タグ

2009年1月8日のブックマーク (4件)

  • Sky's The Limit: Sun Buys Cloud Computing Company Q-layer | CRN

    msk
    msk 2009/01/08
  • ストレージ・サービス「Amazon S3」,転送料などをデータ取得者へ課金可能に

    Amazon.comは米国時間2008年12月31日,オンライン・ストレージ・サービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」の新機能として,データ転送料/リクエスト料をデータ要求実行者に課金できる「Requester Pays Buckets」の提供を開始した。これにより,ユーザーは外部サービスからのデータ要求で発生する費用を負担しなくて済むようになる。 Amazon S3は従量料金制を採用しており,通常の設定だとストレージ使用料/データ転送料/リクエスト料はデータを保存しているユーザーに課金する。新機能では,「バケット」と呼ぶデータの固まりごとにデータ転送料/リクエスト料をデータ取得者に課金するRequester Pays Bucketsの指定が可能となった。同機能を利用すると,他者に大量データを提供するといった場合に経済的負担が軽減される

    ストレージ・サービス「Amazon S3」,転送料などをデータ取得者へ課金可能に
  • クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    「低価格」のクラウド・ストレージ・サービスとしてメジャーなAmazonのS3(Simple Storage Service)ですが、現時点における料金はストレージ1GBあたり月額15セント、つまり約15円です。安いようですが、1TBのデータを1ヶ月保管すると15000円、これ以外にデータ転送料に応じた料金がかかります。1TBのベアドライブの価格が1万円を割っていることを考えると決して安くはありません。 もう少し公平な比較として、1TBのエンタープライズ・ストレージについて考えます。構成によって容量あたり単価は大きく変わりますが、1TBあたり20万円とすればそれほど大きくはずれないでしょう。ハードウェア価格はTCOの30%程度という経験則を使ってTCO(総合保有コスト)を推定すると60万円。ライフサイクルを5年とすると月額10000円です。転送料金不要であることを考えれば、クラウドを使うより

    クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    msk
    msk 2009/01/08
  • Leo's Chronicle: ぜひ押さえておきたいデータベースの教科書

    先日のエントリで少し話したのですが、僕が在学していたときの東大にはデータベースを学ぶためのコースというものがありませんでした(DB関係の授業は年に1つか2つある程度。現在はどうなんだろう?)。そんなときに役だったのは、やはり教科書。読みやすいものから順に紹介していきます。(とはいってもすべて英語です。あしからず) 一番のお薦めは、Raghu Ramakrishnan先生 (現在は、Yahoo! Research) の「Database Management Systems (3rd Edition)」。初学者から研究者まで幅広く使えます。データベース管理システム(DBMS)の基概念から、問い合わせ最適化、トランザクション管理など、これらを実装・評価するために必要な、「DBの世界での常識」が、丁寧な語り口でふんだんに盛り込まれています。この1冊を読んでおけば、DBの世界で議論するための

    msk
    msk 2009/01/08