タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,429)

  • アップルの「iMessage」にセキュリティ問題が新たに発覚か

    Appleが1年半近く前にリリースした「iMessage」サービスに脆弱性があり、大量のメッセージまたは長すぎるメッセージを使用する攻撃を受けると、アプリケーションが不安定になることが明らかになった。 The Next Webの記事によると、一部の開発者が、上記の操作の1つ、つまり数千件にも及ぶメッセージの送信による攻撃を受けたことに気付いたという。 攻撃者は、海賊版の「iOS」ソフトウェアに関与しており、Appleのメッセージングサービスを介して別のユーザーにメッセージを送信するために必要な何らかの基情報を取得したと思われると、The Next Webは報じている。また、この人物(またはグループ)は、攻撃元を突き止めたり今後の攻撃を遮断したりすることを難しくするために、使い捨ての電子メールアカウントを使用しているという。 iMessageは、iOS端末間および「Mac」間で使用されるA

    アップルの「iMessage」にセキュリティ問題が新たに発覚か
    mrmt
    mrmt 2013/04/01
  • スパム対策団体に大規模サイバー攻撃--世界中のインターネット速度に影響か

    スパム対策団体Spamhausは、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を先週から受けていることを明らかにした。各種団体に通常仕掛けられる攻撃の数倍の規模の攻撃だという。Spamhausは、世界中の電子メールプロバイダーと提携してスパムの受信をブロックする活動に取り組む団体だ。 Spamhausは、世界中へのスパム送信が目的だと同団体がみなすサーバのブラックリストを管理している。同団体は最近、オランダのウェブホスティング企業Cyberbunkerをこのブラックリストに追加した。Cyberbunkerという社名は、NATOのバンカー(軍事用の格納庫)だった場所に社があることに由来する。Cyberbunkerは、顧客が匿名性を維持できるようにしており、児童ポルノやテロ関連活動に従事していない限り、ありとあらゆる顧客を受け入れることによって事業を確立した。 Spamhausの広報担当者はThe N

    スパム対策団体に大規模サイバー攻撃--世界中のインターネット速度に影響か
    mrmt
    mrmt 2013/03/28
    いまだにspamhaus使ってるケースもアレではありつつ
  • アップル、「Apple ID」に2段階認証オプションを追加

    Appleは米国時間3月21日、「Apple ID」システムにさらなるセキュリティ階層を加えた。これによって、ユーザーがAppleのさまざまなサービスにログインする際のパスワードが強化される可能性がある。 Apple IDを持つユーザーは、パスワードに2段階認証を適用するように登録することができる。2段階認証とは、通常のパスワードに加えて使用することのできる4桁のパスコードを、テキストメッセージでユーザーの携帯端末に送信するシステムである。実際にこれによって、その携帯端末にアクセスできる人物でない限り、アカウントに攻撃を加えられないようにすることができる。 Appleの広報担当者は米CNETに対し、「Appleは顧客のプライバシーを非常に重要視しており、2段階認証は、当社のユーザーのデータが保護されることを保証するさらに堅牢なプロセスである」と述べた。「われわれは現在、ユーザーに対し、この

    アップル、「Apple ID」に2段階認証オプションを追加
    mrmt
    mrmt 2013/03/22
  • グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に

    Andy Rubin氏が、Googleの「Android」を統括する職務を退いた。 最高経営責任者(CEO)のLarry Page氏は米国時間3月13日午前のブログ投稿で、「Andyはその権限を委譲し、Googleで新しい章をスタートさせる時が来たと判断した。Andy、さらに多くの偉業を成し遂げてくれ」と記した。 Rubin氏の職務はSundar Pichai氏が引き継ぐ。Google勤続9年のベテランであるPichai氏は、「Chrome」と「Apps」担当シニアバイスプレジデントだ。今回の動きは、Androidと「Chrome OS」が、Appleの「iOS」や「Mac OS」、および「Windows」との競争に向けて、互いにさらに密接に開発されることを示唆しているのかもしれない。 1つの可能性として、AndroidJavaに似たプログラミングフレームワークをChrome OSに統合

    グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に
    mrmt
    mrmt 2013/03/14
  • 書籍出版社ら、アマゾンの新gTLD管理計画を非難

    多数の新しい分野別トップレベルインターネットドメイン名を管理しようとするAmazonの動きが、2つの出版業界団体からの非難を浴びている。 米作家協会(Authors Guild)と米国出版社協会(Association of American Publishers:AAP)は、「.book」「.author」「.read」で終わるいわゆる分野別トップレベルドメイン(gTLD)を管理しようとするインターネット小売大手Amazonの計画に対し、競争阻害の影響を与え得るとして反対の意向を示している。 「そのような汎用ドメインを民間企業に与えることは、既に支配的な地位にあり、十分な資を持つ企業に、市場勢力の拡大と確保を許す行為であり、明らかに非競争的である」とAuthors Guildの代表であるScott Turow氏はInternet Corporation for Assigned Nam

    書籍出版社ら、アマゾンの新gTLD管理計画を非難
    mrmt
    mrmt 2013/03/12
  • グーグル、「Picasa Web Album」を「Google+ Photos」にリダイレクト

    Googleは「Picasa Web Albums」のユーザーに対して、「Google+ Photos」への移行をあらためて強く促している。 http://picasaweb.google.comというURLは、Picasa Web Albumsを表示する代わりにGoogle+ Photosにリダイレクトされる。Google Operating Systemという非公式のブログの説明によれば、Picasa Web Albumsに戻るには、https://picasaweb.google.com/lh/myphotos?noredirect=1というURLにアクセスする必要がある。 ただし、このURLを入力するのは一度だけでよい。一度このURLを使えば、Googleはリダイレクトを無効にするcookieを設定する。したがって、その後はこれまでと同様、http://picasaweb.goog

    グーグル、「Picasa Web Album」を「Google+ Photos」にリダイレクト
    mrmt
    mrmt 2013/03/06
  • 世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ

    ミクシィは3月4日、Androidアプリ開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」において、個人開発者を対象にした無料プランの提供を開始した。サービス開始から約半年が経ち企業導入も進んでいることから、さらなるユーザー数の拡大に向けて無料化に踏み切った。これに合わせて、最大3万人にアプリを配布できる「配布ページ作成機能」も提供する。 DeployGateは、Androidアプリの開発者や企画者が、チームのメンバーやテスト担当者などに対して、テスト版アプリをワイヤレス(リモート)で配付できるサービス。通常、テストアプリを配布するにはスマートフォンとPCをUSBケーブルでつなぐ必要があるが、同サービスでは開発者から届いた招待メールから簡単にテストアプリをダウンロードして利用できる。 アプリ提供者は、各端末でのテストアプリの動作ログやクラッシュレポートを管理画面でリアルタイムに確

    世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ
    mrmt
    mrmt 2013/03/04
  • グーグル、「Google+ Sign-In」を発表--Googleアカウントによるアプリなどへのサインインを可能に

    Googleが、「Google+」プラットフォームのソーシャル性を大幅に高める動きに出た。 Googleは米国時間2月26日、アプリやウェブサイトへのサインインにGoogleアカウントを使用できるようになったことを発表した。これによって、Googleアカウントは、インターネットの世界により密接に編み込まれる可能性がある。また、FacebookやTwitterには重大な新しい課題が突きつけられた。 モバイルおよびウェブ開発者らは、Googleアカウントによるサインインを受け付けることが可能となり、アプリが要求し、かつ、ユーザーが選択するアクセス許可によっては、Google+のソーシャル共有にアクセスできるようになる。「Google Drive」や「Google Calendar」といった他のサービスは既に開発者らによるフルアクセスが許可されており、今回の動きはこの流れに追従するものである。

    グーグル、「Google+ Sign-In」を発表--Googleアカウントによるアプリなどへのサインインを可能に
    mrmt
    mrmt 2013/02/28
  • 「Google Chrome 25」安定版がリリース--音声認識をサポート

    Google Chrome」のユーザーは、ブラウザに口頭で意図を伝えられるようになった。 米国時間2月21日に公開された「Google Chrome 25」には音声認識機能のサポートが含まれている。つまり、開発者がこの機能を自身のウェブアプリに組み込めるようになったということだ。 Googleのデモに示された例のように、ユーザーはChrome 25内で自身の声を使って直接、電子メールを作成できる。マイクのアイコンをクリックして話し始めるだけでいい。話した言葉がテキストボックスに表示されるのを確認できるはずだ。話し終えたら、マイクのアイコンを再度クリックする。 また、この最新版Chromeでは拡張機能のサイレントインストールが無効になっている。この変更はセキュリティ対策を目的としており、いかなる拡張機能もインストール前に必ずユーザーの承認が必要になる。 Chrome 25ではこれ以外にも、

    「Google Chrome 25」安定版がリリース--音声認識をサポート
    mrmt
    mrmt 2013/02/23
  • Crowy、サービス継続が困難に--オープンソース化で協力者を募集

    co-meetingは2月18日、同社の運営するソーシャルメディアのダッシュボードサービス「Crowy」が、TwitterAPIと利用規約の変更の影響でサービス停止の可能性があることから、サービスの継続を目指してCrowyをオープンソース化して協力者を募集すると発表した。 Crowyは、FacebookやTwitter、Yammer、youRoomなどを同時に表示できるダッシュボードサービス。2010年11月にMashup Award 6への出品のため、代表取締役で最高経営責任者(CEO)の木村篤彦氏が個人で開発を開始し、2年以上にわたってサービスを提供してきた。現在では4万人以上のユーザーに利用されているという。 co-meetingではここ1年ほど、メインプロダクトであるグループコラボレーションツール「co-meeting」の開発に注力しており、すでに収益化を断念しているCrowyに

    Crowy、サービス継続が困難に--オープンソース化で協力者を募集
    mrmt
    mrmt 2013/02/19
  • BlackBerryの元共同CEO、保有するBlackBerry株をすべて売却

    規制当局に提出された書類によると、BlackBerry(旧Research In Motion)の元共同最高経営責任者(CEO)であるJim Balsillie氏は、保有していた同社の全株式を売却したという。 Balsillie氏は1年前、BlackBerryの株式を2680万株保有し、同社の個人大株主の1人だった。だが、BlackBerryは米国時間2月14日に提出した書類で、Balsillie氏が同社の株式をもはや1株も保有していないことを明らかにした。 Balsillie氏と元共同CEOのMike Lazaridis氏は、経営状態や株価の暴落をめぐって株主から非難を浴びる中、2012年3月にCEOを辞任した。現CEOのThorsten Heins氏は両氏の後を受けてCEOに就任し、最新モバイルOS「BlackBerry 10」の市場投入と株価の持ち直しに貢献してきた。 BlackBe

    BlackBerryの元共同CEO、保有するBlackBerry株をすべて売却
    mrmt
    mrmt 2013/02/15
  • Facebook、「Buy Tickets」ボタンを一部公開--外部の発券サイトにユーザーを誘導

    Facebookが「Buy Tickets」ボタンのロールアウトを進めている。この機能は、同社がオンライン発券事業に進出する考えを持っていることを暗示している。 All Facebookが最初に発見したこの購入オプションは、チケット購入をより効果的に宣伝したいと考える「Facebook Event Page」所有者向けの新機能として導入されている。訪問者はそれらのボタンをクリックしてサードパーティーのウェブサイトに進み、チケットを購入することができる。 Facebookは米CNETに対し、このロールアウトが事実であることを認めた。Buy Ticketsボタンは、イベント作成者が選んだ外部の発券サイトにユーザーを誘導する機能を持っていた従来のオプション「bit.ly」を置き換えるものにすぎない、と同社関係者は述べた。 現状では、イベント作成者が、実際のボタンによって発券ウェブサイトへのリンク

    Facebook、「Buy Tickets」ボタンを一部公開--外部の発券サイトにユーザーを誘導
    mrmt
    mrmt 2013/02/12
  • Twitter、アメリカン・エキスプレスと提携--ツイートによる特定商品の買い物が可能に

    TwitterとAmerican Express(Amex)は米国時間2月11日、米国在住のAmexカード所有者がツイートするだけで特定の商品を買えるようになるという提携プログラムを開始した。 Amexのウェブページによると、このプログラムは次のような仕組みになっている。Amexカードの所有者は、事前に自らのカード情報とTwitterアカウントを同期させておく。その後は、今回のプログラムを通じて購入可能な商品(AmexがTwitterのフィードによってプロモーションする)をカード所有者が買いたいと思った場合、特定のハッシュタグを含んだツイートを行うだけだ。するとAmexは、確認のためのハッシュタグが入ったツイートを@リプライとして応答する。購入者はこのリプライを受け取った後、15分以内に特定のハッシュタグを用いて2回目のツイートを行う必要がある。 TwitterとAmexが提携するのはこれ

    Twitter、アメリカン・エキスプレスと提携--ツイートによる特定商品の買い物が可能に
    mrmt
    mrmt 2013/02/12
  • スケールアウト、検索キーワードを元にしたターゲティングを実現する新サービス

    スケールアウトは2月5日、同社が提供する広告配信プラットフォーム「ScaleOut Ad Platform」にて、検索キーワードを用いたターゲティングを実現する「Search eXtension」ベータ版を提供することを明らかにした。 ScaleOut Ad Platformは、DSP(デマンドサイドプラットフォーム)、DMP(データマネジメントプラットフォーム)、タグマネージメント、アドサーバー、第三者配信等を統合したプラットフォーム。 今回提供するSearch eXtensionでは、ユーザーが広告主のサイトに流入した際の自然検索および検索連動型広告のキーワード情報を取得し、キーワードごとにユーザーを分類した上でターゲティングを実現するサービス。 一般的なユーザーターゲティングでは、訪問ページを元にユーザーを分類している。そのため、同じスニーカーブランドのサイトに流入したユーザーが「具

    スケールアウト、検索キーワードを元にしたターゲティングを実現する新サービス
    mrmt
    mrmt 2013/02/06
  • マイクロソフト、ウェブ開発者向けツールセット「modern.IE」を公開

    念のために書いておくと、Microsoftは「Internet Explorer(IE) 10」について、これまでのアップデートとは違って多くの非難を浴びるようなブラウザではないということを、ユーザーに心から理解してほしいと願っている。それを示す最新の例が、米国時間1月31日に発表されたウェブ開発者向けのツールセット「modern.IE」だ。 IE担当ゼネラルマネージャーを務めるRyan Gavin氏は30日に、米CNETとの電話インタビューで次のように語った。「さまざまなOSやブラウザを使ってサイトのテストを行うのは、今でも非常に難しい。当社の側では、ベストプラクティスを積極的に勧めることができる。その点についてはわれわれの方がうまくやれると分かっているので、開発者がテストにかける時間を減らして革新にもっと時間を費やせるようにツールとサポートを提供していく」 modern.IEの使い方は

    マイクロソフト、ウェブ開発者向けツールセット「modern.IE」を公開
    mrmt
    mrmt 2013/02/01
  • Facebook、再利用可能なギフトカード「Facebook Card」を米国ユーザーに提供開始

    Facebookは米国時間1月31日、「Facebook Card」の提供開始を発表した。再利用可能なギフトカードで、Jamba Juice、Olive Garden、Sephora、Targetで使用できる。 Facebookの利用者は、「Gifts」内の「Gift Cards and Digital」カテゴリから複数の処理に対応したギフトカードを購入して、Facebook上の友達に贈ることができる。 Facebookの広報担当者は米CNETの取材に対し、次のように述べた。「Facebookを通じてその場で友達にギフトを贈る新たな方法として、初期的なサービスの提供を開始する」 Facebook Cardを贈る手順は直感的で分かりやすい。4つの小売業者から1つを選び、金額を指定すれば、後はFacebookが処理してくれる。贈られた側には物理的なFacebook Cardが郵送される。カード

    Facebook、再利用可能なギフトカード「Facebook Card」を米国ユーザーに提供開始
    mrmt
    mrmt 2013/02/01
  • Startup Weekend Tokyo最優秀賞の「SENSEI NOTE」が始動

    金曜日から日曜日の54時間ででチームビルディングからサービスの立ち上げまでを行うイベント「Startup Weekend」。2012年11月に世界各国で開催された同イベントだが、東京で最優秀チームに選ばれた「SENSEI NOTEプロジェクト格始動する。1月23日よりクラウドファンディングサービス「READYFOR?」にて、プロジェクトへの支援を呼びかけている。 SENSEI NOTEは、学校の先生のためのナレッジ共有サービス。もともとは先生が独自に作成し、自分だけが利用しているような資料を共有するサービスとして設計されていた。Startup Weekendの終了後には事業ミッションを再定義し、「先生と生徒をつなぐために、先生が持つ悩みやその解決に至るまでの成功事例、ケーススタディを共有するプラットフォームを提供する」(プロジェクト代表の浅谷治希氏)とした。 Startup Week

    Startup Weekend Tokyo最優秀賞の「SENSEI NOTE」が始動
    mrmt
    mrmt 2013/01/23
  • KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月21日、HTML5の関連技術などを発表する定例イベント「HTML5とか勉強会」にサプライズゲストとして登場。その後の囲み取材で、Mozillaが開発中のモバイルOS「Firefox OS」を搭載したスマートフォンの販売を検討していることを明かした。ただし具体的な時期については明言を避けた。 Firefox OSは、ホーム画面や電話帳アプリなど、スマートフォンのすべての機能をHTML5アプリとして開発して動作させることのできるオープンソースOS。ラスベガスで開催された世界最大の家電見市「2013 International CES」では、同OSを搭載したスマートフォンの実機が披露されている。 Firefox OSは低価格帯のスマートフォン市場をターゲットにしていると言われていることから、同社ではFirefox OSを搭載したスマートフォンを導入するこ

    KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす
    mrmt
    mrmt 2013/01/22
  • DeNAとネクソン、ソーシャルゲーム事業で業務提携

    DeNAとネクソンは1月18日、ソーシャルゲームにおける業務提携に合意したことを発表した。 ネクソングループは、100を超える国と地域でオンラインゲームなどを配信しているほか、2012年にはgloopsの株式を100%取得。そのgloopsは国内外のMobage向けに、人気タイトルを提供している。今後この関係を一層強化していくために業務提携について合意したとしている。 なお、ネクソン及び子会社のネクソン・ コリア・コーポレーション、gloopsは、国外のMobage Westなどでタイトルをリリース予定としているほか、国内のMobage向けにも、2013年中に10タイトルをリリース予定としている。

    DeNAとネクソン、ソーシャルゲーム事業で業務提携
    mrmt
    mrmt 2013/01/19
  • レノボ、「ThinkPad」ブランドの学校向け「Chromebook」を発表

    Lenovoは、教育市場を対象とした同社の「ThinkPad X131e」の新しいバージョンを発表した。これにより「Chromebook」の分野に参入する。耐久性に優れた同Chromebookは、小学校に通う生徒による乱暴な扱いに耐えるように設計されており、教育市場のみを対象に提供される予定だ。 「Windows」を搭載したThinkPad X131eは既に教育市場向けに販売されているため、Lenovoは今回の新しいChromebookモデルによって、Googleの「Chrome OS」を搭載するChromebookを同社の「ThinkPad」ブランドとしてうまく展開できるかを検証しようとしている。 Lenovoは、それぞれの学校が用途に応じて構成できるようにカスタマイズ可能な状態でChromebookを提供する予定だ。しかし、どのようなカスタマイズが可能かについては、まだ詳細を明らかにし

    レノボ、「ThinkPad」ブランドの学校向け「Chromebook」を発表
    mrmt
    mrmt 2013/01/18