タグ

iOSとObjective-Cに関するmstk-oのブックマーク (3)

  • 第3回 XcodeプロジェクトのSwiftへの移行とObjective-Cコードの参照 | gihyo.jp

    はじめに 前回はSwift言語について解説しました。今回からは、実際にiOSアプリを開発していくために必要なことについて解説して行きます。 第3回の今回は、既存のObjective-CのプロジェクトSwiftに移行したり、Objective-Cのライブラリを活用する方法を解説します。また、CocoaPodsをSwiftで活用する方法もご紹介します。 新しくSwiftプロジェクトを作成する場合 新しくプロジェクト作る場合は、Product Nameなどを入力するダイアログの「Language」を「Swift」にします。それ以外はObjective-Cの場合と同じです。 図1 「⁠Language」を「Swift」にする ファイル構成を見て見ましょう。 図2 ファイル構成 おなじみのAppDelegateやViewControllerがありますが、拡張子が「.swift」になっています。こ

    第3回 XcodeプロジェクトのSwiftへの移行とObjective-Cコードの参照 | gihyo.jp
  • Xcodeを触る上で知っておいた方が良いTips - Qiita

    Xcodeの便利ツールとかじゃなくて、Xcodeを触る上で知っておいたほうが有利なこと これからも追加してく Double Click Navigation 誰か1度はやるかもしれない Xcodeを起動したらToolbarもAssistant Editorもない、この画面 まさに絶望、やる気をすべて奪う悪魔のウィンドウ 原因はProject Navigatorのファイルをダブルクリックで新しいウィンドウを開いたままXcodeを閉じてしまうこと。 解決にはPrefarence... > Navigation > Double Click NavigationをUses Separate Tabにすること これで、ファイルをダブルクリックしたときは、タブで表示される。 ショートカット 私がよく使うのだけ、他にもいくつかあるけど 編集 Esc 補完機能の呼び出し Cmd + / コメントアウト(

    Xcodeを触る上で知っておいた方が良いTips - Qiita
  • iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ

    追記: ※この記事は、「既にアプリ開発者である人」がより生産性を上げれることを願って書いた記事になります。 よく理解してない方がこの記事を参考にして「これを使ったら簡単になるらしいよ」という解釈をするための記事ではありません。 利用すれば便利になる「かもしれない」というものであることを理解しておいてください。 アプリの開発は早く、その上クオリティ高く完成させるのが良いと思います。 自分で、便利クラスなどを作成している人も多くいるとは思いますが、 iOSはオープンソースなライブラリが充実しているので、できるだけ利用をして 早く確実に開発を終わらせちゃいましょう。 ライセンスはそれぞれを参照して確認してください。 ARCへの対応有無もよく確認してみましょう。 ※見出しタイトルがリンクになっています。 SDWebImage インターネット経由で画像を取得し、UIImageViewへ表示するとき、

    iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ
  • 1