タグ

2015年8月31日のブックマーク (6件)

  • あるブクマカの言葉

    文句言うしか出来やしないんだ俺は何も生み出せないから ちょっと何かを生み出してみたけど結局この程度と分かってしまった だから文句いう生活に戻らせてもらうぜ アイコンの画像加工ぐらいならまあ出来なくはないがこんなの単なるパッチワークだな やっぱり俺にゃ何も出来ねぇぜ だけど誰かの反応が欲しいぜちやほやされたいんだぜ だから今日もブクマで叩くぜ何か生み出した奴らのことを 同じ思いの仲間の声が星になって降り注ぐ日が時折来るぜ今夜は流星群 そんな日が来てようやく気づくのさ結局俺は何も生み出せないって事にさ悲しくなって逃げたくなるさ だけど手っ取り早く注目されたいだから今日も誰かを叩くぜ そしてお前らの星を待ってるぜ

    あるブクマカの言葉
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    鉄工所ラップのモンスターエンジンで再生しました
  • 国会議事堂前に反安保デモ35万人! これでも官邸と安倍親衛隊は「大半がバイト」とデマをとばすのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    国会議事堂前に地鳴りのように響き渡る「安倍はやめろ!」「戦争反対!」のシュプレヒコール。日、国会前で開かれた安保法制反対のデモは、雨に見舞われるという悪天候ながら、これまでで最大規模の人びとが詰めかけた。その人数は、なんと35万人にも上ったという。さらに、日は全国各地約250箇所で同じようにデモやイベントなどが行われており、それらの数を合わせると相当な人数になると思われる。 熱気もすさまじい。高校生グループは「レ・ミゼラブル」の「民衆の歌」を歌い上げ、大学生たちは全国津々浦々から結集。世界的ミュージシャンの坂龍一もスピーチに駆けつけ、芥川賞作家の平野啓一郎に、デモ参加を表明していた作家の室井佑月、いとうせいこう、高橋源一郎、映画監督の園子温、高畑勲らの姿も。当然、歩道には人が溢れかえり、早々に警察のバリケードは決壊。これまで封鎖されてきた車道に人の波が押し寄せ、結局、4車線の車道はあ

    国会議事堂前に反安保デモ35万人! これでも官邸と安倍親衛隊は「大半がバイト」とデマをとばすのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    右はヘイトで民度下げて、左は数字を大きくして誇示する。そういう本質的じゃない争いはやめたいもう。くだらないし、いちいちブクマしたりホッテントリが埋め尽くされるのもバカみたいだわ。
  • 例の件で、勝手にダメージ受けてるヤツがいます - まぐまぐニュース!

    (初出のタイトルより変更させて頂いています。デジクリ編集部および著者の意図とは大きくかけ離れたタイトルを使用して申し訳ありませんでした。誤解を招くことのないように、オリジナルのタイトルに戻しました) 事態収拾の糸口がまったく見えない、佐野研二郎氏による五輪エンブレムのパクリ疑惑問題。とくに、佐野氏と立場的に同じである“クリエイター側”の人間にとっては、いろいろと考えさせられるテーマのようで……。イラストレーター・吉井宏さんも、メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で、その偽らざる心境を激白しています。 なぜ僕がこんなにダメージ受けたのか? 佐野氏叩きを自分が叩かれてるように感じてしまった僕も極端かもしれんけどw そのへん考えてみた。 オリンピックが東京に決まったとき、まっ先に思ったのは「マスコットキャラクターを僕がやれたら最高だなあ!」ってことだった。コンペの話が舞い込む

    例の件で、勝手にダメージ受けてるヤツがいます - まぐまぐニュース!
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    本文読むと、「何も解っていない」というのは"デザインを"ではなく"自分たちが正義だと思い込み過剰に叩いている状況"の事だと思う。タイトル悪いな。で、その状況に疲れたと。吉井さんですら疲れたか。
  • 朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "国会前の道路は安保法案に反対する人たちで埋まっています。(達) http://t.co/6xURZzf3Md"

    国会前の道路は安保法案に反対する人たちで埋まっています。(達) http://t.co/6xURZzf3Md

    朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "国会前の道路は安保法案に反対する人たちで埋まっています。(達) http://t.co/6xURZzf3Md"
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    参加人数にしか反応しないブコメはなんなのか。多く見積もりすぎの発表も問題だが、中身と行動を見るべきでしょう。それとも数に文句つけるしかないのか。
  • (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル

    月額980円で音楽が聴き放題の音楽配信サービス「Apple Music(アップル・ミュージック)」に続いて、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」が9月、日に上陸することになった。ネットフリックスの登場は、世界の動画コンテンツビジネスのモデルを根底からひっくり返すといわれている。 稿では、それがどういうことかを解説したい。 「居心地が良い」 アメリカで誕生したネットフリックスは有料動画配信の世界最大手で、2015年6月時点のアメリカにおける加入者数は4230万人、全世界50カ国で計6560万人に上る。それらの加入者に対して、月額1000円前後(日円換算/米国の平均月額課金は8.41ドル)で動画を配信している。 動画配信サービスとしては、日では日テレビ傘下のHuluが会員獲得で先行している。こちらは税抜きで月額933円、人気映画やドラマなど約1万が見放題のサービス

    (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    Hulu入ってるんだけど、もうちょい海外ドラマしっかり入れて欲しい…。ソコがウリのはずだったのに日テレ資本以降アニメばかり増えてるし。いや、アニメもいいんだけどね。ウラシマン配信始まったし。
  • 「個人攻撃止めましょうよ」と佐野研二郎を擁護していたデザイナー、確たる証拠を目の当たりにして自分が攻撃し始める

    佐野研二郎派と見られていた有限会社中島デザインの中島英樹氏が意見を180度変え、佐野研二郎氏の不正を糾弾し始めた。 時系列的で順に説明していこう。8/19、スペイン在住のデザイナーが扇のロゴを非公式にデザインした記事に対して、中島英樹氏は「汚い」とコメントしていた。 多くの人が佐野研二郎氏のものより圧倒的にいいと認めたのに、わざわざFacebookでネガティブなコメントを寄せたのだ。受賞歴もある中島英樹氏がどうしてこのような発言をするのかと一般人は理解に苦しんだ。 そして驚いたことに中島英樹氏に続いて多くのデザイナーたちが次々とネガティブなコメントを殺到させ始めたのだ。 参考:【炎上】絶賛された扇のオリンピックロゴに佐野研二郎派のデザイナーが一斉に反対意見を表明 あまりもの一斉のネガティブキャンペーンに何か裏があるのではないかと不審に思わざるをえず、佐野研二郎一派のデザイナーはここまでダサ

    「個人攻撃止めましょうよ」と佐野研二郎を擁護していたデザイナー、確たる証拠を目の当たりにして自分が攻撃し始める
    msukasuka
    msukasuka 2015/08/31
    いや、多くの人が絶賛してても、デザイナーの立場からはあの扇デザインは汚くてダサいよ…。それはプロの目からはどうしようもない事実。全体的に中村氏は別にブレてない。/netgeekのブクマ、今後はやめときます