2017年3月10日のブックマーク (4件)

  • 息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代の雰囲気が好きだ」と言うので90年代に不可欠なある人物の名前を挙げたところ…

    高瀬志帆@「二月の勝者」14集12月発売予定 @hoshi1221 息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代は雰囲気がなんとなく好きだ」と言うので「一日中小室哲哉の曲がかかってるよ」と言ったら「誰それ」ってwww全然90年代知らないじゃねえかwww 2017-03-08 00:55:03 リンク twitter.com Tetsuya Komuro(@Tetsuya_Komuro)さん | Twitter Tetsuya Komuro (@Tetsuya_Komuro)さんの最新ツイート I am japanese in asia who is musician, producer,composer,keyboard player(piano organ synthesizer) PLS find out by WIKI or QWIKI! sizer) tokyo japan 2

    息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代の雰囲気が好きだ」と言うので90年代に不可欠なある人物の名前を挙げたところ…
    mtane0412
    mtane0412 2017/03/10
    あの世紀末な感じまたやりたい
  • 増田のブクマをしてみようと思ったけど

    玉石混交の石が多すぎて唖然 増田ブクマカとか言われてる連中ってどんだけ暇なの っていうか、 一々全部絶対見てないだろ? なんか機械的な仕分けの基準がなんかしら絶対あるだろ? たとえばタイトルが無記入だと無視とか、 トラバっぽいやつは一切読まないとか そうでなければこんなの一々読もうと思えるはずがない

    増田のブクマをしてみようと思ったけど
    mtane0412
    mtane0412 2017/03/10
    遊びじゃない
  • おっぱいと私。

    私のおっぱいは大きい。 「ぶるんぶるん。」 思い出もいっぱいだ。卒業式のシーズンでなんだか思い出を叫ぶシーンがあったのを思い出す。作文も書いた気がする。そうだ、私のおっぱいとの思い出も作文しよう。 「ぶるん。」 初めて確かなこいつを認識させられたのは、小学校4年生あたりだ。おっぱいはとにかく痛く、ときに熱を持つ存在だった。この時のおっぱいは「ぶるんぶるん」のかすり音もなかった。 私は周りよりも背が高く水泳を習っていてヒョロガリな体型であったため、ほぼ男子のような扱いであり(後の組体操の際は男子を支える方であったし、担任より身長は高かった)、こいつが「ぶるんぶるん」というまで育つとは思っていなかった。 5-6年生での発育は恐ろしいものがあった。すくすく育つ。成長ホルモンドバドバ。関節はバキバキ。おっぱいはズキズキ。 「ぷるん。」 初めてそういう主張をされた。 そうなると嫌でも助言してくるのは

    おっぱいと私。
    mtane0412
    mtane0412 2017/03/10
    おっぱいって喋るんだ
  • 二宮金次郎を石化した犯人を探しています

    彼は馬にまたがりお馬の稽古という歌でも有名なように非情に勤勉な金次郎でした。 誰が彼にあのような呪いをかけてしまったのか。 私達金太郎財団は犯人を決して許しません。

    二宮金次郎を石化した犯人を探しています
    mtane0412
    mtane0412 2017/03/10
    絶対に許さない