タグ

JavaScriptとnvmに関するmsakamoto-sfのブックマーク (2)

  • 初学者としてJavaScriptを学ぶ | さにあらず

    はじめに​ 僕が以前書いたModern JavaScript 概観、そして Electron へは、読んで貰えただろうか? あれは初学者には全く向いてないエントリだ。 あのエントリは、僕の理解したモダンな JavaScript 全体について概観することを目的としているからね。 あれを読んで、「今の JavaScript ってこんなに大変なのか…」と感じた人は多いだろう。 しかし、ある程度のソフトウェアを開発するために技術全般を概観しようとすれば、ああいう分量になるのは致し方ない。 と言う訳で、今回はちゃんと初心者向けのエントリを書いた。 少し多く感じるかもしれないが、丁寧に説明しようとしたからだと好意的に解釈して欲しい。 開発環境​ Thinkpad X1 Carbon 2016 年モデルに Windows10 をインストールしてある。 ハードウェアスペックは、こうだ。 CPU i7 66

    初学者としてJavaScriptを学ぶ | さにあらず
  • Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog

    最近何かと話題の Node.js を使ってみることにした。 インストール自体は公式の Wiki を見ればそんなに難しくない。いつもの configure, make, make install するだけだ。 でも Node.js はまだまだ開発中のプロジェクトで、今でもがんがん更新されてる。すぐに新しいバージョンが出てくるんだけど、そのたびにソースからインストールし直すのもいやだし、ちょっと前のバージョンに戻したくなることもあるかもしれない。 そんなわけで、最近の Node.js は nvm というツールを使うのが流行みたいだ。こいつを使うと複数バージョンのインストール、切り替えが出来るようなって便利。 Mac でも Linux(Ubuntu) でも使えるんだけど、微妙にハマったとこがあったので手順を書いておく。 2012/03/21追記 npm でのパッケージのインストール、設定について

    Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog
    msakamoto-sf
    msakamoto-sf 2013/09/12
    “source ~/.nvm/nvm.sh”
  • 1