タグ

2015年3月17日のブックマーク (6件)

  • You are being redirected...

  • NEC、F1チームのForce IndiaにICTスポンサー契約

    NECと同社メキシコ法人は3月13日、F1チームの「Sahara Force India F1 Team」と「プレミアムICTパートナー契約」を締結したと発表した。同チームと中長期的にICT活用支援を視野に入れた関係を構築していくという。 スポンサードでは同チームの2015年のレースカー「VJM08」やドライバーのニコ・ヒュルケンベルグ選手とセルジオ・ペレス選手が着用するスーツやヘルメットにNECのロゴを掲出する。同社は、「グローバルに事業展開を進めており、グローバルに認知度の高いF1チームへとのパートナーサポートを通じて、事業の認知を広げ、グローバル市場へICT製品やサービスを拡販していくことで社会へ貢献していく」とコメントしている。 Force Indiaは2008年からF1に参戦し、2014年シーズンはチーム別部門で6位の成績を挙げた。NECは、2014年まで日人レーサーの小林可夢

    NEC、F1チームのForce IndiaにICTスポンサー契約
  • NEC、F1チーム Sahara Force Indiaとスポンサー契約を締結 (2015年03月13日):プレスリリース | NEC

    Please note that JavaScript and style sheet are used in this website, Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original. Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  • 三菱電社員ら4.6億円着服か 新幹線予約システム巡り:朝日新聞デジタル

    東海道・山陽新幹線のネット予約システムの保守業務を受注した三菱電機(社・東京都)の複数の社員(当時)が、業務の一部を関係先に架空発注する方法で、資金を着服していたことが朝日新聞社の取材でわかった。架空発注の総額は約4億6千万円に上り、三菱電機は刑事告訴を検討している。 同社の説明では、東京国税局の税務調査で社員らの不正が判明した。同社は追徴課税を受けたが、会社ぐるみの行為ではなかったとして、重加算税は課されなかったという。 複数の関係者によると、予約システムはJR東海(同・名古屋市)などが運営する「エクスプレス予約」。会員制のサービスで、パソコンや携帯電話を使って新幹線の指定席を予約できる。 問題の社員らは営業部門などに所属。JRの子会社から請け負った保守業務の一部をシステム開発会社(同・横浜市)や登記のない会社に外注したように偽装。支払った代金を自分たちに還流させていた。 架空発注は長

    三菱電社員ら4.6億円着服か 新幹線予約システム巡り:朝日新聞デジタル
  • まさかこんなことになるとはシャープ、最終局面へ(週刊現代) @gendai_biz

    世界に冠たるブランド企業が、あれよあれよと土俵際まで追いつめられた。もう、打つ手はほとんど残っていない。社長が替わっても、人と事業を切っても、やはり会社の根っこは変えられないのか。 戦い、そして敗れた 急転直下。黒字から赤字へ、2000億円以上の転落劇だった。 実に合計9000億円超の赤字を計上、財界に大きな衝撃を与えてからわずか2年足らず。シャープが再び崖っぷちに追い込まれている。 3月3日に駆けめぐった「シャープが主力銀行に支援要請」「工場閉鎖、リストラを検討」という一報。2月初めから、'15年3月期決算で計画を600億円も下回る300億円の赤字を計上する見通しが示されていた中、このニュースは「死の宣告」にも等しかった。 もはやシャープには余力も未来もない—株価は暴落、国内の格付け機関は同社の株を「投機的水準」に格下げした。不採算事業の撤退と工場閉鎖を断行すれば、最終的な赤字は2000

    まさかこんなことになるとはシャープ、最終局面へ(週刊現代) @gendai_biz
  • コーヒーにハマっている話、あるいは沼の深さを計ることの意味の無さ - そのドアを開けたらゾンビがいる

    最近めっきりコーヒーを淹れることにハマっています。それは正に沼そのものです。そこそこ長く続いているし、かつ変容が見られたので自分のために少しまとめておきます。 ブーム以前のお話 元々は深煎り、フレンチローストの苦くて重いコーヒーが好きでした。キッカケは20代前半、新宿のジャズ喫茶「DUG」で飲んだフレンチコーヒー(今はもうメニューには無いので正式名称は定かではありませんが)で、流れる音楽やその店の雰囲気とともに、渋いコーヒーがとても美味しく感じられ、以来、家で飲むものも深煎りのコーヒーを選ぶようになりました。たまたま父もコーヒー好きで、家でインスタントを飲む習慣がなかったため「コーヒーを飲む=Kalitaでハンドドリップで淹れて飲む」だったので、ごく自然に近所のロースタリーで焙煎された深煎りのコーヒー豆を店で挽いてもらい、家でドリップして飲むようになりました。 Kalita 陶器製コーヒー

    コーヒーにハマっている話、あるいは沼の深さを計ることの意味の無さ - そのドアを開けたらゾンビがいる
    msdy
    msdy 2015/03/17