タグ

meryに関するmstk673のブックマーク (4)

  • 電通が出資したMERYの哲学と戦略 ユーザー激減でも成長する「規模より深さ」の理由

    ネットで偶然見かけて興味位でクリックして、どこのコンテンツかわからない記事を読むのと、「MERYの記事が読みたい」という思いを持って、何度もサービスを利用してくれる人では、熱量は異なる。 熱量が高ければ、そこからコミュニティが生まれたり、MERYで紹介された商品を買ったりする可能性は一気に高くなる。 日の人口を年齢分布で考えると、20代の女性は約600万人。その前後の世代を含めても1000万人いない。現在の利用者数440万人は、そのかなりの部分をカバーしている。以前のMERYはターゲット層を超え、規模が大きすぎたとも言える。 2016年ごろは世界的にも、ソーシャルメディアを通じてユーザー数を急成長させるメディアのモデルに注目が集まっていた。BuzzFeedもその一つだ。 だが、規模が大きくても、即収入に繋がるとは限らない。想定するターゲットに深く刺さることでビジネスに繋げる。これが規模

    電通が出資したMERYの哲学と戦略 ユーザー激減でも成長する「規模より深さ」の理由
  • 再開から1年の「MERY」に復活の兆し 19年3月に単月黒字化へ:日経クロストレンド

    小学館とディー・エヌ・エー(DeNA)が共同事業として女性向けキュレーションメディア「MERY」を再開させてから2018年11月21日でちょうど1年を迎えた。ブラウザーベースからアプリを軸とした事業へと変革を遂げることで、収益面で徐々に復活の兆しが見え始めている。19年3月の単月黒字も視野に入った。 MERYはかつて若年女性から圧倒的な支持を集め、一世を風靡したキュレーションメディアだった。月間2000万人が訪れ、月間のPVは4億超え。その存在感は強烈だった。現MERY(東京・千代田)の社長であり、小学館の取締役でもある大西豊氏も「アプリをダウンロードして毎日見ていた。当時、小学館のデジタルメディアを担当していたが伸び悩んでいた。そこに現れたMERYを見て、自分のやりたかったことはこれだったんだと思い知らされた」と羨むほど。 MERY 社長 大西豊氏 1981年株式会社小学館入社。「Can

    再開から1年の「MERY」に復活の兆し 19年3月に単月黒字化へ:日経クロストレンド
    mstk673
    mstk673 2019/05/15
  • 再始動するMERYは「量より質」 山岸社長が目指す学生ライターと編集部の融合

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    再始動するMERYは「量より質」 山岸社長が目指す学生ライターと編集部の融合
  • 「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言

    90分に1執筆のノルマ キーワードを最低10個入れる DeNA「転用推奨する文言、確認できず」 女性向け人気サイト「MERY(メリー)」の全記事が、7日から非公開になりました。サイトを所有するDeNAのメディア事業をめぐっては無断転載や内容に誤りのある記事が多数掲載されていた可能性が出ています。では、いったいどんな人が記事を書いていたのでしょうか。「仕事場は雑居ビル」「90分に1がノルマ」。インターン生として「MERY」で記事を書いていたという女子大生に話を聞くことができました。 キラキラ女子大生が記事量産 「就活もあるし、身バレだけは勘弁してください。社員さんにはインターン生が記事を書いていたことは口外しないように言われてましたので」 取材に現れたアキナさん(仮名)は、黒髪サラサラのロングヘアに、長い脚が目立つミニスカート姿。 今時のおしゃれに敏感な女子大生という雰囲気で、見た目はフ

    「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言
  • 1