progに関するmtsのブックマーク (104)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mts
    mts 2006/07/05
    お勉強リンク
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    mts
    mts 2006/06/15
  • 第4回 クリップボード その1

    第4回 クリップボード その1 BTMemoに限らず、たいていのアプリケーションはクリップボードを介して相互にデータを交換することができます。 というか、そのために用意されている仕組みがクリップボードです。 ここでは、クリップボードの使い方をお伝えします。 (1)プレーンテキストをクリップボードに登録する まず、クリップボードへデータを登録する手順を兼ねまして、プレーンテキストをクリップボードへ登録する方法です。 //クリップボードに格納するデータです。ここでは例としてリテラル文字列を使用します。 char szSrcData[] = "この文字列をクリップボードに登録します" //(A)クリップデータへ格納するデータは共有メモリに格納する必要があります。 //   必要なだけの共有メモリを獲得してそこにデータをコピーします int len = strlen(szSrcData)+1; H

    mts
    mts 2006/06/13
  • approx-search.el

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Windows Script Host Laboratory

    Windows Script Host Laboratoryへようこそ!! このページでは、Windows Script Host(WSH)に関するノウハウと、 実用的なスクリプトを紹介しております。 日: 昨日: (Since 2005/01/14) フレームを表示 このサイトをごらんになる前に、お読みください(2003/04/14修正) 管理人むたぐち(牟田口大介)の自己紹介、執筆情報、講演情報などにつきましてはwinscript.jpをご参照ください。(2008/05/26)

  • - Unit Test/ツールへのリンク集

    『テスト駆動開発はプログラマのストレスを軽減するか?』 (@IT by 川俣 晶) http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/tdd/tdd_01.html 『NUnit入門 Test Firstのススメ [NUnit 2.0対応版]』 (@IT by 川俣 晶) http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/nunit2/nunit2_01.html 疑似オブジェクトによる単体テスト (IBM developerworks)[02/02/03] http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/030207/j_j-mocktest.html TcltkUnit ... Tcl/Tk 用のテスティングフレームワーク (by 安藤利和さん) http://park.ruru.n

    mts
    mts 2006/05/27
  • boost::serializationの使い方

    boost::serializationを使う はじめに コンパイル 簡単な使い方 クラスのバージョン付け 読み込みと書き込みで別の動作を行う 「非侵入型」のシリアル化関数 基底クラスをシリアル化する 配列をシリアライズする constメンバはどうするか ポインタからのシリアライズ:その1 ポインタからのシリアライズ:その2 基底クラスへのポインタから復元する 実装レベル オブジェクトの追跡 抽象クラスでのエラー NVP ロケールの設定 はじめに boost C++ Libraries(以下単にboost)という非常に便利なライブラリがあります。 次期C++標準にこのライブラリのうちのいくつかが採用されるらしいという話もあり、 C++開発者にとっては無視して通れないライブラリです。 そんなboostの中に、serializationというライブラリがあります。 一言で言ってしまえば、「クラ

  • boost ライブラリを使ってみる

    Cygwin に boost ライブラリをインストールして使ってみました。 インストール boost::regex 一致するかどうかの判定 文字列の置き換え boost::regex での正規表現 boost::spirit 簡単な例 セマンティックアクションとプリミティブパーサー 演算子 コメントを読み飛ばす パースツリーを作る パースツリーのノードを制御する 文字列リテラルの解析 エラー処理 集大成 トップへ ↑

  • boost::spiritっちゃえ!

    boost::spiritっちゃえ! boost::spiritで何かを作ってみるページ

  • http://acmicpc-live-archive.uva.es/nuevoportal/world.php

    mts
    mts 2006/04/09
  • Head Firstデザインパターン

    初めて学ぶ方、過去に挫折した経験のある方、知識を確固たるものにしたい方を対象に、イラストや写真を使ってやさしく楽しく解説する人気のHead Firstシリーズのデザインパターン編。刺激的なレイアウト、思わず膝を叩く見事なたとえ、引き込まれる小話、楽しいクイズやパズルで飽きることなく読み進むことができます。複雑難解なデザインパターンの概念が面白いほどよくわかる、目からウロコの画期的な書籍です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 1-5刷正誤表 2008年12月18日 ■p.319 2番目のコメント 【誤】メルは別の手段

    Head Firstデザインパターン
    mts
    mts 2006/04/07
  • DirectX Graphicsの隠し設定を利用した開発テクニック:CodeZine

    はじめに Windows OSにはコントロールパネルから変更できない多くの設定が存在し、それらの設定の多くはレジストリやiniファイルに格納されています。これと同じように、DirectX Runtimeにもいくつかのシステムレベルの設定が存在します。これらの設定は、エンドユーザにとってはあまり役立つものではありませんが、開発者が用いればデバッグや問題解決に利用できる有用なパラメータとなります。この記事ではこれらDirectX Graphicsの隠れた設定について、実装上のテクニックを交えながら紹介してゆきます。なお、以下で特に注釈がない場合、「DirectX」はDirectX 9.0cのDirectX Graphicsを指すと考えてください。 今回紹介するテクニックは、DirectX開発者のみに送るものではありません。デバッグで困ったときや既存ライブラリに機能を追加したいときなど、さまざま

    mts
    mts 2006/03/01
    APIフック
  • 2005-10-22

    id:NyaRuRu:20051021:p1 の補足です. 以下の話のほとんどは『インサイドMicrosoft Windows (上)』に書かれています.より正確で詳細な内容が知りたい方は是非参照してみてください. インサイド Microsoft Windows 第4版〈上〉 (マイクロソフト公式解説書) 作者: ディビットソロモン,マークルシノビッチ,David Solomon,Mark Russinovich,豊田孝出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2005/08メディア: 単行購入: 3人 クリック: 65回この商品を含むブログ (66件) を見る まず Process Explorer をダウンロードし実行します.当はカーネル内部変数からも情報を引っ張り出せるようにシンボルサーバの設定をしておくべきなんですがその辺の話は省略*1. 次に,プロセスリストの表示項目

    2005-10-22
    mts
    mts 2006/02/22
    メモリ使用量についての考察、ページフォルトについてとか
  • Physical Markup Language

  • Setting Window Properties Using STARTUPINFO - Win32 apps

    A parent process can specify properties associated with the main window of its child process. The CreateProcess function takes a pointer to a STARTUPINFO structure as one of its parameters. Use the members of this structure to specify characteristics of the child process's main window. The dwFlags member contains a bitfield that determines which other members of the structure are used. This allows

    Setting Window Properties Using STARTUPINFO - Win32 apps
    mts
    mts 2006/02/13
  • uBrowser

    About ◀ British bloke, in the Los Angeles South Beach area via San Francisco, Singapore, Barcelona, Zurich, London, Brighton and Hong Kong ● Second Life developer during the day since 2004 ● Enthusiastic WebGL/VR/XR hacker in the evenings ● Founder of Industrial Might and Logic Combat Robots ● Dipping a creaky old toe in the Concept II Rowing and CrossFit waters ● Eager traveler ● Insanely happy h

    mts
    mts 2006/02/11
    GeckoエンジンでレンダリングしてOpenGLで描画するブラウザ
  • はてな記法のBNF表現 - Tociyuki::Diary

    せっかくですから、私家版のはてな記法からHTMLを生成するコードのパーザで使っているブロック要素用のBNFをさらしておきます。これから生成したパーザでドキュメント・ツリーを作っています。 (10月25日 追記) 個別記事表示にするとリストの途中で切れるので、0.04への改訂を機に別ファイルへ分けます。下のリンクを辿ってください。 ⇒ https://tociyuki.sakura.ne.jp/archive/Text-Hatena-Syntax.txt

    はてな記法のBNF表現 - Tociyuki::Diary
  • 2006-01-30

    ①すべてのアトムみたいなのには、括弧をつけておくと扱いやすい。 aはa a()は(a (@paren)) と構文解析してたところを aは(a) a()は(a (@paren)) にすると、カッコがついていようがついていまいが同じ形なので扱いやすくなる。 ②行番号や位置番号をArrayのプロパティに設定する。 JavaのEPPのようなことをやりたいっていうことで、構文解析結果にline情報などを 入れておきたいと考えてました。それで、 aは["id", "a", "2", "3"] のようにしてましたが、2行目の3文字目と言う風にしていたのですが、 aを l=["a"] l.line = line l.pos = pos とすることで、すっきり出来ました。 ③演算子定義構文 #left(0, "+") とすると、+が左結合演算子として定義できる機能をつけました。 <a href="javas

    2006-01-30
  • モノーキ〜デバッグパターン

    デザインパターンを勉強していて、ふとデバッグにもパターンがあるよな。 と思って作ってみました。 これって、どこかに協力を仰ぎたいけど、誰に頼むんだ? (結果的に協力してもらいました。thanks XPMLの皆さん、lemonさん) 何かおもいついた方はこちらへメールか、掲示板へ プログラマ用セキュリティホールパターンってのが欲しいな 例えばSQL injectionとかいうセキュリティホール。 こんなの知らないと絶対やってしまう。 OSとかの設定ではなく、プログラマの設計において注意するセキュリティホールのパターンが欲しい。 集計などはやってもいいので、どこかで有志を募って集めてくれませんかね? ○デバッグパターンについて ・デバッグパターンとはプログラマから観測できる現象とそれに対する原因と対策をパターンとして登録したものです。中にはアンチパターンという、やってはいけないパターンも存在し