タグ

トラブル事例に関するmsakamoto-sfのブックマーク (19)

  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

  • ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座(SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE)

    ゲーム開発 プロジェクトマネジメント講座 2011年10月8日 株式会社スクウェア・エニックス CTO 橋 善久 1©SQUARE-ENIX 2011 SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE なぜプロジェクトは 失敗するのか? 2©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイント • 見込みより売上が少ない • 計画よりもコストがかかっている • 発売時期が遅れた • 発売に間に合わせるため内容が削られた • ユーザーの評判が悪い • 不具合が発生 • スタッフの満足度が低い、故障者が出た、辞め てしまった • など・・・ 3©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイントの分類 • スコープ(コンテンツの範囲)の問題 • 品質の問題 • コストの問題 • 時間の問題 • リソース(人員・環境)の問題 • ビジネスの問題 4©SQUARE-EN

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    msakamoto-sf
    msakamoto-sf 2011/04/09
    より恐怖心と不安を刺激する情報を求めるようだ。あるいは基本スタンスとして「大本営発表は嘘っぱちで本当は・・・」という「裏ルートから入手した情報」を求める傾向。
  • [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator

    [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator To: debian-security-announce@lists.debian.org Subject: [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator From: Florian Weimer <fw@deneb.enyo.de> Date: Tue, 13 May 2008 14:06:39 +0200 Message-id: <[🔎] 87od7az9v4.fsf@mid.deneb.enyo.de> Reply-to: debian-security@lists.debian.org --

  • Agile失敗パターン三部作 - masayang's diary

    Allan Kelly氏の「Agile失敗三部作」を適当に日語訳してみた。 Agileで失敗する時 続・Agileでうまくいかないとき まだあった・Agileでうまくいかないとき 読めばわかってもらえると思うけど、「Agileだからうまくいかない」というわけではない。 未知の技術を採用したり、未知の領域のアプリを開発したりするような場合には、プロジェクトはそれなりの(把握できない)リスクを抱える事になる。だとしても、プロジェクト終盤で問題が発覚することが多いウォーターフォール型開発よりは、比較的早い段階で問題を把握できるAgileの方が有利ではある。ただしそれも、「問題が起きている」ということを把握できる実力がAgileチームにあれば、の話である。 二番目と三番目は、それぞれAgile計画管理、そしてAgile開発手法に特化した話だが、ぎゅっと圧縮すれば「経験がなければ問題が起きている事

    Agile失敗パターン三部作 - masayang's diary
  • http://neta.ywcafe.net/000938.html

  • 情報商材業界のダークサイドに巻き込まれないために知っておくべきこと | ネットマーケティング業界の闇

    この記事では、業界関係者への取材で明らかになったネットマーケティング業界の「闇」についてレポートする。 第5回のテーマは「情報商材業界の闇」だ。誇大広告、二重価格表示、偽計業務妨害の教唆など、直接法律に違反するケースも見受けられる情報商材業界の問題点を探ってみよう。 次のような謳い文句を見かけたことはないだろうか? コンピュータに素人の主婦が月に150万円稼いだ誰にも知られたくない方法 【全額返金保障】どんな人でもカンタンに万馬券を当てられる! 確実にお金を増やす唯一の方法 FX現役プロフェッショナルトレーダーがついに明かした! 業界初▼FX完全投資攻略法▼ これらは「情報商材」と呼ばれている商品であり、主にインターネットを通して比較的高額(3,000円~5万円程度)で販売されているコンテンツだ。 広義には書籍も情報商材だといえるが、一般的には「情報商材」というと、販売サイトやオークション

    情報商材業界のダークサイドに巻き込まれないために知っておくべきこと | ネットマーケティング業界の闇
  • 「H2A」ロケットの燃料漏れ、検査手順書にも不備 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年2月に「H2A」ロケット14号機の打ち上げ延期原因となった2段目ロケットの燃料漏れは、三菱重工業による燃料タンクの製造不良に加え、これを防ぐ検査工程が宇宙航空研究開発機構の製造手順書になかったために起きたことが25日、わかった。 タンクはこれまで44個製造されているが、不良が起きたのは今回が初めて。責任の所在を巡って双方譲らなかったが、最終的には不備を認め、総額2億円を超える延期費用を両者で負担することで決着した。 燃料漏れは、2段目ロケット姿勢制御用タンク内で、調整弁を固定する「押さえリング」の取り付け不良が原因で、0・4ミリのすき間が生じたために起きた。 三菱重工業は、宇宙機構の手順書通りに点検したもので、製造不良には当たらないと主張。これに対し、宇宙機構は、1994年の大型ロケット「H2」初号機から「H2A」13号機まで計20機で使った44個の同型のタンクは不具合はなかったとして

  • IBMの問題はアメリカナイズされた老害 - ひがやすを blog

    IBM周辺でトラブルが続出している。IBMの下請けとしてサブシステムの開発に携わっていたソフトウェア企業が4億円近い負債を抱え、2008年10月中にも破産手続きに入る。同社は、IBMから追加費用の支払いが行われていなかったと主張して訴訟準備に入っていたという。ほかにも、スルガ銀行やソフト開発会社など、IBMを相手取った訴訟も続発しているのだ。 この訴訟続発を問題のように受け止めている人も多いようだけど、IBM自身にとっては、そんなに問題じゃないと思う。ユーザーの発注が確定しなくてもその先の作業を進めるために下請けに先行発注したりすることがなくなったり、不採算案件は最初からやらない、あるいは早期に手を引くことが、徹底されたからだと思うから。 これまで、日的な空気を読むビジネスから、アメリカ的な白黒はっきりな契約ベースになったということなので、一方的に悪いことではない。 でも、契約を交わ

    IBMの問題はアメリカナイズされた老害 - ひがやすを blog
  • パスワードをハッシュ化(暗号化)保存することを法律で義務化するくらいのことが必要だと思う

  • 個室ビデオ店と構造が酷似 「ネットカフェ行くのも恐い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    大阪市浪速区の個室ビデオ店で客が放火、25人が死傷する事件が2008年10月1日に起こり、大阪市消防局は市内の個室ビデオ店やマンガ喫茶(ネットカフェ)など、個室で営業する類似施設345か所の緊急立ち入り検査を始めた。個室ビデオ店は、失業して住居を失った「ネット難民」や終電に乗り遅れたサラリーマンなどに使われることが多く、ネットの掲示板などでは「ネットカフェも恐く不安になった」と訴える人が出ている。 ■「宿泊施設としての指導、査察が必要だ」 事件は鉄筋7階建ての雑居ビル1階にある「試写室キャッツなんば店」の32ある個室の一つから出火。逃げ遅れた男性客15人が死亡、男性客1人が意識不明の重体。男女9人が重軽傷を負った。一酸化炭素中毒と、火傷によるものだった。店内の通路は幅1.5メートルほどで、その両側に一畳半ほどの広さの個室が並んでいる。客は受付でDVDやビデオなどを借り個室で鑑賞するが、

  • 楽天メールマガジンの変更画面から情報漏洩 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2008年10月1日 セキュリティホールmemoより: site:emagazine.rakuten.co.jp で検索すると個人情報っぽいものが見えるとか見えないとか。 (www.st.ryukoku.ac.jp) メールマガジンの設定変更の画面が第三者に見えてしまう、という話のようで。まとめると、 設定変更画面のURLは、ユーザごとにユニークなIDを含むものになっているユニークIDは複雑で、他人の変更画面のURLは簡単には推測できない (……と思うのですが未確認)が、そのURLさえ分かってしまえば、GETリクエスト一発で認証もなしに変更画面にアクセスできてしまうアクセスすると、現在の設定情報 (氏名、メールアドレスなど) が見えてしまうそして何故か、そのURLをGoogleWindows Live Searchがクロールしており、検索でヒットして残念なことに…………ということ

  • 中古で購入したVPNサーバー、設定が破棄されておらず英地方議会のネットワークに接続できちゃった | スラド セキュリティ

    セキュリティ専門家Andrew Mason氏がeBayで99ペンス(200円弱)で落札したVPNルーター「Cisco VPN 3002 Concentrator」には、前所有者が使用していた設定が残されており、そのまま英Kirklees地方議会のネットワークに接続できてしまったそうだ。ログイン情報なども全て機器に残されたままで、去年や今年に発生したクレジットカードデータ盗難事件のカード情報にもアクセスできてしまったとのこと(家記事・BBC記事)。 調査の結果、このVPNサーバはKirklees地方議会のネットワークに割り当てられたIPアドレスのうち、ITサービス企業のCap Gemini社が使用していたIPアドレスに接続していることが分かった。しかしCap Gemini社がKirklees議会のネットワーク事業に携わっていたのは2000年から2005年5月までで、その後ネットワーク運営は

  • 日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所

    普段読まない雑誌を眺めていてふと目に留まったのが、この記事でした。 あまりの悲惨さに他人事とは思えず、身震いしてしまいました。しかしながら、大小を問わず似たようなことは、いつ何処でも起きているのでしょう、たぶん。自分がこのようなことに係わらないようにするために、メモ書きします。 果たして、問題はどこにあったのでしょうか? 一体誰が悪いのでしょうか? 見かけた記事というのはコレです。 日経コンピュータ 2008/08/15号 ニュース SPECIAL REPORTIBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 『日IBMからシステム開発を受注した地方ベンダーが、IBMに追加費用の支払いを求める訴訟を準備していることがわかった。開発規模が見積もりの7.5 倍に膨らんで4億円弱の予算超過となったこの下請けベンダーは、7月に民事再生法の決定通知を受けている。 「日IB

  • 開発現場で学べること(10) プロジェクトが失敗する不吉な匂いとは

    エンジニアは日々現場で学ぶ 開発現場で学べること 最終回(第10回) プロジェクトが失敗する不吉な匂いとは クロノス 山野寛 2004/11/2 エンジニアにとって最も大切なことの1つが、開発現場での経験だ。それがエンジニアに多くの知識と勘をもたらす。そんな開発現場で若きエンジニアが失敗し、そこで何を学んでいくか。それを毎回紹介したい。 ■プロジェクトが終了へ 1年以上続いたこのプロジェクト(「第1回 忙しいのはユーザーだ」を参照)も、ようやくカットオーバーを迎えることができた。今回の開発では、何度となく苦難やトラブルがあったが、いま考えるとすべてがよい経験になったように思う。そしてこの連載も今回が最終回である。いままでこの連載を読んでいただいた読者の中には、われわれのプロジェクトが最終的にどのような終わりを迎えるのかと興味をお持ちの方もいらっしゃるのではないだろうか。であれば安心していた

  • 報道発表資料 : 子会社の解散に関するお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

    解散の理由 当該子会社は、社内ベンチャー制度により、ドコモの社員のアイデアを事業化したもので、アニメファンを対象としたSNSおよびポータルサイトの運営およびアニメ市場マーケティング・コンサルティングなどを目的に設立されたものですが、事業環境の変化に伴い、当初想定していた規模の売上・利益の確保が困難となったことから、将来的に事業継続が困難であると判断したため、解散することといたしました。 日程 2009年2月目途に清算終了の予定 今後の見通し 当該子会社の解散に伴うドコモ連結および単独業績に与える影響は軽微であり、ドコモの2008年度の通期連結および単独業績予想への影響はありません。

  • 東北高野球部暴行 被害部員「30人超の集団リンチ」 学校側と異なる説明(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    春夏計38回の甲子園出場がある強豪校、東北高校(仙台市)の硬式野球部2年生の部員が、同学年の部員2人から暴行を受けた問題で、被害を受けた部員が両親に「実際は30人以上の部員に取り囲まれて暴行を受けた集団リンチだった」と、学校側の発表と異なる説明をしていることが19日、分かった。ほかにも2人が暴行を受けていたことが判明。被害届を受けた宮城県警泉署は捜査を始めており、今後、関係者の事情聴取を格化させる。 この問題について16日、記者会見した同校は「13日の練習試合の合間の昼休みに、被害部員が仲間の2年生部員1人と魚釣りに行ったことが部内で問題視された。グラウンドで2年生部員によるミーティングが行われ、その際、被害部員を部員1人が平手で数発殴り、その後部室で別の部員が十数回殴った。ほかに暴行を受けた部員はいない」などと説明していた。 しかし、被害部員の親族によると、暴行の対象は、釣りに行っ

  • 劣悪な労働環境に悲鳴続出! 外国人研修生の「現代版女工哀史」|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    テクノクリーン事件の被害者で支援者に救出された張愛霞さん。中小企業に酷使され保護を受ける外国人研修生は後を絶たない 「腕をつかまれたまま引きずられました。今でも痛くてしかたありません」 声を震わせながら段艶紅さん(31歳)は右腕を見せた。上腕部の内側は内出血で青く腫れ、引っ掻いたような傷跡が生々しく残っている。 「こんな暴力は絶対に許せません」 段さんは、しゃくりあげながら何度も右腕をさすった。 胡菊花さん(35)は、両膝に打撲を負った。「怖かった」と繰り返しながら、強張った表情を崩さない。 そしてもうひとり、張愛霞さん(37)にいたっては、右足首を骨折した。 「なぜ、こんな目に遭わなければいけないのか」 3人の女性は、ともに中国湖北省の出身。山梨県昭和町のクリーニング工場「テクノクリーン」(資金3000万円・従業員45人)で働く技能実習生である。 “事件”が起きたのは、

  • ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」

    全日空輸(ANA)は9月18日、14日に起きた大規模なシステム障害の原因は、空港のカウンターで係員が操作する端末を認証する際、認証サーバの暗号化認証機能の有効期限が切れていたためと発表した。 システム障害は14日未明に発生。端末に旅客データを取り込むことができなくなり、計63便が欠航、357便が遅延。約7万人に影響が出た。 原因は、端末認証管理サーバの暗号化認証機能の有効期限が9月14日1時44分までに設定されていたこと。空港のカウンターに設置された端末を係員が使おうとした際、暗号化処理でエラーが出た。 同サーバは2005年9月に導入した。当初は暗号化認証機能を使用するシステムがなく、有効期限を初期設定の3年(08年9月14日まで)のままにしていた。07年に認証機能を使い始めたが、有効期限の確認を怠っていた。 15日、16日は暫定的なシステムで運用し、原因を究明。有効期限が原因と特定し、

    ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」
  • 1