タグ

ブックマーク / bn.dodgson.org (4)

  • 明日の空模様 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    ある Mac プログラマから "WebKit ってドキュメントがすくないよね" という話を聞いた. WebKit の挙動が気に入らないので直せないかと調べたところ, Mozilla と比較した文書の少なさに呆れたという. 私としては連載枠が貰えたのもひとえに文書がないおかげだから, そこに不満はない. (むしろめでたい.) けれどコードを直したい人が不便なのは困ったことだ. WebKit に比べ, Mozilla の内部は網羅的ではないにしろそれなりに文書化されている. この違いはどこから来るのだろう. 私の印象は, Mozilla が "書き直し" プロジェクトだからというものだった. Netscape は Netscape Natigator 4.x のコードベースを捨て, ほぼスクラッチから Gecko を書いたとされている. 私の仄暗い経験によれば, 書き直しのプロジェクトは最初に

    mrmt
    mrmt 2009/05/20
  • steps to phantasien t(2008-07-24) - ウェブ華鑑賞: Procol Buffer 編

    Protocol Buffer の話題は一部で熱く語られた...というより炎上していた. ようやく炎がおさまってきたから, 野次馬として現場にかけつけてみたい. 火事と喧嘩はウェブの華. 火元から見ていこう. 熱心な Google ウォッチャーである MS の Dare Obasanjo が, protobuf 公開に合わせ すかさず "The Revenge of RPC: Google Protocol Buffers and Facebook Thrift" という記事を書いた. 記事の主張自体は穏当なもの. 「最近一部で バイナリエンコードな RPC が流行ってるみたいだけど, 時代は XML と REST で疎結合じゃなかったの?」と修辞的な疑問を示しつつ, "いや基的に Web は XML で REST な時代なんだけど, Web に出ない会社の内部ならバージョンやらツールを

    mrmt
    mrmt 2008/07/26
  • Protocol Buffersのソースを読んでみる

    2008-07-12 近況 新刊が多く慌しい. 谷川史子の "草の上星の下", 岩ナオの "町でうわさの天狗の子", あとは Google の "Protocol Buffers". 谷川史子の洗練を綴るには余白が狭過ぎる. かわりに Protocol Buffers の話をすこし. Protocol Buffers (以下 protobuf) は Google 製のオブジェクトシリアライザ. 名前からは RPC を連想しそうだけれど, RPC そのものではない. もっともオブジェクトを直列化して送受信するのが RPC だから, あとは送受信だけあればいい. 実装は含まれないものの, protobuf にも RPC を前提としたインターフェイスがいくつか含まれている. ...といった細かい話は ドキュメント や インタビュー を見ればわかる. 今日はコードを見てみることに. なお, 例の

    mrmt
    mrmt 2008/07/17
  • 1975 年のプログラミング - steps to phantasien t(2007-06-17)

    少し前に Varnish という逆プロキシサーバが紹介されていた: 【レポート】高速化プログラミングの参照実装としても活用される「Varnish」 (2) vanishが採用している実装技術 : エンタープライズ : マイコミジャーナル. 気になったので資料を眺めてみる. プロジェクトの Wiki にある記事 Notes from the Architect, あとは 講演のスライド(PDF) などが概略には良さそうだ. 中味は仮想記憶やキャッシュ, SMP を有効活用して高速化しましょうという話. 仮想記憶の活用方法は二つ紹介されている. 一つ目は, "サイズに合わせて realloc() するかわりに最初からでかいサイズを malloc() しろ" というもの. 確保してもアクセスしなければ物理メモリにはコミットされないから, 拡張のたびにコピーの必要な realloc() より この

    mrmt
    mrmt 2007/07/24
  • 1