タグ

2009年4月3日のブックマーク (2件)

  • ロボットが、自力で仮説を立てて実験を繰り返し正しい答えを見つけることに成功:アルファルファモザイク

    編集元:科学ニュース+板より「【AI】ロボットが、自力で仮説を立てて実験を繰り返し正しい答えを見つけることに成功 将来の「ロボット科学者」誕生へ一歩 イギリス」 1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ :2009/04/03(金) 07:14:08 ID:??? 人工知能を持ったロボットが、自分で仮説を立てて科学実験を繰り返し、正しい答えを見つけることに成功したと、英国の研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。 将来は“ロボット科学者”誕生につながる可能性があるという。 チームは「人間とロボットが、研究室で一緒に働く日が来るかもしれない」と話している。 ロボットは「アダム」と名付けられ、入力された情報を基に実験計画を立てるソフトのほか、実験結果を分析するソフトなどを搭載。 パンの発酵などに使われる酵母が持っている未知の酵素(タンパク質)を発見するという課題を与えたところ

    mrkn
    mrkn 2009/04/03
    フレーム問題が部分的に解決できたということだろうか?
  • 東京新聞:いずれロボット科学者も? 自力で仮説立て実験:社会(TOKYO Web)

    人工知能を持ったロボットが、自分で仮説を立てて科学実験を繰り返し、正しい答えを見つけることに成功したと、英国の研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。 将来は“ロボット科学者”誕生につながる可能性があるという。チームは「人間とロボットが、研究室で一緒に働く日が来るかもしれない」と話している。 ロボットは「アダム」と名付けられ、入力された情報を基に実験計画を立てるソフトのほか、実験結果を分析するソフトなどを搭載。 パンの発酵などに使われる酵母が持っている未知の酵素(タンパク質)を発見するという課題を与えたところ、20の仮説を立てて実験を繰り返し、実際に酵素の候補を絞り込んだ。 チームが検証したところ、実験結果は正しいことが確認されたという。 ただ、アダムはハード、ソフト両面に不安定な部分もあるため、現時点では試作品扱い。チームは「イブ」と名付ける次世代のロボットで、マラリアなどの治

    mrkn
    mrkn 2009/04/03
    ポイントは「どうやってフレーム問題を解決したのか」なんだけどねぇ。