タグ

ビジネスに関するms0924のブックマーク (52)

  • mountとしての純度を高め続けよ ——デザイン会社の経営論 mountイム・ジョンホ|designing

    デザイナーにとって、「経営」は縁遠いものかもしれない。 ただ、多くのデザインファームは、トップクリエイターが独立・組織化し、経営までを担う。すべての経営者が経営を志していたわけではないとはいえ、技術を突き詰めるクリエイティブと経営とは少々距離があるのではないか。 この距離感を縮める上で、designingはデザインファームを経営する先人からその経営者としてのあり方を学ぶ連載『デザイン会社の経営論』をスタートする。初回でお話を伺ったのは、Webサイトなどデジタル領域を主戦場とするクリエイティブファーム・mount inc. CEOイム・ジョンホ氏。 近作には星のや、ホテルオークラ東京、サントリー山崎蒸溜所「YAMAZAKI MOMENTS」トヨタ自動車などが並び、「日は優れた技術を持つ人を見捨てない。我々はよいものを作り続けるだけ」とクリエイターとしての矜持を見せる。 その一方、同社は創業

    mountとしての純度を高め続けよ ——デザイン会社の経営論 mountイム・ジョンホ|designing
  • 代理店、問屋、商社…一体なにがどう違う?ディストリビューターとセールスレップは?

    中小企業が「海外で製品を売りたい」と思ったら最初にやること 中小企業が海外で製品を売りたいと思ったら、まず何から始めればよいのでしょうか? ズバリ、販売先を確保することです。最初から現地に工場や子会社をつくっていては、間尺に合いません。 では、販売先を確保するにはどうすればよいのでしょうか。それには、海外に販売パートナーをもつことが最適です。 自社の製品や体制に合った販売代理店(ディストリビューターかセールスレップ)はどうすれば見つかるのか、 その方策を探っていきます。 バックナンバー一覧 ビジネスにおいてよく耳にする「代理店」「問屋」「商社」…一体なにがどう違うのか、みなさんはお分かりでしょうか。どれも同じような機能をもっているイメージがありますが、海外において販売代理店というと、機能の違いによってハッキリ2種類に大別されることを認識する必要があります。 みなさんに質問です。 日には「

    代理店、問屋、商社…一体なにがどう違う?ディストリビューターとセールスレップは?
  • 「卸す」と「降ろす」「下ろす」の違い・使い方と例文・類語 - 言葉の意味を知るならtap-biz

    「卸す(おろす)」の意味は、「問屋が商品を小売業者に売り渡す」で、この意味は一般的に「卸売」と呼ばれており、「卸売り・卸し売り」などと表記されることもあります。 「問屋」とは「卸売業者」のことで、「製造者から物を購入して小売業者に売る業務」を仕事としている人(業務)のことを言い、「小売業者から依頼された物を製造者から購入する」という受注型の業務を行う「卸売業者(問屋)」もいます。 「卸」という漢字の意味「卸す」の意味は「問屋が商品を小売業者に売り渡す」のみですが、「卸」の漢字が持つ意味は3つほど存在します。 1つ目は「問屋が商品を小売業者に売り渡す」で「卸す」という形になった時と同じ意味で、2つ目は「結んだり縛ったりしてある物を緩めて分け離す」あるいは「着ていた物や身に付けた物を外す」で、3つ目の意味は「落ちる・降りる」とされます。 2つ目の意味と3つ目の意味が「卸す」に用いられない理由は

    「卸す」と「降ろす」「下ろす」の違い・使い方と例文・類語 - 言葉の意味を知るならtap-biz
  • チームはまず「3人」でつくれ|一条ヒカル(辻貫人)

    今日は「最強のチームのつくり方」を明かします。 1回目の記事では、ぼくらのお店の「チームプレー文化」についてお伝えしました。今回は具体的に「じゃあ、どうやっていいチームをつくるのか?」というお話です。 おかげさまでぼくらのお店はうまく回っていますが、それは「チームがうまくいっているから」に他なりません。 しかもチーム内に「カルチャー」があるから、新しいメンバーが入ってきてもスッと馴染んでくれる。教育に手間がかからないのです。 チームをつくり、カルチャーを生み出すまでにはちょっとした「やり方」があります。記事の後半でその具体的なやり方をご紹介したいと思います。 ホストクラブは「空気を売る」商売 ぼくはホストクラブを経営しています。 先日事に行ったとき、この業界のことをまったく知らない方が同席していて、その方にぼくが何をやっているのかを説明する場面がありました。ぼくはこう説明しました。 「い

    チームはまず「3人」でつくれ|一条ヒカル(辻貫人)
  • 入社1年目で知りたかったお金の話|チャーリー

    チャーリーです。 この記事の内容をもとにした「会計の地図」を3月16日にダイヤモンド社から出版することになりました! さいきん、新社会人向けの取材を受けたりしたこともあって、僕が入社1年目のときにどうだったかなと思い返すことがあった。そのとき、これ知ってたらよかったなーと思うお金の話を図解でまとめてみたので、なにかの役にたてばさいわいである。 最初に結論。利益ってものを増やすためには、売上を増やすか費用を減らすかしかないんだ。って話なんだけど、これが入社1年目のときはよくわかっていなかった。会社である以上、利益ってものを出さなきゃいけない。利益を出すことで、会社は存続できる。入社したらかならず売上をあげるか費用をへらすか、もしくはその両方をするはずだ。それは利益につながるからなんだ。 まず売上から。 ここまでがざっと売上について。 ここまでがざっと費用。 図解は以上です。以下は補足や感想

    入社1年目で知りたかったお金の話|チャーリー
  • 寺田倉庫 Warehouse TERRADA

    WHAT CAFE、美術工芸の可能性と価値を再発見する展示会「Beautility: The Betweenness of Kogei」を6月27日より開催

    寺田倉庫 Warehouse TERRADA
  • 事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選

    ビジネスの現場において、物事を的確に、素早く把握するにはフレームワークと呼ばれる型を使うのが有効です。フレームワークには戦略の方向性や分析を行うものなど様々なパターンがあり、上手く活用すれば状況判断や意思決定のスピードを一気に上げられます。 しかし、どんなときにどのフレームワーク使えば良いかわからないというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、事業戦略や経営戦略、企業分析に役立つ便利なフレームワークを紹介します。 事業戦略や企業分析に役立つフレームワーク20選 1.SWOT分析(スウォット分析) 自社を取り巻く環境の現状分析をすることができる手法です。内部環境(強み、弱み)、外部環境(機会、脅威)の観点から経営環境を整理していきます。通常、外部環境の脅威、機会、内部環境の弱み、強みの順に周りの社員などの客観的な意見も含めて分析します。経営環境を棚卸しすることで、経営戦略の改善・革

    事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選
  • CEOインタビュー 株式会社BAKE(ベイク) 代表取締役社長 長沼真太郎氏 – 厳選スタートアップ転職・副業ならアマテラス

    写真ケーキをスマホ経由で簡単に注文できる「PICTCAKE」・焼きチーズタルトの「BAKE」・焼きたてシュークリームの「クロッカンシューザクザク」・・・スイーツ好きなら聞いたことのある人も多い洋菓子ブランドだと思います。 しかしこれを作っているのは有名なパティシェではありません。しかもこれらのブランドは設立からわずか2年(当時)という短期間で数多くのメディアから注目されるまでになりました。一体どこが作っているのでしょうか? その答えが今回ご紹介する株式会社BAKEです。同社は札幌市の老舗洋菓子店の経営陣だった長沼真太郎氏により東京にて設立され、僅か2年で行列の絶えない店舗・注文の絶えないサービスを複数展開できるまでに成長しました。その成長の理由とは何か。それには同社が描くこれまでの洋菓子店とは一線を画すマインド、中でもITスタートアップの考え方を取り入れたマインドにありました。 お菓子作り

    CEOインタビュー 株式会社BAKE(ベイク) 代表取締役社長 長沼真太郎氏 – 厳選スタートアップ転職・副業ならアマテラス
  • デザインの力で売上130%!ビジネスに貢献するデザイナーのあるべき姿とは|UI Crunch 9 | キャリアハック(CAREER HACK)

    デザイナーにも”ビジネス力”が求められている!?デザインリニューアルによって売上が130%アップした事例も公開!Fablic・ペロリ・グッドパッチ・ROLLCAKEのデザイナーが語った内容とは如何に? UIデザイナーに求められるビジネス力とは? UI Crunchのコンセプトは「UIデザインに関わるすべての人のためのコミュニティ」。デザイナーのみならず、エンジニアやディレクターなどあらゆる人が参加できる。Web業界のトップクリエイターをゲストに迎え、毎回UIデザインの最新トピックスにまつわるトークセッションが開催されている。 第9回目の開催となった、今回のテーマは「UIデザイナーに求められるビジネス力」について。デザイン思考をビジネスへと落とし込む「サービスデザイン」の概念が主流となりつつある今、デザイナーに求められるのはデザインのスキルだけではない。 ブランド価値の向上や採用活動への貢献

    デザインの力で売上130%!ビジネスに貢献するデザイナーのあるべき姿とは|UI Crunch 9 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

  • スタートアップに転職する時に最低限知っておくべき株の話

    身の回りで大企業からスタートアップに転職するエンジニアの話をよく耳にするようになりましたが、転職に際して株に関して深く考えていない人がかなり多いことに気づきました。最低限この程度は知っておいたほうがいい、という点を自分の視点からまとめてみました。 スタートアップの金銭的な成功 スタートアップの株は「非公開株」です。非公開株というのは、東証などの証券取引所で取引されていない株全般のことを指します。おおっぴらに取引されていないので、非公開株を貰ったところで即座に現金化出来るわけではありません。特に外部から投資を受けるようなスタートアップ企業は、(例外はいくつかあるものの)この非公開株を現金化させることが一つのゴールになります。 非公開株を現金化させる方法は大きく2つあります。一つは株式公開(IPO)で、証券取引所の審査を経て自社株を自由に売買出来るようにすることです。いわゆるマザーズ上場、東証

  • 原価計算の基礎と基本について全力でまとめてみる - ゆとりずむ

    我が国の製造業の競争力は、技術力のみによって得られたものではなく、独自の発展を遂げてきた生産管理・原価管理に対する知識が、その大きな源泉となってきました。 生産管理は『カイゼン』『カンバン方式』などを代表に、実務に即した豊富な資料が存在します。一方、原価管理については、学術論文や簿記検定の対策などについては豊富にあるものの、『工場の原価担当者になったら何をすべきなのか?』といった観点から纏められた資料には、ほとんどありません。これは、多くの関係者にとっての不幸です。 そこで、過去の経験の中から、広く実務に即した形で『考えるきっかけ』となるものを、書いてみたいと思います。そこで今回は、基礎となる『原価計算とは何か?』という点について、 概念として分かりづらいもの 実務上重要なポイント を中心にまとめてみたいと思います。詳細な計算方法等は省略致しますが、簿記検定受験者にとっても役に立つ内容も

    原価計算の基礎と基本について全力でまとめてみる - ゆとりずむ
  • 脳みそから血が出るほど考える:糸井重里さん

    1948年群馬県生まれ。「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰。 1971年にコピーライターとしてデビュー。 「不思議、大好き。」「おいしい生活。」などの広告で一躍有名に。 また、作詞やエッセイ執筆、ゲーム制作など、幅広いジャンルでも活躍。 1998年6月に毎日更新のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を 立ち上げてからは、同サイトでの活動に全力を傾けている。 その時、自分の生命力みたいなものをふり絞って出てくるもの。それがクリエイティブだと思うんです。よく社員に言うんですが、「君は脳みそから血が出るくらい考えているか」って。僕は「何か始めたら脳みそから血が出るくらい考えるぞ」と。なぜかというと、「脳みそから血が出るくらい考える」方が面白いから。 川島:私、脳みそから血が出るほど考えられない(笑)。 糸井:失敗してもいいんですよ。クリエイティブであることが大事なわけで、思いっきり突っ込んでいったけれど一

    脳みそから血が出るほど考える:糸井重里さん
  • 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん

    「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
  • ぐるなびPRO - お店の課題を、繁盛のヒントに。

    お店の課題を、繁盛のヒントに。ぐるなびPRO 飲店の開業・経営ならぐるなびPROにお任せ!ぐるなびだからこそ集められる様々な事例とともに、お店の売り上げ向上につながるコンテンツや飲店支援サービスを提供します。

    ぐるなびPRO - お店の課題を、繁盛のヒントに。
  • 飲食プロネット

    「飲んべいによる飲んべいのためのラーメン」をウリにする 博多「麺屋一矢」の味を継承する「練馬一矢」が練馬駅前にオープン! 東京を代表するベッドタウン、西武池袋線練馬駅から徒歩2分の路地に場の九州とんこつラーメンが味わえる店「練馬一矢」が2月10日オープンした。運営会社は、2006年人材紹介会社として起業したToBe・・・記事の続きを読む

  • 大阪・東京や横浜赤レンガ倉庫などでカフェ事業を展開する「バルニバービ」

    2022年7月期 統合報告書 1995年、人通りがほとんど無かった大阪南船場での「1軒のカフェ」から始まり、“の可能性”を追求してきたこれまでの歩み、そして今後、新たに“”と“不動産”の融合を探求しながら、これまでの過程で得たノウハウをベースとして“から始まる日創再生”を掲げ、バルニバービが目指す姿、価値創造ストーリーを中心に財務情報・非財務情報なども併せて掲載しています。 統合報告書を読む BUSINESS DOMAIN事業セグメント レストラン事業における「バッドロケーション戦略」での出店で培ったノウハウや知見を元に、 新たにによる地方創生を軸とした総合的なエリア開発を行う 「エステートビルドアップ事業(EB事業)」を2つ目の成長戦略の柱とし、 この取組みを「イノベーティブ シナジー戦略」と名付け、 当社の事業戦略といたします。 事業セグメント

    大阪・東京や横浜赤レンガ倉庫などでカフェ事業を展開する「バルニバービ」
  • 孫正義が創業2年間、一切営業活動をしなかった理由「一生懸命働くのではなく、『一所懸命』に働け。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    All photos & illustration by Leading & Company 「私事で恐縮ですが、お世話になった◯◯社を退社し、新しく◯◯社を立ち上げました。」と会社を起こして、笑顔でフェイスブックに投稿するのが当たり前の時代になりました。 書店にも起業を促進するようなが所狭しと並んでいますが、独立して1年で40%が廃業し、5年経つ頃には、85%の会社が無くなってしまうというデータもあります。 そもそも、起業とは、スタートした直後は周りに告知し、成功すれば様々なメディアに取り上げられる。しかし、廃業したことを自ら周りに伝えたり、それを取材したがる人はほとんどいませんから、消えてしまった85%の起業家の話はほとんど世の中に出てきません。 ↑勢いよくスタートしても、85%の起業家は5年以内に消えてしまう。 大企業に就職して社長や役員になるためには、実力に加え、派閥や上司との関

    孫正義が創業2年間、一切営業活動をしなかった理由「一生懸命働くのではなく、『一所懸命』に働け。」 / リーディング&カンパニー株式会社
  • STORES.jpがどこでも課金決済できる「バイボタン」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    インスタントにコマースが始められるSTORES.jpを運営するブラケットは5月20日、自社ウェブやブログなどに自分のストア商品の購入ボタンが設置できる「バイボタン」の提供を開始した。ストアアカウントを持っているユーザーであれば利用は無料。 STORES BUTTONのページから自分で登録した商品を選択してボタンの種類を選択、コードを発行してサイトやブログなどに貼り付ければ販売開始となる。 購入ユーザーはSTORES.jpのサイトに遷移することなく、その場でポップアップした画面から商品を購入できる。下記にサンプルにボタンを設置してみたので試してみてほしい。(実際に購入はできないのでご注意を) ブラケット代表取締役の光勇介氏の話では現在STORES.jpには28万店舗が登録されており、自社でもサイトやブログなどを持っている場合が多数みられるということで、そちらに直接購入が可能なボタンを設置で

    STORES.jpがどこでも課金決済できる「バイボタン」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 第1回 書店を辞めて、遍在する本屋を目指す | 青弓社

    久禮亮太(久禮書店〈KUREBOOKS〉店主。あゆみBOOKS小石川店の元・店長) はじめまして、久禮亮太と申します。今年の1月に、新刊書店のあゆみBOOKS小石川店の店長の職を離れ、「久禮書店」を始めました。 「久禮書店」とは名乗っていますが、まだ店舗はおろか、の在庫も持ってはいません。ネット古書店や、いわゆるアフィリエイトで稼ごうというものでもありません。書店員の仕事の経験や人脈、技能を携えてあちこちへ出向くという、いわばフリーランス書店員を始めることにしたのです。 勝手に始めたこのわけのわからない取り組みに対して興味を示してくださる方々がいて、ありがたいことに、報酬がある仕事をくださる方も現れました。 独立して初めての仕事は、新刊書店でもあるブックカフェで、売り場全体の選書をすることでした。また別の、と雑貨とカフェの店では、ブックフェアの選書に加えて、書籍担当スタッフに書店