タグ

2016年3月17日のブックマーク (3件)

  • 伊東ライフックスしてみた。

    紆余曲折あって好き合い始めて早2ヶ月。 この2ヶ月ほど性的な意味でのPDCAを回しているのだが、 その中で誰しもが1度は憧れる事にチャレンジしてみた。 伊東ライフックスである。 つまり「がんばれ♡」と応援してもらいながら女性乗位でやってもらうあれだ。 勿論現実で伊東ライフックスをするには様々な困難が付きまとうわけだが、いくつかのパターンでやってみた。 ## 通常 (がんばれ♡と言ってもらう) 暫く試した後に彼女曰く、「クソだな.....」だそうである。 割とやる気なさげに言われながらだったので、これはこれで良いものだというのが正直な感想だが、これ思いのほか好みが分かれる可能性があるなーとも思った。俺は好き。 ## 逆 (がんばれ♡と逆に言う) 逆に俺自身が「がんばる♡」と言いながら腰を振ってみた。悪くない。彼女曰く「天才か」だそうである。 実際これはこれで面白く、爆笑の渦であった。 ##

    伊東ライフックスしてみた。
    mttk717
    mttk717 2016/03/17
    誰かこれ伊東ライフ先生に報告してきて!!!!! / 伊東ライフってタグあるのかよ…
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
    mttk717
    mttk717 2016/03/17
    やはりコンサルを名乗る者にまともなヤツはいない、という事を教えてくれる良記事
  • マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ:朝日新聞デジタル

    1月から格運用が始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、個人番号が書かれた通知カードの紛失や番号の流出などのトラブルが相次いでいる。国はトラブルの全容を把握しておらず、番号変更の判断は自治体に委ねている。流出した番号が悪用される恐れもあり、国の個人情報保護委員会などが厳重な管理を呼びかけている。 「会社の管理がずさんすぎる。漏れた番号が犯罪に使われたらどうするのか」 自分と長男の通知カードを勤め先に紛失されたという東京都の50代の男性は、こう憤る。昨年末、年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。「コピーではだめ」と言われ、扶養している大学生の長男の分と一緒に原を書留で神奈川県の社に送付。ところが20日ほど後に「届いていないので早く送るように」と催促があった。書留の配送記録で会社に届いたことを確認すると、総務担当者は「カードが見つからない」。初めて紛失が

    マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ:朝日新聞デジタル
    mttk717
    mttk717 2016/03/17
    伝統芸能感ある