タグ

2011年8月10日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
  • フリーで美しいCSSデザインのサイトテンプレート20:phpspot開発日誌

    20 Free CSS Web Templates Which You Can Use Today フリーで美しいCSSデザインのサイトテンプレート20。 いい感じのテンプレートがまとまっていましたのでご紹介です。 ありがたく使わせていただきましょう! 関連エントリ 一見の価値ありなフレッシュなCSSデザインされたWEBサイト21 超使えそうな新しめでフリーのHTML/CSSデザインテンプレート集 CSSデザインの実用的な管理画面テンプレート10個 クールなCSSデザインのポートフォリオサイト20

  • 閉じられるタブUIを実装できるjQueryサンプル「Magic Tabs」:phpspot開発日誌

    JQuery Magic Tabs Plugin | jQuery Plugins 閉じられるタブUIを実装できるjQueryサンプル「Magic Tabs」。 次のように、横に長くなってもスクロールできつつ、閉じるボタンもついて、インタフェースもなかなかクールなタブUIが実現できます。 ありそうであまり無かったかもしれないプラグインですね。もちろん「タブの追加」みたいなのもできます。 実装コードはこちらに掲載されています。デモもあります ページの構成によっては使うことでより利便性の高いインタフェースを提供できそうですね 次のようなコードで比較的容易に実装が可能です。 関連エントリ 折り畳み可能なシンプルツリーメニュー実装jQueryプラグイン「Simple Tree Menu」 シャレオツなカウントダウンタイマーが実装できるjQueryプラグイン「The Final Countdown」

  • 味気ないサムネイルリストをCSS3で回転させてオシャレにするチュートリアル:phpspot開発日誌

    Perfectly Rotate and Mask Thumbnails With CSS3 | Webdesigntuts 味気ないサムネイルリストをCSS3で回転させてオシャレにするチュートリアル。 単に画像を並べるよりも、斜めにしたほうがクールな感じを出せたりしますが、それをCSS3をつかっていい感じにするチュートリアルです ビフォア・アフターを見れば一目瞭然です。なかなか使えそうなテクニックですね ビフォア アフター 関連エントリ 簡単なコードでリンク先をサムネイルプレビューできるjQueryプラグイン「jLinkPreview」 サムネイルの使い方がうまいサイト25

    mtrock
    mtrock 2011/08/10
  • HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル:phpspot開発日誌

    Create a page flip effect with HTML5 canvas | Tutorial | .net magazine HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル。 canvasなんかも活用しつつ次のようにリアルに実現できちゃってます。Chromeなんかでは超なめらかでした。 Flashじゃなくてもできちゃうんですね。 ライブデモ 実装のためのコードがチュートリアル形式で解説されていますが、このテクニックは色々と使えそうですね。 関連エントリ CSS3を使った驚きのデモいろいろ25種類 画面をスワイプさせてページ送りができるWordPressプラグイン「iPad Swipe」 iPadのブラウザ上で電子書籍風のめくる操作を可能にするJavaScript

    mtrock
    mtrock 2011/08/10