タグ

2009年10月9日のブックマーク (9件)

  • Google,動的Webコンテンツを検索可能にする方法を提案

    Googleは米国時間2009年10月7日,Ajax対応アプリケーションで生成されたWebページを検索エンジンのクロール対象にする方法を提案した。多くのWebサーバーと検索エンジンがこの技術を採用すれば,高度な機能を備えるインタラクティブなAjax対応Webサイトも検索可能になると見込む。 Ajaxを採用しているWebサイトは,ユーザーがアクセスしてきた際の状態に合わせて表示用コンテンツを生成する。この種のコンテンツは事前のインデックス化が不可能であるため,検索エンジンは検索対象にできない。Googleは,Webサーバーが検索エンジン用クローラからの要求に応じ,簡易Webブラウザで静的なHTMLコンテンツをあらかじめ作る,という方法を提案した。Webサーバーは,このHTMLコンテンツをクローラに返してインデックス化させ,検索可能なコンテンツとして処理してもらう。 HTMLコンテンツ生成に

    Google,動的Webコンテンツを検索可能にする方法を提案
    mskn
    mskn 2009/10/09
  • 2012年、AndroidがiPhoneを追い越す――Gartner予想

    Android、2012年にはナンバー2のスマートフォンに? GoogleAndroidのスマートフォンOS市場のシェアは現在2%弱だが、2012年にはiPhoneWindows Mobile、BlackBerryを追い抜いて、シェア14%を超えるとGartnerが予想している。同社の予測では、2012年のスマートフォンOS1位はSymbianでシェア39%。2位はAndroidで14.5%、以下iPhone(シェア13.7%)、Windows Mobile(12.8%)、BlackBerry(12.5%)、Linux(5.4%)、Palm webOS(2.1%)と続く。 Gartnerのアナリストは、Androidの成功が予想される理由として、Googleがバックに付いていることや、各種のクラウドコンピューティング機能、オープンな環境、複数のベンダーから端末が出ることなどを挙げている

    2012年、AndroidがiPhoneを追い越す――Gartner予想
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「落ちてくるナイフは掴むな、落ちたナイフを拾え!」破綻会社スポンサーこそ、リスクの少ないM&A | 弁護士・永沢徹 企業乱世を読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    一般的に「企業の破綻」と聞くと、信用が地に落ち、企業価値が無になってしまう悪い印象を抱きがちだ。それは、「法的整理は最後の手段」というイメージを持っていることも同様である。しかし、民事再生や会社更生などの法的破綻処理で企業価値が毀損して地に落ちてしまうというのは、大いなる誤解である。実際には、法的な破綻処理手続きによって再生への見通しがつくことから、法的破綻後の会社や事業は買収先として、「有望」といえる場合も少なくない。 「破綻した会社=悪い会社」という印象になってしまうのには、いくつかの原因があるだろう。例えば、経営者が夜逃げして従業員の給料が支払えなくなることや仕入れが途絶えてしまうなどがあれば、事業継続は不可能になり、事業価値は殆どなくなってしまうということになるだろう。 ところが、きちんとした法的処理によって再生をすれば、資金繰りがきちんと確保され、今後の方向性も定まり、事業継

    mskn
    mskn 2009/10/09
  • 民主党政権を批判する前に、排出量取引をきちんと理解しよう | 福井エドワードのINSIDEグリーン革命 | ダイヤモンド・オンライン

    前回までに、民主党のマニフェストの中から、①温暖化ガスの総量の削減目標、その重要な手段としての、②自然エネルギーの導入目標について述べた。 民主党マニフェストではさらに、③「キャップ&トレード方式による(中略)国内排出量取引市場を創設する」、④「地球温暖化税の導入を検討する」とある。①が総量の目標値、②が供給サイドでの温暖化ガス削減の手法、③と④が需要サイドでの削減手法ということになる。 ここでは、国内での炭素クレジット(排出量)取引についてのみ考えて、国際的な炭素マーケットの考察には触れないので、混同のないように注意喚起したい。 そもそも、「排出量取引市場」という言葉から、取引を中心とした制度に感じられる。そのため、「マーケット至上主義」、「マネーゲーム」という、面白おかしい批判にさらされることがある。 排出権取引には、1)キャップ&クレジット、2)ベースライン&クレジットの2つ

    mskn
    mskn 2009/10/09
  • 米AT&T、携帯ネットワークをiPhone向けVoIPアプリに解放

    米国のiPhoneのキャリア「AT&T」が、現在制限をかけている携帯ネットワークでのiPhone VoIPアプリ利用を今後解放すると発表しています。[source: AT&T] これにより、米AT&Tと契約しているiPhoneユーザーは、Skypeに代表されるVoIPアプリをいつでも使えるようになります。 VoIP(Voice over IP)は、データ通信(IP)で音声通話を可能にする技術で、通話料(特に国際電話の)を大幅に削減することができます。 これまで、米AT&Tや日のソフトバンクモバイルなどのほとんどのキャリアは、iPhoneのVoIPアプリの利用を、Wi-Fiネットワークでの利用に限定し、携帯ネットワークでの利用を制限してきました。 これは、データの通信料が定額制の場合、通信業者にとって、通信ネットワークへの負担が増えると同時に、通話料収入の減少が見込まれるためです。 今回、

    米AT&T、携帯ネットワークをiPhone向けVoIPアプリに解放
  • NII、学術認証フェデレーション及びSINETサービス説明会を開催

    国立情報学研究所(NII)は、学術認証フェデレーション及びSINET3の利用者等を対象にした説明会を、2009年10月から12月にかけて全国7か所で実施するとのことです。また、6月に発足した学術情報基盤オープンフォーラムのセッションを設け、全国の大学等との連携強化を目的とした設立趣旨等の説明も行われるとのことです。 学術認証フェデレーション及びSINETサービス説明会概要 http://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=957 学術認証フェデレーション https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/fed/about SINET3 (学術情報ネットワーク) http://www.sinet.ad.jp/ 参考: 学術認証フェデレーションの試行運用参加説明会の開催(2009年8月5日) htt

    NII、学術認証フェデレーション及びSINETサービス説明会を開催
  • 学術認証フェデレーション | プロジェクト概要 | Shibboleth | UPKIイニシアティブ - UPKI Initiative

    Shibbolethによる学術認証フェデレーション(UPKI-Fed)の構築 全国の大学等とNIIが連携して、「学術認証フェデレーション(愛称:UPKI-Fed)」の構築・運用を平成21年度から格的に開始しました。 学術認証フェデレーションとは 学術認証フェデレーションとは、学術e-リソースを利用する大学,学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで,相互に認証連携を実現することが可能となります。 認証連携を実現することができれば,学内でのシングルサインオン(一つのID・パスワードであらゆるシステムが利用可能であること)を実現するこ とが可能になるとともに,他大学や商用のサービスにおいても,1つのパスワードを利用し,かつID・パスワードの再入力を行わずに利用できる環境を実現す ることができます。