タグ

2015年8月11日のブックマーク (2件)

  • Mixer2 – Beyond the JSP

    Introduction 複数の異なる店舗が軒をつらねるショッピングモールのようなECサイトや、 あるいはブログサービスサイトなどでは、 Webアプリケーションとしての機能は同じであってもユーザー毎に異なるWebデザインを求められることがあります。 あるいは、サイトがひとつでユーザーがひとりであっても、 マーケティング上の理由から、機能を変えずに見栄えを常に変更しつづけたい、 という要求もあります。 しかし、JSPやVelocityに代表される従来型のテンプレートエンジンは、 JSPであればカスタムタグを、 VelocityであればVTL(Velocity Template Language)を用いた特殊な構文を、 通常のhtmlタグに混在させてテンプレートを書く必要があります。 これは顧客とWebデザイナーの立場から見ると最終的なデザインの確認がしづらく、 プログラマーの立場から見るとプ

  • Vagrant + CoreOS + etcd + fleet + docker + registrator + docker-discover メモ - ようへいの日々精進XP

    はじめに 今さらジローではあるが、自分の中で Docker を絡めたクラスタ構成について気になっているので CoreOS やその関連技術を改めて勉強してみたいと思う。CoreOS 等の各種情報については参考にさせて頂いた記事がとても詳しく参考になるので、そちらを都度確認しつつ理解を深めていきたい。 今回は以下を学びたい。 Vagrant で CoreOS ノードを複数起動する etcd と fleet をザクっと触る fleet で Docker コンテナクラスタを管理する 起動したコンテナのサービスを registrator で etcd に登録する etcd に登録したサービスの情報を利用して HAProxy の設定に反映させる 構成 今回、教材として利用する構成は以下の通り。 参考 http://deeeet.com/writing/2014/11/20/fleet/ http://

    Vagrant + CoreOS + etcd + fleet + docker + registrator + docker-discover メモ - ようへいの日々精進XP