タグ

CSSに関するmslGtのブックマーク (33)

  • [CSS]最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデア・実装方法のまとめ

    レスポンシブ対応のレイアウトはどのように拡大・縮小させるのか、また縦・横に積み重ねるのかに大別されます。 ブラウザいっぱいに表示する1カラム、サイドバーを備えた2カラム、2カラムを均等に分割したスプリットスクリーン、カードやパネルを使ったレイアウトなど、最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデアと実装方法を紹介します。 ひと昔前まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったレイアウトも、flexboxなどを使うことでスタイルシートのみで実装できるようになりました。 Split Screen Split Screenは、デスクトップでは左右に分割されたレイアウト、スマホでは上下に積み重なったレイアウトです。去年くらいから国内でもこのレイアウトは増えてきました。 Pure CSS Masonry Layout Masonryは、カードやパネルをレンガ状に敷き詰めて

    [CSS]最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデア・実装方法のまとめ
    mslGt
    mslGt 2017/07/04
  • CSS3のtransition-timing-functionの値、cubic-bezier()に関して | KnockKnock

    CSS3のtransition-timing-functionの値、cubic-bezier()に関して | KnockKnock
    mslGt
    mslGt 2017/03/08
  • レスポンシブデザインのために resize イベントを使うのはやめて matchMedia メソッドを使おう - ひだまりソケットは壊れない

    レスポンシブデザインのために CSS メディアクエリを使うことが多いと思います。 CSS 側だけで完結したらいいのですが、JavaScript 側でも画面サイズの変更を検知したかったり、画面サイズ以外のメディアクエリ相当のことをしたくなったりすることはありますよね。 画面サイズの変更自体は window に発生する resize イベント (window.onresize イベントハンドラ) で検知できますが、CSS メディアクエリとこれを組み合わせてレスポンシブ対応しようとすると以下の問題がでてきます。 ウィンドウサイズ変更時に resize イベントが高頻度で発生するので、resize イベントのリスナでコストのかかる処理を行うのはよくないとされる。 (Throttling することが推奨される。) 参考 : resize | MDN CSS メディアクエリと完全に対応するものではない

    レスポンシブデザインのために resize イベントを使うのはやめて matchMedia メソッドを使おう - ひだまりソケットは壊れない
  • [CSS]スクリプト無しで、高さがバラバラの画像を隙間無く配置するスタイルシートのテクニック | コリス

    ブラウザのサイズを変更してもそれに合わせて、高さがバラバラの画像をグリッドに沿って隙間無く配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 Seamless Responsive Photo Grid デモページ [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 画像を隙間無く配置する実装方法 HTML HTMLはimg要素をsection要素で内包したシンプルなものです。 <section id="photos"> <img src="images/dog-1.jpg" alt="Little doggie"> <img src="images/cat-1.jpg" alt="Little kittie"> ... </section> CSSをオフにすると、img要素はinline-blockなので、下記のように連続して並ぶだけです。 デモページ:CSSオフの表示 こういったエ

    mslGt
    mslGt 2014/08/19
  • [CSS]テキストの左右に水平ラインをすぅーーーっと引くスタイルシートのテクニック

    hn, pなどの要素を使ったテキストの左右に、水平ラインを天地中央に配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 HTMLは非常にシンプル、カラーやサイズの調整も簡単、背景画像も問題ありません。 実装のポイントは5つ。 画像は使用しない。 spanなど、余分なHTMLは使用しない。 フォントのサイズを大きくしても自動で調整される。 可変。 背景が画像でも水平ラインが綺麗に描かれる。 実際の動作は、下記ページで確認できます。 デモは全てのモダンブラウザ、IE9+でご覧ください。 Heading Side Lines HTML HTMLは非常にシンプルで、hnやp要素のみで実装できます。 classを使用すれば水平ライン有り・無しの共存も可能です。 <body> <h2>テキストの左右に</h2> <h3 class="lines-on-sides">水平のラインを描く</h3> </bo

    mslGt
    mslGt 2014/08/15
  • CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。

    Backjoyを買ってみたらほんとに腰が楽なminamiです。 CSSで要素を上下中央寄せする方法は古くから色々と試されてきました。 今回は海外のサイトで知って目から鱗だった方法をご紹介します。 基的な設定 上下左右中央寄せしたい要素に以下のCSSを設定します。 position: absolute; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; width: 任意の値 height: 任意の値 これだけ。これだけで親要素に対しての上下左右中央寄せを実現できます。 追記: 親要素にはposition: absolute;かposition: relative; を設定してください。body に対してセンター寄せしたい場合はそのままでOKです! 今までtop とleft の値を50%にとって、要素の高さと幅の分だけマイナスのmarg

    CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。
    mslGt
    mslGt 2014/08/12
  • 斜めのラインを使うスタイルシートのチュートリアル | コリス

    コンテンツ間の区切りやエレメントに斜めのラインを使ったスタイルを与えるスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 Slopy Elements with CSS3 [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモ 実装 デモ 斜めのラインはCSS3で実装されているので、Chrome, Safari, Firefox, IE9でご覧ください。 demo 1 実装のポイント コンテンツ自身は回転させず、コンテンツのラッパーを回転させます。 回転させたコンテンツは表示領域からはみ出す部分もあるので、余剰分の処理も忘れずに。 HTML 見出しとテキストを含む個々のコンテンツはarticle要素で実装し、そのラッパーとしてdiv要素を設置しclassに「se-slope」を与えます。 <section class="se-container"> <div class="se-slop

    mslGt
    mslGt 2014/06/28
  • Fixed固定ナビゲーションを設置するときに気をつけたい4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ライター内藤です。花粉、そして1pxと闘っているWebコーダーでもあります。 最近、立て続けに「上部固定グローバルナビゲーション」を使ったWebサイト構築に2件ほど携わりました。1件はWordPress、もう1件は手打ちの静的サイトです。改めて思ったのは「固定ナビゲーションには落とし穴がある」ということでした。 そこで、固定ナビゲーション設置に際して、私が個人的に体験した「落とし穴」と、その解決のためにやってみたことを4つほどご紹介したいと思います。 必ずしもこれが正解というわけではありませんが、同じようなことがあったときのお役に立てば幸いです。 …と、その前に。そもそも固定ナビゲーションとは何モノか、下図をご覧ください。 例としてFacebookを挙げてみました。上部に固定された青いバーの部分は、スクロールしても常に上部に固定されて消えません。 このようなナビゲーションは、一般的に下記の

    Fixed固定ナビゲーションを設置するときに気をつけたい4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG

    どうも〜こんにちはぁ! 最近レスポンシブなサイトを作ることが多いライターの、のび太です。 モバイル、タブレットユーザーが最近どんどん増えてきているので、Web制作者にとってレスポンシブなサイトが作れるってことが必須になるんじゃないかなぁ〜って感じますね。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しなきゃいけないことはいろいろありますが、今回は「これはぜったいに知っておきたいよね!」って感じた基的なことを7つご紹介させていただきたいと思います。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しておきたい基項目7つ 1. 画像の代わりになるべくCSSで表現すべし レスポンシブデザインで画像を使うと、モバイル端末ではPCに比べて回線速度が遅いため、読み込み時間が余計にかかってしまいます。 そのため、画像ではなくCSSで表現可能なものはどんどん代替していったほうがいいと思います。 立体ボタンや矢印だ

    レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG
    mslGt
    mslGt 2014/06/12
  • cssで背景だけを透明にする方法 | 株式会社インデックスジャパン

    opacityとrgbaの違い 案件で、ページにアクセスした際に上からホバーウインドウが降りてくる機能を実装することになりました。その際、背景だけを半透明したかったですが、思いのほか解決に手こずったので備忘録としてメモを残しておきます。 完成予想図は次のような状態です。 「透明といえばCSSでopacityを0.5ぐらいに指定すればいいだけだな」 と下記のコードをササッと書いてみた。 <div id="lp-ad" style="position: fixed; left: 50%; margin-top: -500px; margin-left: -323px; padding: 20px; background-color: #0000FF; opacity: 0.5; "> <a href="http://www.kurosawakoumuten.co.jp/lp/" target=

    cssで背景だけを透明にする方法 | 株式会社インデックスジャパン
    mslGt
    mslGt 2014/06/12
  • CSS3で正円形を描く方法

    サイドバーにある「About me」の部分、各種SNSへのリンクを↑みたいな形にしたのですが、CSS3で正円形を描画する方法のご紹介です。 CSS3で正円を描く方法 CSS3にて正円を描くのには、以下のようなスタイルシートを書きます。 [css] .hoge{ width: 50px; height: 50px; -webkit-border-radius: 25px;/* width,heightの半分 */ -moz-border-radius: 25px; border-radius: 25px; background-color: #999;/* 円の色 */ } [/css] 高さと幅の半分を「border-radius」プロパティで与えてあげればOKです。早いところベンダープレフィックス無くても良いようにならないかしら。 またもしくは [css] .hoge{ width: 5

    CSS3で正円形を描く方法
    mslGt
    mslGt 2014/06/12
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • びよ〜んと弾むのが気持ちいい!タブレット・スマフォで使いたいナビゲーション -Bounce Menu

    タップすると、びよ〜んと弾んでナビゲーションが表示されるタブレット・スマフォ向けに実装してみたいナビゲーションを紹介します。 Bounce Menu 左下をタップで動作します。 実装はこんな感じです。 HTML <div class="device"> <div class="screen"> <div class="menu"> <ul> <li class="lock"><a href="">Lock</a></li> <li class="share"><a href="">Share</a></li> <li class="download"><a href="">Download</a></li> </ul> </div> <div class="toggle"> <div class="x"></div> <div class="y"></div> </div> <div cl

  • WebページをRetina対応させるテクニック~実践編

    WebページをRetina対応させるテクニック~実践編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(5)(1/3 ページ) 前回のWebにおけるピクセルの基的な話を踏まえ、今回はRetinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介する。 前回(WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編)はWebにおけるピクセルの基的な話をしました。今回はそれを踏まえた上で、Retinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介します。 CSS Spriteで複数の解像度に対応 最も原始的な対応方法です。一般的なPCディスプレイと同じ要領で作成した画像をRetinaディスプレイに使用すると、にじんだように表示されてしまいます。デバイス上では同じサイズでも、使われているピクセル数のタテ・ヨコが2

    WebページをRetina対応させるテクニック~実践編
  • デバイスを判定し、CSS/JavaScriptで簡単に利用できるようにするスクリプト -Device.js | コリス

    ページにほんの一行外部ファイルを加えるだけで、iPhone, iPadなどのiOSをはじめ、Android, Blackberry, Windows Phone, Window Tabletなどスマフォやタブレット、デスクトップなどのデバイスを判定し、簡単に条件付きのCSSJavaScriptを利用できるにするスクリプトを紹介します。 Device.js -GitHub Device.jsの使い方 Device.jsのデモ Device.jsの使い方 Device.jsの実装は、簡単です。 外部ファイルとして、当スクリプトを記述するだけです。 <script src="device.js"></script> スクリプトを設置すると、表示デバイスに基づいて<html>に適切なclassを付与します。 iPhoneでアクセスすると、こんな感じに。 <html class="ios ipho

  • ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン

    さて今回は、ズルいデザインテクニックの集大成ともいえる「ズルいボタン」です。これまでの連載で取り上げた数々のズルいデザインテクニック、「ズルいテキストシャドウ」「ズルいグラデーション」「ズルい角丸」、そして前回解説した「ズルいボックスシャドウ」を用いたズルいボタンの作り方を解説します。 今回のズルいボタンに関しては、以前にズルいデザインテクニックのスライドで紹介したものから大幅に改定を加えて、より汎用性があり、さまざまな場面で使い勝手の良いものに刷新しました。 改良のポイントは次の通りです。 文字サイズの変更、またそれに併せてボタンサイズの変更に対応しています iタグを使ったアイコン用のWebフォントに対応しました。今回はfont-awesomeを使って解説しています フラットデザインの流行に伴うデザイン傾向に合わせ、立体感やグラデーションをより控えめに、かつpaddingを大きめに取った

    ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン
  • Webデザイン作成に必須のツール&効率化できるサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    デザインを行う上では、ツールを使うのが必須です。有名なものだとPhotoshopやIllustratorがありますが、「まずは無料で気軽にWebデザインをしてみたい」という人もいますよね。 そこで今回は、Webデザインに使える無料のツールやWebデザインを効率化できるサイトをまとめて紹介します。 今回紹介する無料のWebデザインツール・ソフト ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプ作成ツール グラフィックデザイン作成ツール(写真加工・イラスト作成) テキストエディタ(HTMLCSSのコーディング) 配色選びに使える無料オンラインサービス Webサイトが制作できるオンラインサービス (編集部注:この記事は2013年08月29日に公開された記事を再編集したものです。) ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプ作成ツール ※ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプとは? ワイヤー

    Webデザイン作成に必須のツール&効率化できるサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ