タグ

ブックマーク / toricago.hatenablog.com (7)

  • 誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago

    TikTokは良い動画が一瞬でバズりやすい。それは例え、あなたの最初に投稿した動画だったとしても。これはYouTubeと対極的である。YouTubeでは無名の人がどんなに面白い動画を投稿しても、そもそも誰にも見てもらえない。YouTubeで毎日毎日面白い動画を投稿し、たまたま見てくれた人が読者登録してくれたりして、数ヶ月、半年と努力を継続しなければならない。 一言で表せば、YouTubeは「信用経済」「評価経済」時代のプラットフォームなのである。 たくさんの登録者数を持つYouTuberが強い。少ない登録者数しか持たないYouTuberは弱い。弱いYouTuberは、たくさん登録者数をゲットするまで、修行する。そういう世界だ。 一旦インフルエンサー級まで自分の信用や評価を蓄積することができれば、後は自由自在に動きやすい。他のYouTuberともコラボしやすいし、企業案件もどんどん舞い込んで

    誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago
  • 名門大学のブロックチェーン授業の無料動画や講義情報一覧 - 🎃toricago🎃

    ブロックチェーンの社会実装が急ピッチで進み、ほとんどの大企業が興味を持っているか、すでに取り掛かっているという調査結果を以前紹介した。 Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - ⛄toricago🌈 GoogleMicrosoft、IBM、Facebookを始めとするテックジャイアントのみならず、数え切れないほどのスタートアップがブロックチェーン人材の獲得争いを繰り広げている。それに伴いブロックチェーンエンジニア・デベロッパーの給料が急騰しており、キャリア・職業としての魅力が確立しつつあることも別の記事で紹介した。 ブロックチェーンエンジニアの給料が急騰している件 - ⛄toricago🌈 これらのテクノロジードリブンな急激な社会変化に対して、ブロックチェーンの道に進みたいと考えているエンジニアや学生も徐々に増えているはずだ。しかも、ある調査によると「

    名門大学のブロックチェーン授業の無料動画や講義情報一覧 - 🎃toricago🎃
  • Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - 🎃toricago🎃

    ブロックチェーンの社会実装の勢いが止まらない。テック市場に特化したイギリスの調査会社Juniper Researchが、今年の夏に発行した調査レポートの結果によると、 大企業の65%がブロックチェーンの導入を検討しているか、導入している最中 大企業の50%程度がイーサリアム上で分散型アプリケーションを立ち上げを予定 大企業の25%程度はProof of Conceptを終え、商品化を終えたか、その段階に差し掛かっている (大企業=1万人以上) とのことだ。 え!導入比率、意外に高くない?国内でも例えば、つい昨日は日経済新聞の朝刊にLINEがトークンエコノミー構想の詳細を明らかにしたことが話題になったりして、たまに見かけるけど、まさかここまで来ていたとは驚きだ。ここまで来てしまうと、そろそろ私のような一介のサラリーマンであっても、ブロックチェーンを理解しておかないといけない雰囲気が漂ってき

    Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - 🎃toricago🎃
  • ブロックチェーンの基盤技術に踏み込むなら『徹底理解 ブロックチェーン』がお勧め - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    最近ようやくブロックチェーンの技術的側面に関する勉強を始めることができた。まず最初に読んでみたのが、2017年春頃発売されて以降、アメリカなどでベストセラーになっている『Blockchain Basics』という。大ヒットをきっかけに様々な言語に翻訳されているようで、日語訳も今年の夏に発売された。日のタイトルは『徹底理解 ブロックチェーン』で技術書の翻訳などを手がけている株式会社クイープさんによって翻訳されている。 これがすごいわかりやすくて感動したので、ブログでも紹介しておきたい。ブロックチェーンのビジネスだと技術にはほとんど踏み込まずに、応用先の話しか取り上げられないことが多い。また技術的部分が説明されていても、いまいちピンとこないレベル感の説明しか行われない。(もちろん、ビジネス書なのでそれは悪いことではない。) そこで技術により踏み込んだとして今回このを読んでみた次第で

    ブロックチェーンの基盤技術に踏み込むなら『徹底理解 ブロックチェーン』がお勧め - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 初心者が『鬼速PDCA』を実践に移した1年間を詳細に振り返る - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    『鬼速PDCA』を始めたのは2016年10月だったので、1年以上が経過した。せっかくなので振り返ってみたい。以前この記事で、 これまでで、初日、数日後、1週間後、1ヶ月後と記事を出してきたので、将来は3ヶ月後、半年後、1年後と『鬼速PDCA』に取り組む過程を紹介していければいいなぁ!! と宣言していたので、今回の「1年後の記事」で無事コンプリート。 既に今までの感想やコツはこのブログで何度も報告してきたので、追加で感じていることを中心に紹介していきたい。今までの取り組み内容は次の記事に全体像をまとめてあるので是非。 鬼速PDCAフェスティバルの開幕だぜ! - toricago ついにやってきた、鬼のような成長スピードで走る日々 ある程度『鬼速PDCA』を実践していくと、「ゴールを決めて、色々とやって、それを達成する」というプロセスを何度か経験することになる。PDCAを回すこと自体の抵抗感は

    初心者が『鬼速PDCA』を実践に移した1年間を詳細に振り返る - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 10年後、『鬼速PDCA』はコモディティ化するか? - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    去年の10月末に『鬼速PDCA』(著:冨田和成さん)を読んでから、PDCAを回してきて4ヶ月。ブログでも、数多くの『鬼速PDCA』関連記事を公開してきた。でも、そもそもなぜ私は、こんなにPDCAのスキルアップを目指しているのか。なぜPDCAを習得しなければならいのか? それは当然、自分のスキルを高めようと色めくビジネスパーソンが周囲に、そして世界に五万とひしめき合う中で、なんとか自分の生産性を向上させ、なんとか一歩先んじて、なんとか他の人と差をつけて、この厳しいビジネスワールドでなんとか付加価値を発揮していくためである。 だが、もし、他の五万といるビジネスパーソンが、全員同じことを考えていたらどうなるのか?「生産性の高さ」というのが差別化要因にならなくなり、PDCAがコモディティ化するリスクはないのだろうか? 水面下で全員が同じ努力をしていた、ということは多々ある。「身についた頃には差別化

    10年後、『鬼速PDCA』はコモディティ化するか? - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    <今回の目次> 美容師との会話から生まれた人物メモ術 なぜ、私達は人物メモを取らないといけないのか? 人物メモを取るとどういう効果があるのか? Toricago式 人物メモ術 メモを取る内容 メモを取るタイミング 誰のメモを書くのか? ファイルの管理方法 ファイル階層 ファイル名のルール 状況別ケーススタディ ケーススタディ①:学生時代の友達との例 ケーススタディ②:異性とのデートの例 ケーススタディ③:異動・転職した直後の例 注意点 ネットストーキングは一切しない 会社PCでファイル管理しない 終わりに 美容師との会話から生まれた人物メモ術 今日は、髪を切る日だ。最近、家の近くにできた新しい美容院。今回で3回目だ。入店すると、いつも切ってもらっている爽やか美容師が登場し、席に案内してくれる。カットが始まり、雑談も始まる。 「今日はすごい晴れててイイですね〜!」うんうん、いいですねぇ。 「

    週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 1