タグ

2011年6月15日のブックマーク (10件)

  • いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ その1(前提知識編) - 谷本 心 in せろ部屋

    ちょっと久々のJavaネタですが、 前から書き溜めていた、文字コードやエンコードについてのノウハウを書きます。 今回は、詳細な説明に入る前に、前提になる知識や用語について説明しておきます。 文字コードとエンコードって違うの? 新人くん「では、HTMLの文字コードはUTF-8でお願いします」 先輩社員「文字コードじゃなくてエンコーディングでしょ?」 新人くん「えっ。あぁ、はい、それで」 文字コードとエンコード(エンコーディング)を混同して使ったりすると、 ちょっと原理主義的な人に怒られたりするんですけど、 大まかに言えば、「文字コード」は文字に割り当てられた「数字」のことで、 「エンコード」は文字と数字をマッピングする「方式」のことだと捉えていれば、大きくは外れません。 ただ、「文字コード」という言葉は、「数字」「方式」の両方で使われるほか、 文字一覧を示す「Charset」という意味で使わ

    いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ その1(前提知識編) - 谷本 心 in せろ部屋
  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

  • 管理者/停電時の自動シャットダウン

    UPS の必要性† WindowsXP で動いているファイルサーバーマシンがあり、 その筐体内にRAIDを組んだHDDが複数台積まれています。 RAIDはHDDの物理的な故障からデータを守るために組んでいる 物で、ある一台が急に動かなくなると言うような故障が生じても データが失われる事はないのですが、一方で論理的な故障には めっぽう弱いという特徴があります。 例えば停電やブレーカーが落ちるなどの原因で、データの書き込み 途中にPCの電源が落ちると、その他の部分も含めて、HDD内の データがまるごと失われてしまうような危険性があります。 そこで、無停電電源装置(UPS)を購入してデータを守る事に しました。 安全な電源断† UPSは中にバッテリーを持っています。 通電時にこのバッテリーを充電しておき、停電時にはバッテリーから PCへ電力を供給することで、いきなりPCの電源が落ちるという 不幸

    mrk21
    mrk21 2011/06/15
  • [仮想化] ESXiのUPS連動 - なーおさんの日記 - なーおんWEB

    この構成のポイントは、USBデバイスサーバー(IO-DATA ETD-US/DS)を使うことにあります。 (2011/1/15修正) ( → ESXi4.1でUSBパススルーが使えるようになり、USBデバイスサーバーを経由せずサーバー機のUSBに直接接続して使用できるようになりました。 ) 多くの普及価格帯UPSの例に漏れず、BY50Sも通信ポートはUSBです。 しかし、ESX-i上の仮想OSはUSBデバイスを制御することができません。 そんな時に役に立つのが、ご存知このUSBデバイスサーバーです。 ESXi上のwindows-XP仮想OSに、このデバイスサーバーのソフト(net.USB)をインストールしておくと、このUSBデバイスサーバーポートに接続したBY50Sを「マウント」する感覚で、 このように普通に認識してくれます。機器認識がマウス類になっているのは、ご愛敬か。 ETD-US/D

  • VMware ESXi 4.0の設定(SSHで接続とか)

    前の記事でインストールしてみたVMware ESXi。 インストール後に試してみた内容をメモ。 まず表題のSSHでアクセスするやり方。ここを参考に。 コンソール画面で「Alt + F1」を入力すると黒い画面になる。プロンプトが何もないので不安になるが、そのまま「unsupported」と入力。するとパスワードを聞かれ、見慣れたプロンプトの画面になる。 # ls とかで、Linuxっぽいコマンドが打てる。シェルも効いてるみたいなのでtabで自動補完もできる。 # vi /etc/inetd.conf でsshのコメントアウトを削除 # reboot 起動後のsshでアクセス可能に。だからってsshで何をするわけではないのだけれど・・・。UPSと連動する場合はsshでリモートからシャットダウンする必要があるので意味があるらしい。 ちなみにsshで電源を切るには # shutdown.sh #

  • ケチャップをそのまま動かせる技術『SWITL』(動画)

  • VMware と iPad - (2) VMware vSphere Client for iPad - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日

    前回の記事で紹介した VMware View for iPad に引き続き、iPad で VMware インフラで活用する話です。 VMware vSphere Client for iPad 「VMware vSphere Client for iPad」 は、お馴染みのタイトル・アイコンで類推できるとおり、VMware vSphere Client の iPad 版。 このビデオを見ると、かなり使ってみたくなります。。。 セキュリティ対策は? 実は私は、このツールを iPad にインストールしただけでまだ実際に試していません。これは、会社の VMware 検証設備がセキュリティ都合で無線LANやインターネットにつなげないからです。 そもそも、社内であれば PC から普通の vSphere Client を使えばよい話ですので、iPad から VMware を管理となると 「外出中の監視

    VMware と iPad - (2) VMware vSphere Client for iPad - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日
  • インターネット越しにvSphere ClientでVMWare ESXiコンソールに接続 - shibainu55日記

    これまでインターネット経由でリモートのVMWare ESXiホストの管理コンソールにアクセスする場合は、ESXiホストの管理IPにアクセス可能なLAN内のWindowsマシンを経由し、そこからvSphere Clientでアクセスしていたのだが、手元のPCから直接接続できないかと考えた。結論としてはESXiホストにアクセス可能なLANのLinuxマシンにSSH接続+下記TCPポートのポートフォワーディング、そしてhostsファイルの変更で実現することができた。 443番 902番 903番 コマンドラインでSSH接続する場合は以下のようになるが、実際にはputtyのポートフォワード機能を使うのがよいだろう。 $ ssh -L 443::443 $ ssh -L 902::902 $ ssh -L 903::903 上記の接続を確立したところで、手元のPCから自ホストへvSphere Cli

    インターネット越しにvSphere ClientでVMWare ESXiコンソールに接続 - shibainu55日記
  • 釜石市で撮影された衝撃的な津波動画がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    釜石市で撮影された衝撃的な津波動画がネットで話題に 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 00:19:22.41 ID:Q//Q9sjX0 ?PLT 【東日大震災】釜石市役所に襲来した津波 Kamaishi 個人撮影 http://www.youtube.com/watch?v=qHhpdieZc5Q >釜石市只越町、桑畑書店から釜石市役所までの通りに襲来した津波。 5 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 00:20:44.25 ID:kLNPanAG0 いままでで一番怖いかも(´・ω・`) 10 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 00:21:32.85 ID:Gmmoibcn0 おいマジでこえーよ。 臨場感がすごすぎる。 12 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15

    釜石市で撮影された衝撃的な津波動画がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。