2015年5月25日のブックマーク (5件)

  • 追記あり:僕のデジタル一眼を持ち去った人物へ:顛末記と私信 | No Second Life

    5月17日のイベント会場でなくなった僕のデジタル一眼レフカメラ、Nikon D7000が見つかった。 なくしたものが見つかったなら、来は嬉しいしハッピーなはずなのだが、今回は非常に後味が悪い。 どう対応しようかと熟慮していたが、そろそろ行動を開始すべきだと思い、この記事を書くことにした。 こういう記事を書かなければならないこと自体が残念だが、仕方がない。 まずはことの顛末から説明しよう。 一眼レフがなくなった経緯 愛用していたデジタル一眼がなくなったのは、5月17日(日)に開催したイベントの会場。 カメラがなくなったことについては、先週記事を書いた。こちらをご参照ください。 メガネが壊れてデジタル一眼レフカメラをなくした件 | No Second Life 日曜日の夜にイベント会場でたくさん写真を撮って、会場にカメラを忘れて帰宅した。 会場から家まですごく近かったので、気づいてすぐにお店

    追記あり:僕のデジタル一眼を持ち去った人物へ:顛末記と私信 | No Second Life
    mtane0412
    mtane0412 2015/05/25
    うーん…
  • さいたま市の予算で運用する地域ポータルサイトが大宮経済新聞の記事を丸パクリ! - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2015年5月25日 カテゴリ:アレな話題 写真をパクって販売し、引用元と書いて原文コピー、 「丸パクリだ!この盗人め!」 声を荒らげたくなるほど、リテラシーの低い方々がやらかしておりますね。すしぱくです。(‘A’)ノ 先日、シェアした 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた! | studio9 写真を反転し、ウォーターマーク(クレジット)消し、色加工という大変悪質なもの。さらに悪質なことに、この人パクった写真を使って写真集まで販売している模様。 という、同じカメラマンとして、何とも胸が熱くなるパクリ騒動がありました。 この自称フォトグラファー(笑)は、FBに謝罪文載せて販売中止したとか、「自分で撮れよw」っというツッコミいれたら負けな感じですが、実際にオリジナルの成果物を作るのって当に大変なんですよね。 さて、そんな権利的にとてもデリケートな話題でも

    さいたま市の予算で運用する地域ポータルサイトが大宮経済新聞の記事を丸パクリ! - すしぱくの楽しければいいのです。
    mtane0412
    mtane0412 2015/05/25
    田中さんの締め
  • 沖縄都市モノレール「ゆいレール」のQR乗車券が最悪に使いづらい件 - タコの卵

    沖縄には電車がない代わりにモノレールが走っている。 沖縄都市モノレール「ゆいレール」だ。今や那覇市民の生活に欠かせない移動手段になっており、利用者も多い。僕も使っている。 そんなゆいレールが革新的とも言えるアイディアで旋風を巻き起こしているのをご存知だろうか?? 切符のQRコード化…名づけて QR乗車券 が生まれたのだ。 QR乗車券ってなに? 説明がゆいレールの公式HPにあったので紹介する。 来なら切符の投入口に入れていた乗車券をタッチ式にしたのがQR乗車券だ。 切符の見た目の変化と、タッチ方式になったぐらいで特に変化はない。 とりあえず↑のQR乗車券の画像を覚えていて欲しい。 QR乗車券にして何かいい事あるの? どうやら沢山のメリットがあるらしい。 なるほどなるほど。 確かにメリットあるかもしれない。環境にもやさしい乗車券ってのがまた凄いけど。 これは従来の切符に比べればいい事ばっかり

    沖縄都市モノレール「ゆいレール」のQR乗車券が最悪に使いづらい件 - タコの卵
    mtane0412
    mtane0412 2015/05/25
    説明用の駅員さんの人件費かかってるしICカードでいいのではと思った。
  • http://plus.appgiga.jp/masatolan/2015/05/01/55888/

    http://plus.appgiga.jp/masatolan/2015/05/01/55888/
    mtane0412
    mtane0412 2015/05/25
    Twitchコーディング配信もやってたのか
  • Bootstrapで日本語をより美しく表示させることにこだわった無料のテーマ -Honoka

    Bootstrapは人気のフレームワークですが、日語のコンテンツを表示するために最適化されているとは言えません。フォント指定・文字サイズをはじめ、日語をより美しく表示するためのさまざまなアプローチを取り入れたテーマ「Honoka」を紹介します。 単に使用するだけでなく、他のものでも日語を美しく表示させるのに役立ちます。 Honoka Honoka -GitHubフォントは、たくさんのフリーフォントがあります。 2017年用、日語のフリーフォント 259種類のまとめ Honokaの特徴 Honokaのデモ Honokaのアプローチ -Bootstrapでの日語表示最適化 Honokaの利用方法 Honokaの特徴 Honokaは、Bootstrapでより美しく日語を表示させることにこだわったオープンソースのテーマファイルで、これをベースにWebサイトを作成したり、既にBo

    Bootstrapで日本語をより美しく表示させることにこだわった無料のテーマ -Honoka
    mtane0412
    mtane0412 2015/05/25
    待ってました。