タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ITと無線通信に関するmsknのブックマーク (2)

  • TransferJet(トランスファージェット)

    東芝がエレクトロニクス関連の展示会「CEATEC JAPAN 2008」で示した、TransferJetの利用シーン。携帯型音楽プレーヤーをテレビにかざすことで、プレーヤーに格納していた動画をテレビに転送できる 「TransferJet」はソニーが開発した近距離無線技術。機器をかざす、置くといった簡単な動作だけで、機器間でデータをやりとりしたり、機器を操作したりできる。例えば、デジタルカメラをテレビにかざして写真を表示させたり、携帯電話をオーディオ機器にかざして音楽や動画を転送したり、といった使い方が可能になる。この技術は、今までデジタル機器について「操作が難しい」と敬遠していた消費者を、新たなユーザー層として取り込める可能性を秘めている。 TransferJetの特徴は、通信距離が最大3cmと短いながら、実効データ伝送速度は375メガビット/秒と、USBケーブル並みの速度でデータを転送で

    TransferJet(トランスファージェット)
  • 無線LANで新ビジネスを――NEDO、横浜で公開実証実験

    独立行政法人の新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)は1月12日、無線LAN関連技術の公開実証実験を、横浜市で実施した。ユーザーの居場所や属性に応じてPDAに最適な情報を提供するシステムや、無線LAN網と3G携帯網をまたいだハンドオーバー技術などを展示。事前募集した一般ユーザーなどに体験してもらい、無線LANビジネスの可能性を探る。 NEDOと電子情報技術産業協会(JEITA)、NEC富士通、日立製作所が、無線LANの普及を目指して2003年度から行っている「無線LANスポット開発プロジェクト」の一環。ビジネスモデルの検討や実証実験、ミドルウェアAPIの公開などを行ってきており、今年度で終了する。成果は今後の無線LANビジネスにつなげていく。 日立は、無線LANスポット間や無線LAN-携帯電話網間でシームレスにハンドオーバーできる技術を開発した。NECは、面倒な設定不要でセキュアにユ

    無線LANで新ビジネスを――NEDO、横浜で公開実証実験
  • 1