普通はありえないでしょう。「みんな」っていう不特定多数に向けたメッセージの内容が、よりにもよって「頑張って」とは。どういうことなの。凡庸すぎるし大ざっぱすぎる。そんなの何も言ってないに等しいじゃないか。 そもそも日語のロック音楽の歌詞で「がんばろう」とか「がんばれ」っていうメッセージを伝えるのは相当に難し

    サザンオールスターズ「東京VICTORY」雑感 - TAKUYAONLINE
  • ナイアガラサウンド夜話

    #005 ハートじかけのオレンジとビートルズ 大滝詠一さんによれば、ポップス史には、明確にラインを引ける区切りがあるのだそうです。ロックンロール誕生からビートルズ登場以前にあたる「BB(Before Beatles)」と、それ以降にあたる「AB(After Beatles)」との境い目が、その区切りという考え方です。具体的には、“until 1963 / from 1964”の時期にあたります。これは、若き日の大滝詠一さんに影響を与えた亀渕昭信氏や木崎義二氏、そして朝一郎氏も共通の認識なのだそうです。 この認識をふまえて、大滝詠一さんは、こう述べています。 『55年(或いは56年)の《ロックンロール誕生》時も同じような構造でしたが、あれはアメリカの“国内”で起きたことでした。64年は“英国”からの改革というのが、“アメリカン・ポピュラーミュージック史”としては全く新たな現象でした』 『私

    ナイアガラサウンド夜話
    mrchng
    mrchng 2014/12/31
     ハートじかけのオレンジ
  • 「風の谷のナウシカ」の歌はこうして生まれた!:日経ビジネスオンライン

    嘉光 CMプランナー 1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」は5年目に突入し、いまや国民的CMに成長。 この著者の記事を見る 清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「風の谷のナウシカ」の歌はこうして生まれた!:日経ビジネスオンライン
  • 1