タグ

2012年12月22日のブックマーク (3件)

  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • 「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】

    人間社会というのは、生きているだけで誰かに嫌われるものです。 もっとみんな嫌われようよ、というメッセージを発信していきたいと考えています。 嫌うのは自然な感情 このは「あなたは誰かを理由なく嫌うし、あなたもまた誰かから理由なく嫌われる。だから、嫌うこと、嫌われることを受け入れるしかない」という当たり前のこと教えてくれます。 世の中には不思議な考え方をする人が大勢いて、彼らは地上のすべての人を好きにならなければならないと思い込んでいる。 あるいは、そこまで行かなくとも、誰をも嫌ってはならないと信じ込んでいる。ですから、そういう人は、自分がある人を嫌っていることを自覚すると、たいそう悩むのです。 そう。 別にいいんですよ、嫌いな人がいても。ぼくだって山ほどいます。好きだった人を突然嫌いになることもありますしね。誰かを嫌うことは、まったくもって自然なことです。 (略)私の経験によりますと、こう

    「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】
  • シリコンバレーで普通に使われているWebマーケティングSaaS13選 | SEOツール GinzaMetrics

    一昔前は、webマーケティング担当者や事業部担当者だけでは、ウェブページ1つ、ランディングページ1つ作るさえ出来ず、web制作担当者が必要とされました。 webマーケティング系ツールの導入にはIT部門の協力が必須で、導入に1ヶ月かかることも珍しくありませんでした。 しかし、こういったことは今や昔の話。 シリコンバレーで普通に使われる、webマーケティング関連SaaSを13個紹介します。 はじめに このブログ記事で紹介するウェブマーケティングSaaSは、全てUSベースのものであり、画面などが日語化されているのは2つ3つです。 しかし紹介するツールの大半を私も使っており、少なくとも私が使っているものは全て日でも使えます。日に類似ツールがないものも多く、非常に重宝しています。 スタートアップの方へ これらのWebマーケティングSaaSを使う理由は2つ。 1つは自社リソースのコア領域への集中

    シリコンバレーで普通に使われているWebマーケティングSaaS13選 | SEOツール GinzaMetrics