タグ

2010年9月9日のブックマーク (5件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RTA in Japan Winter 2024 に行ったら頭がリフレッシュできた 会場に着くとでかいスクリーンにTwitchで見る配信画面が映っていて、RTA in JAPANを見に来たんだなという感覚が確かなものになった。 空いている席に座ってゲームを見ていると、当たり前だがとにかく高速でゲームが進んで行く。この日はポケットモンスターピカチュウ …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    msuhara
    msuhara 2010/09/09
    Ubuntu 10.04 LTS Server amd64 インストール直後の設定
  • [ThinkIT] 第2回:Ubuntu Serverをインストール (4/4)

    サーバに2台以上のドライブが搭載されているなら、ソフトウェアRAIDを設定することができます。サーバ用途ならば、RAID1やRAID5を利用するのが適当でしょう。 ここでは、RAID1を設定する方法を簡単に解説します。まずは、前述の「手動でのパーティショニング」の画面で、複数のドライブに同じ大きさの新しいパーティションを作成します。その際、利用方法として「RAIDの物理ボリューム」を選択しておきます。 ここでは、sda1とsdb1に100GBytesのパーティションを作成したものとします。その後、ドライブの一覧の上にある「ソフトウェアRAIDの設定」を選択します。変更内容をディスクに書き込むことに同意し、「MDデバイスの作成」を選択します。続けて「RAID1」を選択し、デバイスの数(この例では「2」)を入力します。 スペアデバイスについては、0のままで問題ありません。そして、Spaceキー

    msuhara
    msuhara 2010/09/09
    コンソールログイン時の文字化け対策について記載あり
  • [ThinkIT] 第2回:Ubuntu Serverをインストール (1/4)

    「第1回:デスクトップ版だけじゃないUbuntuのメリット」では、Ubuntuのサーバ版についての概要を解説しました。 今回は、Ubuntu Serverを利用するファーストステップとして、インストール手順を紹介します。実際の画面を示しながら解説を進めるので、はじめてLinuxをサーバとしてインストールする方でも問題なく作業することができるでしょう。

  • ubuntu のインストール直後の調整 (その 1) | COMPNET

    [SSH での接続と不要パッケージの削除] ここまで 3 回に渡り Hyper-V の仮想マシンを作成して、そこに ubuntu 10.04 LTS Server Edition 64bit 版をインストールするまでを書いた。 しかしこれだけでは単に ubuntu をインストールしただけ、経験値が増えこそすれど、それ以外には何の役にも立たない。 ということで、インストールした ubuntu の細かな調整と必要なパッケージのインストール、設定を行っていく。 まずはインストールした ubuntu に SSH で接続する (SSH クライアントには Tera Term を使う。) TeraTerm を立ち上げたら、ubuntu をインストールしたときに入力したホスト名に DHCP サーバーで配布しているドメイン名を追加して SSH で接続する。 今回インストールした ubuntu には初めて接続

    msuhara
    msuhara 2010/09/09
    インストール直後の調整
  • 語呂合わせ講座-語呂基本型

    「数字符」の考え方の基は・・・、 「ある文字(音)を見聞きした人が誰でも同じ数字を思い浮かべる」ということです。 そのために、[イチ・ニ・サン・シ・・・][ヒ・フ・ミ・ヨ・・・][イー・アル・サン・スー・・・][ワン・ツー・スリー・フォー・・・]などという身近な音を基にしてあるので、細部の説明は省きます。 その他にもいろいろと応用型を使用してあるので、実際の語呂データで確認して下さい。 基的に、各音には、促音(ッ)・撥音(ン)・長音(ー、など)の類を含めます。 [例外] ワン=1 (0=ワ に ワン は含まない) 表中の[-*-]をクリックすると、簡単な解説を表示します。 ただし、JavaScriptをオフにしている場合は表示できません。

    msuhara
    msuhara 2010/09/09
    50音→数字変換表