タグ

2017年6月21日のブックマーク (2件)

  • トランザクション分離レベルの古典的論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を読む - Hatena Developer Blog

    こんにちは、 id:alpicola です。今年4月に新卒入社してアプリケーションエンジニアとして働いています。 ウェブアプリケーションはその性質上、データベースに対して同時に大量の問い合わせを行います。そうした中でデータベースが個々の問い合わせを処理していくときに起こっていることは何か、どういう順序で処理が行われるのか、というのは興味深い話題かと思います。例えばデータベースに対して行った更新処理の結果が、更新を行ったクライアント以外のクライアントからも「見える」ようになるのはいつでしょうか。入社間もない頃、先輩エンジニア達にそうした疑問をぶつけてみたところ、「トランザクション分離レベル」というキーワードと、この分野の古典的な論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を教えてもらい、輪読会を社内で開催しました。この記事ではこの輪読会の模様をレポー

    トランザクション分離レベルの古典的論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を読む - Hatena Developer Blog
    mrkn
    mrkn 2017/06/21
    勉強になる
  • Julia 0.6 リリース! - Qiita

    Juliaの0.6がリリースされましたね!なんとか今年のJuliaConに間に合いました。今回のリリースは去年の9月に出た0.5以来約9ヶ月ぶりの新バージョンです。この記事では、Juliaの簡単な紹介と0.6の変更点を簡単に説明しようと思います。ちなみに、この記事はJuliaConに向かう途中の空港で書いています。 Julia言語とは Julia技術計算に重きを置いた動的プログラミング言語です。Juliaの処理系は実行時(Just-In-Time)コンパイラーを備えており、実行時にプログラムの最適化とコンパイルを行います。このため、forループのような他の動的言語だと遅い処理でもJuliaはC言語に匹敵する速度で実行することができます。公式サイトにあるマイクロベンチマークの結果(https://julialang.org/)を見ると、どれほどこの言語が高速かがわかると思います。 Juli

    Julia 0.6 リリース! - Qiita
    mrkn
    mrkn 2017/06/21