タグ

networkに関するmsdyのブックマーク (182)

  • ソフトバンク、「フジロック」で5Gのプレサービス--苗場スキー場の模様をレポート

    この映像は、ソフトバンクが提供したスマートフォンアプリ「FUJI ROCK '19 by SoftBank 5G」を通じて、会場外からも会場の様子を確認することができた。ただし、こちらは通常の4Gネットワークで視聴することを考慮し、直接映像を配信するのではなく、1〜5分ごとに写真を配信する仕組みとなっていた。 また会場の様子をCGで再現した「FUJI ROCK’19 EXPerience by SoftBank 5G」というアプリでは、カメラの映像をもとに会場の混雑具合を分析。それをCGに反映させることで現場の雰囲気を味わえる仕組みも用意されていた。 会場内にはもう1つ、VRヘッドセットを装着することで、5Gのネットワークを通じてVR空間内でライブ映像を視聴できるだけでなく、同じヘッドセットを装着した人達とアバターを通じてコミュニケーションできる仕組みも用意。同時期に東京・六木で開催され

    ソフトバンク、「フジロック」で5Gのプレサービス--苗場スキー場の模様をレポート
  • 「WPA3」に脆弱性、最新のWi-Fiセキュリティプロトコルにもパスワード盗難の恐れあり

    Wi-Fiセキュリティプロトコル「WPA3」に複数の脆弱(ぜいじゃく)性があり、これらを悪用した「効率的で低コスト」な攻撃により、無線ネットワークのパスワードが盗まれる恐れがあることが明らかになった。 これを受け、スロバキアのセキュリティ企業ESETが2019年4月11日(現地時間)、公式ブログに解説記事を掲載した。以下、主な内容を紹介する。 WPA3は、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが2018年6月に発表したプロトコル。Wi-Fiセキュリティの向上が図られており、デバイス間の安全な鍵確立プロトコルであるSAE(Simultaneous Authentication of Equals)によるハンドシェイク(通称:Dragonfly)を利用している。 これにより、第三者がパスワードを推測する可能性を大幅に引き下げることができた。さらにユーザーの指定したパスワードが一般的に

    「WPA3」に脆弱性、最新のWi-Fiセキュリティプロトコルにもパスワード盗難の恐れあり
  • ソフトバンク大規模通信障害の原因:Geekなぺーじ

    2018年12月6日、ソフトバンクのネットワークにおいて、4時間25分にわたり約3060万回線の利用者に影響を及ぼす通信障害が発生しました。 ソフトバンクおよびワイモバイルの4G(LTE)携帯電話サービス、「おうちのでんわ」、Softbank Air、3Gサービスなどが影響を受けました。 この障害は、EricssonのMME内部にハードコーディングされた証明書が期限切れになったため、SGSN-MME(Serving GPRS Support Nodex - Mobility Management Entity)が再起動を繰り返してしまったのが原因です。 ただ、証明書が期限切れになることで、なぜ大規模な通信障害に繋がってしまうのかが良くわかりませんでした。 どのような設計をしたら、証明書が期限切れになったことで通信機器が再起動を繰り返すような状況になるのか、昨年段階では、いまいち理解できなか

  • ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ - ITmedia Mobile

    ソフトバンクは、12月6日13時59分頃から18時4分までの間に発生した通信障害の原因について、「エリクソン製交換機のソフトウェアに異常が発生したため」と発表した。 12月6日13時39分ごろ、東京センターと大阪センターに配置してあるエリクソン製パケット交換機全台数のソフトウェアに異常が発生した。9カ月前から運用しているという同ソフトウェアの異常は、エリクソンの通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でも、ほぼ同時刻に発生した。ソフトバンクでは、同ソフトウェアを旧バージョンに戻すことで復旧を試みた。 件について、エリクソンも「ソフトバンクの障害情報に関するお知らせ」を発表。同社は、コアネットワーク内のSGSN-MME(Serving GPRS Support Node-Mobility Management Entity)に生じた問題を特定。ノードで2つのソフトウェアバージョンを利用

    ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ - ITmedia Mobile
  • ソフトバンク通信障害 エリクソン社製の通信設備に異常 | NHKニュース

    携帯大手のソフトバンクは、6日、全国で通話やデータ通信ができなくなった障害は、スウェーデンの通信機器大手、「エリクソン」製で、東京と大阪の施設にある通信設備のソフトウエアに異常が起きたためと発表しました。

    ソフトバンク通信障害 エリクソン社製の通信設備に異常 | NHKニュース
  • ソフトバンクの障害情報に関するお知らせ

    エリクソン (NASDAQ:ERIC) の複数のお客様のネットワークにおける障害発生を受け、エリクソンは、影響を最小限に抑え、サービスを復旧するべく緊急の措置を行ってきました。 2018年12月6日、エリクソンは、コアネットワーク内のSGSN–MME(Serving GPRS Support Node – Mobility Management Entity)に生じた問題を特定しました。この問題は、ノードおいて特定の二つのソフトウェアバージョンを利用している、複数の国におけるお客様のネットワーク障害を引き起こしました。 社長兼CEOのボリエ・エクホルムは次のように述べています。「今回の障害を引き起こした問題のあるソフトウェアは、現在廃棄処理を進めています。私たちのお客様だけではなく、ユーザーの皆様にもご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。現在、私たちのお客様における影響を最小限に抑え

    ソフトバンクの障害情報に関するお知らせ
  • 3.0.0.0/8がAmazonに:Geekなぺーじ

    3.0.0.0/8がAmazonに割り当てされたIPv4アドレスに変わっています(via Hacker News)。 表面的に見えているのは、IPv4アドレスの移転ですが、恐らく、IPv4アドレス売買によってAmazonへと登録が移転されたものだと思われます。 このIPv4アドレス移転により、AmazonはIPv4アドレス空間全体の1/256を新たに使えるようになります。 3.0.0.0/8は、以前は、GE(General Electric Company)に割り当てられていました。 しかし、最近1年ほどで4回に分けてAmazonへと3.0.0.0/8が移転されています。 ARINのwhoisを見ると、3.0.0.0/8は、3.0.0.0/9と3.128.0.0/9に分けれて登録されています。 両方とも、組織は「Amazon Technologies Inc. (AT-88-Z) 」とあり

    msdy
    msdy 2018/11/17
  • 次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance - ITmedia NEWS

    次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance 無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceは10月3日(現地時間)、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすると発表した。ユーザーがWi-Fi製品およびネットワークについて理解しやすくするための新たな命名アプローチの一環としている。 2世代前までさかのぼって名称をつける。つまり、以下のようになる。 「802.11n」サポート製品およびサービス →「Wi-Fi 4」 「802.11ac」サポート製品およびサービス→「Wi-Fi 5」 「802.11ax」サポート製品およびサービス→「Wi-Fi 6」 Wi-Fi Allianceのエドガー・フィゲロア社長兼CEOは発表文で、「ユーザーは20年近くの間、技術

    次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance - ITmedia NEWS
  • SSHのポート番号がどのようにして22になったのか

    SSH.comのブログより。 デフォルトのSSHポートは22です。これは偶然ではありません。これはどのようにして、そのポートを取得したのかと言う話です。 私、Tatu Ylonenは2017年4月にこの記事を初めて公表したとき、急速に広まり、3日間で約12万人の読者を得まし。 SSHポート22を取得する話 私は1995年の春にSSH(Secure Shell)の初期バージョンを書きました。この時は、まだtelnetとFTPが広く使われていた時です。 とにかく、telnet(ポート23)とftp(ポート21)の両方を置き換えるようにSSHを設計しました。ポート22は使われていませんでした。都合のいいことに、telnetとftpのポートの間にありました。私は、そのポート番号を信頼性のオーラを与える小さなものの1つにすることを考えました。しかし、どうすればそのポート番号を取得できますか? 私はポ

    msdy
    msdy 2018/07/21
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

    msdy
    msdy 2018/05/11
  • つながるクルマと自動運転が社会イノベーションをもたらす――モータージャーナリスト 清水和夫氏

    つながるクルマと自動運転が社会イノベーションをもたらす――モータージャーナリスト 清水和夫氏 2017.11.28 Updated by Naohisa Iwamoto on November 28, 2017, 14:27 pm JST 東京モーターショー シンポジウム2017では、セキュアIoTプラットフォーム協議会が主催した「安心・安全につながる車社会の実現を目指して ~コネクテッドカーのセキュリティを考える~」シンポジウムが開催された。シンポジウムの基調講演には、モータージャーナリストで内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム推進委員会の構成員などを務める清水和夫氏が登壇。クルマのセーフティとセキュリティ、そして社会のイノベーションへの動向と今後について講演した。 自動運転の時代、そしてクルマやインフラがつながる「コネクテッド」の時代の、セキュリティとはど

    つながるクルマと自動運転が社会イノベーションをもたらす――モータージャーナリスト 清水和夫氏
  • 更新:WPA2 における複数の脆弱性について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    WPA2 (Wi-Fi Protected Access II) は、無線 LAN (Wi-Fi) の通信規格です。 10月16日(米国時間)に、WPA2 における暗号鍵を特定される等の複数の脆弱性が公開されました。 脆弱性が悪用された場合、無線LANの通信範囲に存在する第三者により、WPA2 通信の盗聴が行われる可能性があります。 現時点で、攻撃コードおよび攻撃被害は確認されていませんが、今後脆弱性を悪用する攻撃が発生する可能性があります。 各製品開発者からの情報に基づき、ソフトウェアのアップデートの適用を行うなどの対策を検討してください。 なお、脆弱性によりHTTPSの通信が復号されることはありません 図:脆弱性を悪用した攻撃のイメージ アップデートする 現時点で、脆弱性を修正するための修正プログラムが公開されている場合は、アップデートを実施してください。 ---2017/10

  • #faq

    Key Reinstallation Attacks Breaking WPA2 by forcing nonce reuse Discovered by Mathy Vanhoef of imec-DistriNet, KU Leuven, 2017 Introduction We discovered serious weaknesses in WPA2, a protocol that secures all modern protected Wi-Fi networks. An attacker within range of a victim can exploit these weaknesses using key reinstallation attacks (KRACKs). Concretely, attackers can use this novel attack

  • WPA2の脆弱性 KRACKsについてまとめてみた - piyolog

    2017年10月16日、WPA2のプロトコルに欠陥が確認され盗聴や改ざんの恐れがあるとして脆弱性情報が公開されました。発見者によりこの脆弱性は「KRACKs」と呼称されています。ここでは脆弱性の関連情報をまとめます。 脆弱性タイムライン 日時 出来事 2017年5月19日 Vanhoef氏が研究論文を提出。 2017年7月14日頃 Vanhoef氏が脆弱性の実験をした製品開発ベンダへ連絡。 その後 Vanhoef氏が影響範囲の広さを認識し、CERT/CCと協力し脆弱性情報を開示。 2017年8月24日 ラスベガスで開催されたBlackhatでVanhoef氏が関連研究を発表。 2017年8月28日 CERT/CCから複数の開発ベンダ*1に通知。 2017年10月6日 BlackhatのTwitterアカウントがWPA2をテーマとした発表があるとツイート。 2017年10月16日 SNSなど

    WPA2の脆弱性 KRACKsについてまとめてみた - piyolog
  • Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 ~対応のあらゆる機器が影響

    Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 ~対応のあらゆる機器が影響
  • インターネットは日々壊れている:Geekなぺーじ

    「壊れやすくて粘り強い」というのは、私がインターネットに対して持っているイメージです。 絶対に壊れないことを目指すのではなく、ある程度は部分的に壊れることを前提にしてある、また、ゆるさやいい加減さが逆に全体としての壊れにくさを実現しており、全体としては粘り強くなっている、という意味合いです。 絶対に壊れないシステムを目指して、細かい部分的な障害や不具合を許容しないシステムを設計してしまうと、部分的には壊れなくても、障害のレベルがある一定の閾値を超えた時点で全体として動作不能になる可能性があります。 「部分的に壊れることを許さないもの」を目指してしまうと、できるだけ耐えるけど、耐えきれなくなったら全部一気に崩壊するというモデルになってしまいがちなのです。 今の日では、インターネットは非常に安く、高速で、いつでも使える社会基盤となりました。 その社会基盤が「壊れる」ことなんて想像できないとい

    msdy
    msdy 2017/09/13
  • インターネットは当初目指したものではなくなってしまった:Geekなぺーじ

    NANOG 68のDesperately Seeking Defaultという発表にて、APNICのGeoff Huston氏が、いまのインターネットはかつてエンジニア達が目指したものとは違うものになってしまったと表現しています。 この発表が行われたNANOG 68(2016年10月17日)は、ネットワークエンジニアが集まるイベントであるため、ここで言う「我々」というのは、主にネットワークエンジニアを指しています。 IETFでもそういう雰囲気があるのですが、「我々がインターネットを作っている」という自負がある人々が会場内に多いです。そういった空気感がある「場」での発表です。 発表そのものは、インターネットを運用する際に見える「経路」は組織によって異なり、インターネットでは互いに通信ができないネットワークがあるという話です。 「Default」の経路として提供されるものが異なり、インターネッ

    msdy
    msdy 2017/09/13
  • 25日(金)のネット障害、原因は経路情報の誤り、世界に影響 / 海外事業者のオペレーションミス?

    25日(金)のネット障害、原因は経路情報の誤り、世界に影響 / 海外事業者のオペレーションミス?
    msdy
    msdy 2017/08/26
  • Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始

    Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始 Googleは、同社が開発したTCPの輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloud Platformで利用可能にしたと発表しました。 インターネットにおける通信にはTCPを用いる場合とUDPを用いる場合に分かれますが、BBRはTCPにおける輻輳制御アルゴリズムを改善したもの。すでにGoogleはTCP BBRをYouTubeのネットワークで利用しており、従来のパケットロスをベースにした輻輳制御アルゴリズムであるCUBICを用いた場合と比較して、スループットが平均で4%、最大で14%以上改善したことを明らかにしています。 TCP BBRは現在の高速なネットワークに適した輻輳制御アルゴリズム TCP BBRのBBRは「Bottleneck Ba

    Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始
  • 日本国内携帯3社、2017年度中にIPv6導入:Geekなぺーじ

    IPv6導入が世界中に進んでいますが、日国内では2017年中にIPv6導入が一気に加速しそうです。 NTTドコモは2017年4月頃からIPv6導入 昨日、NTTドコモ端末でのIPv6利用が2017年4月頃より開始されることがTwitterで発表されました。 2017年4月頃より、 #ドコモ 端末よりインターネットにアクセスする際に #IPv6 アドレスが付与される場合があります。自サーバへの接続でIPアドレス制限されている場合は、今のうちに設定変更を実施しましょう。詳細は→ https://t.co/cblmNM9lZ0 担当pix — NTTドコモ開発者情報 (@docomo_dev_info) 2017年2月7日 そのTweetで紹介されている「詳細」は、次のページです。 NTTドコモ:spモードサーバ情報 その「spモードサーバ情報」のページでは、一番下に以下のように記載されていま