タグ

ubuntuとserverに関するmsuharaのブックマーク (6)

  • Ubuntu 10.04 LTS へ VNCServer を入れる - Secondary Storage

    せっかくUbuntuサーバへGUI環境をいれたので、VNC接続ができるように設定をしました。 簡単にメモしておきます。 VNCクライアントからユーザ権限で直接アクセスする場合 vncserverをインストールする。 $ sudo aptitude install vnc4servervncserverを起動する。(display=1 5901/tcp を開く場合) $ vncserver :1初回起動の場合は、vnc接続の際のパスワードを求められるので、入力します。 ※あとで変更したい場合は、vncpasswdコマンドを使用します。 スタート用のシェルのリンクを作成します。このファイルはVNCサーバを起動したときに作成されますが、 デフォルトだと、いつも使っているウィンドウマネージャーで起動せず、ショボイものとなってしまいます。 そのため、書き換えます。 $ cd ~/.vnc/ $ cp

    Ubuntu 10.04 LTS へ VNCServer を入れる - Secondary Storage
  • UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood

    Ubuntuの場合はFedoraと大体同じだが、幾つか設定するファイル名が異なったり、(私の使ったUbuntu 8.04+vnc4serverでは)マニュアルない引数を指定するなどのポイントがあった。 vinoを使う 手動でVNCサーバを起動する 特定のユーザでデーモン化する XDMを使ったログイン画面を提供する ■ vinoを使う Fedoraの設定と同じ。ただし、Ubuntuは標準でファイヤーウォール管理ソフトが無く、ポート開放の設定なしで接続できる。(ファイヤーウォール管理ソフトは幾つかあるが"Firestarter"というのが人気(Popularity)が高いようだ。) vinoを使わない場合は、別途vncserverをインストールし、目的に合わせて設定する必要がある。 まず、VNCサーバのソフトウェアをインストールする。 adsaria@ubuntu804:~$ sudo apt

    UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood
  • UbuntuにVNCサーバをインストール|mattintosh note (跡地)

  • [ThinkIT] 第2回:Ubuntu Serverをインストール (4/4)

    サーバに2台以上のドライブが搭載されているなら、ソフトウェアRAIDを設定することができます。サーバ用途ならば、RAID1やRAID5を利用するのが適当でしょう。 ここでは、RAID1を設定する方法を簡単に解説します。まずは、前述の「手動でのパーティショニング」の画面で、複数のドライブに同じ大きさの新しいパーティションを作成します。その際、利用方法として「RAIDの物理ボリューム」を選択しておきます。 ここでは、sda1とsdb1に100GBytesのパーティションを作成したものとします。その後、ドライブの一覧の上にある「ソフトウェアRAIDの設定」を選択します。変更内容をディスクに書き込むことに同意し、「MDデバイスの作成」を選択します。続けて「RAID1」を選択し、デバイスの数(この例では「2」)を入力します。 スペアデバイスについては、0のままで問題ありません。そして、Spaceキー

    msuhara
    msuhara 2010/09/09
    コンソールログイン時の文字化け対策について記載あり
  • [ThinkIT] 第2回:Ubuntu Serverをインストール (1/4)

    「第1回:デスクトップ版だけじゃないUbuntuのメリット」では、Ubuntuのサーバ版についての概要を解説しました。 今回は、Ubuntu Serverを利用するファーストステップとして、インストール手順を紹介します。実際の画面を示しながら解説を進めるので、はじめてLinuxをサーバとしてインストールする方でも問題なく作業することができるでしょう。

  • Ubuntu Server Guide

    Abstract Welcome to the Ubuntu Server Guide! It contains information on how to install and configure various server applications on your Ubuntu system to fit your needs. It is a step-by-step, task-oriented guide for configuring and customizing your system.

    msuhara
    msuhara 2010/02/21
    8.04 LTS
  • 1