タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (5)

  • IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月25日、社内開発した文書共有のウェブアプリケーション「cats_dogs」(キャッツ・ドッグス)をオープンソースソフトウェア(OSS)として、GitHubで無償公開した。文章ごとに異なるアクセス権限を設定できるという。 cats_dogsは、同社のエンジニアが業務改善のために開発したもの。Markdownを採用しており、グループやプロジェクトチームでの利用を想定して、複数人が参照する文書を効率的に共有、管理することを目的にしているという。1つの文書内において文章ごとに異なるアクセス権限を設定できる。参照者の権限に応じて特定の文章を特定の人にだけ表示、閲覧させることができるとしている。 また、ロ

    IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開
  • マイクロソフトの「Flow」が「Power Automate」に、RPA機能追加--「Power Platform」強化

    Microsoftはローコード/ノーコードプラットフォーム「Power Platform」ファミリーに新機能を追加し続けている。同社は、米国時間11月4日からフロリダ州オーランドで開催中の「Microsoft Ignite 2019」カンファレンスで、これら新機能について詳細に語るとともに、同ファミリーの一部のリブランディングを発表した。 Power Platformは、ビジネスアナリティクスプラットフォーム「Microsoft Power BI」と、アプリ開発プラットフォーム「Microsoft PowerApps」、ワークフロー自動化エンジン「Microsoft Flow」で構成されている。そしてMicrosoftは今回、If This Then That(IFTTT)プラットフォームとよく似た機能を持つFlowを「Power Automate」とリブランドし、ブランドにさらなる一貫性

    マイクロソフトの「Flow」が「Power Automate」に、RPA機能追加--「Power Platform」強化
  • Macで業務をより快適に--おすすめアプリ10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleの新たな戦場はエンタープライズ市場であり、その主な武器は「iPhone」と「iPad」だ。Good Technologyの発表したレポート「Mobility Index」によれば、Appleはスマートフォン分野でも、タブレット分野でも、アクティベートされたデバイス数で首位となっている。 しかし、エンタープライズ市場でのAppleの成長は、モバイルデバイスに限られているわけではない。 かつてはクリエイティブな業種でだけ使われていたMacは、ビジネスの世界でも地歩を固めつつある。多くの一般的に使われるビジネスソフトウェアは、Macでも互換性のあるソフトが利用できるため、あらゆるプロフェッショナルが生産性を犠牲にせずにAppleの提

    Macで業務をより快適に--おすすめアプリ10選
  • 「Docker」--その正体、そして人気の理由とは?

    データセンターやクラウドといったIT分野に身を置いているのであれば、コンテナという一般名称と、「Docker」というその具体的な製品名称を1年以上にわたって各所で見聞きしてきているはずだ。その話題性は、6月にリリースされたDockerのバージョン1.0でさらに高まっている。 こういった話題性の高まりは、企業が驚くべきペースでDockerを導入しているせいもある。筆者は7月に開催されたオープンソースカンファレンス「OSCON」に参加して、自社のサーバアプリを仮想マシン(VM)からコンテナに載せ替えている企業が数多くあるのを実感した。実際、Dockerのサービスおよびサポート担当バイスプレジデントのJames Turnbull氏は、同カンファレンスの場で筆者に対して、Dockerを試験的に導入していた最大手の銀行のうち3行が番環境に移行したと語った。どのような技術であっても、バージョン1.0

    「Docker」--その正体、そして人気の理由とは?
  • 気象庁が提供する防災情報のAPI公開--RESTやSPARQLなど

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)は2月17日、気象庁から提供されている気象警報などの情報を利用できるAPIを開発、公開した。 公開したAPIは、HTTPを使用してプログラムからも最新のデータなどを呼び出せる「REST」、自由に抽出、集計できるとともに過去のデータを検索できる、クエリ言語の「SPARQL」、通信規格の1つでありHTTPより軽量とされている「WebSockets」の3種類となっている。 公開APIで利用できるデータは、2012年12月から気象庁が試験的にネット経由で配信している「気象庁防災情報XMLフォーマット形式電文」(防災情報)の内容。公開APIを通じて過去のデータを含め、気象庁が発表した防災情報を取得できる。

    気象庁が提供する防災情報のAPI公開--RESTやSPARQLなど
  • 1