タグ

photoとcatに関するmsdyのブックマーク (12)

  • ハマスタに猫乱入!コールドで試合終了後、グラウンドを疾走 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    ハマスタに乱入!コールドで試合終了後、グラウンドを疾走

    ハマスタに猫乱入!コールドで試合終了後、グラウンドを疾走 - スポニチ Sponichi Annex 野球
  • 動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方

    May 11, 2011 / Topics Tags: interview Photo:Mitsuaki Iwago/Edit&Text: Madoka Hattori 川崎市市民ミュージアムで開催中の『岩合光昭どうぶつ写真展』で催された、トークショウ「ネコの撮り方」をレポート。に対する愛情たっぷりの岩合さんが、の撮影方法の秘訣を教えてくれました。 とのコミュニケーションが大事 「沢山の動物を撮影していますが、僕が一番最初に作ったのはの写真集です。だから、についてはとても強い思いがあるんです。一般的に野良といっても地域によって、の表情や動き方は全く異なります。人が穏やかな場所では、も穏やかな表情をみせてくれます。特に坂道の多い場所では、人の動きがゆっくりとなるので、の動きもゆっくりしている。また、道が細く車が入れないような所は、道の真ん中に寝っころがってくつろいでいてます

    動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方
    msdy
    msdy 2011/05/11
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    ヤバイ。殺伐としたいつもの通勤時間が野良の出現でメッチャ和んでる

    Twitpic - Share photos on Twitter
  • 花見の途中で「猫だまり」を撮る (1/2)

    今年は桜が早いと聞いたので、早速友達と花見に行ったら……寒かった。まいった。 それはともかく、出かけたのは山頂が鎌倉~室町時代の城跡で、今は広場として開放されているちょっとした里山。そこにソメイヨシノが植えられているのだ。 そこへ上っていく途中、道を少し外れるとちょっとした見晴らしのいい休憩スペースがある。みんな広場のソメイヨシノを目指してるので誰もいない。この休憩所にも桜はあるのだが、まだつぼみなので見向きされないのだ。その代わりにがいるのである。 寄り道すると、同行した4人中3人が好きなのでもう大変。桜はそっちのけで撮影会。大の大人がに向かってしゃがんだり這いつくばったりしてるのは妙な図である。

    花見の途中で「猫だまり」を撮る (1/2)
    msdy
    msdy 2009/04/04
  • 猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)

    鶴見線終点(のひとつ)である扇町駅ホームにて。ホームは単線で、電車はここで折り返し運転。這いつくばって撮ってます(2008年11月撮影 ニコン「D90」) 横浜から川崎の臨海工業地帯を走るJR鶴見線という小さな路線がある。どう見てもローカル線である。どのくらいローカルかというと、全駅に改札がない、Suicaの簡易改札機があるだけというくらいなのだ。工業地帯で働く人のための路線なのでそれでいいのである。鉄道好きには有名な路線だが、わたしは今回が初めて。 わたしの友人に三井公一ってカメラマン(有限会社サスラウ って会社をやってます)がいるんだけど、彼もまた好きで、撮影ポイントをよく知ってて、鶴見線にいい駅があるよと教えてくれたのだ。で、せっかくなので現地を案内してもらったのである。 平日昼間の鶴見線は客がものすごく少ない。朝夕のラッシュ時以外に工場地帯に用がある人なんてそうはいないからね。

    猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)
    msdy
    msdy 2008/11/22
  • EX-F1の高速連写でネコを撮る――前編 (1/2)

    あくびしたを撮るとき、「一番口を大きく開いた瞬間を撮りたい」と思ったとしよう。カメラを構えてじっと見てて、「あ、今が一番大きく開いたっ」という瞬間にシャッターを押してももうダメなわけだ。「あっ」と思ってから指が実際にシャッターを押すまでのタイムラグと、シャッターが押されてから実際に撮影されるまでのタイムラグがある。 普通の人はそこまで指が迅速に反応しないので撮りそびれちゃうけど、プロのスポーツカメラマンなんかはそれが劇的に速い。こっちが「あっ」と思った瞬間にはもうシャッターの音がしてるくらい速い。さすがプロである。 プロじゃない我々はどうするか。あくびくらいなら、次の動きを予測して早めにシャッターを切る、で多少対処できるけど 、オモチャに飛びついた瞬間、獲物を追う瞬間は一瞬のことゆえそれでは無理。 では、その難しい瞬間をどうやったら撮れるのか。一番簡単なのは、カシオのEXILIM「EX-

    EX-F1の高速連写でネコを撮る――前編 (1/2)
    msdy
    msdy 2008/05/17
  • 公園で見つけたフワフワ子猫 (1/3)

    sponsored 血圧が1日の間でどう変わるのかもわかる 血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! sponsored HYTEのY70 Touch Infinite Pandaを採用、ライザーケーブルでビデオカードを縦置き 【ゲーミングPCにおいて最強】目指しX3DとRTX 5090を選択、タッチ液晶付きPCケースに載せたら超カッコよくなった sponsored NVIDIA高橋 想氏、津田恵理子氏にインタビュー いま、NVIDIA RTX AIワークステーションを導入する企業が増えている理由 sponsored 27歳アスキー編集部員がガチ体験レポート(3ヶ月連続企画) 「3ヶ月で15キロ、マジで痩せられたらどうしよう!!」運動なしでダイエットできると評判の「メンズ専用サロンEVOCOR

    公園で見つけたフワフワ子猫 (1/3)
    msdy
    msdy 2007/12/18
  • 首だけ出して「ニャ〜」、“箱ネコ”写真を撮ろう

    sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G200F-Camo-W」「JN-IPS238G200F-Camo」レビュー 迷彩柄のゲーミングディスプレーをサバゲ―フィールドに持って行き、映える写真を撮ってみた sponsored 自社製選別チップ採用で

    首だけ出して「ニャ〜」、“箱ネコ”写真を撮ろう
    msdy
    msdy 2007/12/07
  • 床に張り付いて“へちゃ〜”、猫も夏バテするんです

    『Science』誌によると、遺伝子調査で“イエネコ”(いわゆる飼いの学名)のルーツが解明されたらしい。エジプトからメソポタミアに至るあたりの、中東地域なのだそうだ。つまり、ネコはもともと暑いところの動物なのだ。冬が苦手なのもさもありなん。 だからといって夏は「喜び庭駆け回り」かというと、そんなことはな い。人間のルー ツだってアフリカなわけだが、暑さに弱い人もたくさんいるわけで、だって同じだ。

    床に張り付いて“へちゃ〜”、猫も夏バテするんです
    msdy
    msdy 2007/12/07
  • 意外と難しい“ひとんち猫”の撮影 (1/2)

    手みやげなしで遊びに行たら、やはりベッドの下に隠れて出てこなくなっちゃいました。みんなでベッドの下を覗き込むのでますます警戒。暗いのでブレないように撮るのが大変(2005年5月撮影 ニコン『COOLPIX S1』) 一番簡単に撮れるは自分んちの飼いだ。居場所も分かってるし馴れてるので、(おおむね)撮りたいときに撮れる。うちみたいにカメラを向けると逃げるもいるけど、それでも撮れないわけじゃない。 逆に難しいのは、ひとんちの飼いである。わたしにはを飼ってる友人が何人かいるが、どこのも皆人見知りするのである。客がやってくると、まず逃げて、警戒心丸出しの目でじーっと見つめたり、隠れて出てこなかったりする。かといって望遠で撮るにしても、室内なので明るさが足りず、ブレやすくて難しいのだ。 追いかけずに放っておくべし そういうときはどうするか。が「こいつはOK」と思ってくれるまで、あまり相

    意外と難しい“ひとんち猫”の撮影 (1/2)
    msdy
    msdy 2007/12/07
  • 杭の上に「ちょこん」 ネコは高くて狭い場所が好き (1/2)

    狭い塀の上を悠々と歩いていく。さすがに歩いているのは厚さ数ミリの鉄板じゃないけど(2002年5月撮影 オリンパス「C-720 Ultra Zoom」) 先週、「は高いところが好き」ってことで屋根やひさしの上で悠々自適してるたちをお見せしたわけだが、今回はそのバリエーション。 は高いところが好き。は狭いところが好き。では高くて狭いところは? というともちろん大好きなのである。その代表が「塀の上」。高所にある狭い作業用通路を「キャットウォーク」というけれども、まさにって感じである。 見てるこっちがひやひやする 家の中でも高くて狭い場所は好きなので、ときどき飛び乗っては飼い主をひやひやさせる。 このパーティションは幅が約2cm、高さは180cm。下から見上げただけで「ここには飛び乗ってもOK」と判断して飛んじゃう思い切りがすごいというか、らしいというか。まあなので、余裕で飛び乗って

    杭の上に「ちょこん」 ネコは高くて狭い場所が好き (1/2)
    msdy
    msdy 2007/12/07
  • 背筋をぐぅっと伸ばして「うにゃあああん」、“伸びネコ”を撮ろう! (1/2)

    sponsored 血圧が1日の間でどう変わるのかもわかる 血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! sponsored HYTEのY70 Touch Infinite Pandaを採用、ライザーケーブルでビデオカードを縦置き 【ゲーミングPCにおいて最強】目指しX3DとRTX 5090を選択、タッチ液晶付きPCケースに載せたら超カッコよくなった sponsored NVIDIA高橋 想氏、津田恵理子氏にインタビュー いま、NVIDIA RTX AIワークステーションを導入する企業が増えている理由 sponsored 27歳アスキー編集部員がガチ体験レポート(3ヶ月連続企画) 「3ヶ月で15キロ、マジで痩せられたらどうしよう!!」運動なしでダイエットできると評判の「メンズ専用サロンEVOCOR

    背筋をぐぅっと伸ばして「うにゃあああん」、“伸びネコ”を撮ろう! (1/2)
    msdy
    msdy 2007/12/07
  • 1