タグ

ブックマーク / www.oiwa.jp/~yutaka (2)

  • 平民的プログラミングのススメ

    ■ [Comp] [Security] 自動quoteつきERBの実験 高木さんの日記で、 そうすると、「h」付きと「h」無しを逆にしたらよかったのにと思えてくる。 ということだったので、ERB を改造してサクッと作ってみた。 rerb。 とりあえず、h の意味を逆転させてしまうと(hを流用してしまうと)それはそれで 混乱すると思ってそれは避けたのだが、高木さんは「hの逆」を命名してくれなかったので、 とりあえず "raw html" ということで r を使った。何かいいアイディアはないものか。 ついでに、rerb-cgi という名前で起動された場合は CGI モジュールを内包して、 ローカル変数 cgi, header 経由で引数や出力ヘッダにアクセスできるようにしてみた。 そういうわけで、test.ehtml は (rerb-cgi という実行ファイルを用意すれば) 単独でcgiとして

    msuhara
    msuhara 2008/04/17
    h を
  • こめんと(2005-01-26)

    ■ [Comp] Mozilla 拡張 僕はいまだに Mozilla Suite の方を使い続けているのだが、 更新をさぼっていた古い環境をアップデートするついでに 使っているプラグインを GANA さんに習って 書き出してみる。 最近は FireFox 専用っぽいプラグインが増えてきて面倒になってきたので、 そろそろ乗り換えるかな……。 Tabbrowser Extensions ContextMenu Extensions Preferences Toolbar Mouse Gestures AdBlock Live HTTP Headers NextImage ちなみに NextImage はイメージでなくても、 数字の入った URL 全てに有効なので、 むしろ日記の前後の月とかそういう類の HTML ページ間の移動に重宝している。 ■ [Security] オレオレSSL証明書、オ

  • 1