タグ

mac_appに関するmstk-oのブックマーク (2)

  • Mac初期構築メモ 2014 - 僕のYak Shavingは終わらない

    初期設定 トラックパッド 大体有効に ドック サイズは小さく 拡大にチェックを入れて中くらいに ミッションコントロール ホットコーナー 左上…アプリケーションウィンドウ 左下…Mission Control 右下ディスプレイをスリープさせる キーボード キーボードタブ F1, F2などのすべてのキー〜って書いてある部分をチェック 修飾キーからCaps LockをControlに変更 ショートカットタブ Spotlight検索フィールドを表示は⌘スペースに変更 入力ソースの前の入力ソースを選択は^スペースに変更 アクセシビリティ ズーム機能をオン スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズームにチェックを入れ⌘に設定 アプリケーション Chrome ブックマーク同期、複数ユーザー設定しているとすぐに環境ができて便利 Slack チームとのチャット Skype いろんな人とチャット Astro

    Mac初期構築メモ 2014 - 僕のYak Shavingは終わらない
  • Macで使えるPostgreSQL GUI client - Qiita

    最近Mac+Heorku+PostgreSQLでアプリを作ることが多いので、GUIクライアントをいくつか試しました。 なお、他のDBでは MySQL: Sequel Pro SQLite 3: Base 2 を使っています。 PG Commander, a PostgreSQL client for Mac 今のところ一番使いやすい 有料(今日現在: ¥5,200) もうちょっと使ったら払ってしまおうかと思っている 無料でも使える 接続先の保存は5件まで 複数ウィンドウを開けない (PG Commander.appを複製することで回避可能?) HerokuのPostgreSQLに接続する方法 heroku configして、DATABASE_URLをクリップボードにコピー(Command+C) PG Commanderを起動して、New Favoriteを押すとDB情報が入力済になっている

    Macで使えるPostgreSQL GUI client - Qiita
  • 1