タグ

2009年10月9日のブックマーク (5件)

  • 顧客を逃してしまう、Eコマースサイトの15のポイント

    Eコマースサイトの設計・制作時の間違いで、顧客を逃してしまう15のポイントと解決方法をSmashing Magazineから紹介します。 15 Common Mistakes in E-Commerce Design 下記は、そのポイントと解決方法を簡潔にしたものです。 原文ではキャプチャ入りで詳細に解説されています。 商品の詳細な紹介ページが無い。 商品の外観・材質・重量・寸法など詳細な情報を提供します。 連絡する手段が分かりにくい(提供されていない)。 ウェブサイトの全ページの見つけやすい場所に連絡に関する情報を掲載します。 購入のフローが長すぎる(分かりにくい)。 シンプルなレイアウトにし、入力→確認→完了のようにフローを簡潔にします。 購入時にサイトへの登録を必須にしている。 登録無しでも購入できるようにします。登録を入れる際は最後にオプションでいれます。 サイトの検索機能が役に立

  • [O] たった5分で「黄身がトロトロなゆでたまご」をつくるレシピ

    たった5分で「黄身がトロトロなゆでたまご」をつくるレシピ Tweet [日記] 「スーパーで卵を買って帰ったら、たくさん卵が残っていた」ことってありませんか? まさにその理由で、うちの冷蔵庫に卵が14個も入っていて何とかしたかったので、ゆで卵を作ろうと思いました。 ふと、すごく昔に、簡単なゆで卵の作り方を見て、固ゆで卵を作ったことを思い出したので、今回は同じ方法でトロトロゆでたまごを作ってみることにしました。 やってみたら今回も狙い通り完璧な出来映え! 以下がレシピと作業の様子。 0、準備 必要なものを用意します。 - 卵数個 - 計量カップで計った水(また作れるようにね - 鍋 もう、これだけで大丈夫。 1、水の量を量る鍋の底に5mmくらい張ります。 鍋底の水が無くならなければ、鍋の中の温度は100度くらいまでしか上がらないので、熱湯で煮ているのと同じ状態になるのです。 僕の場合は120

  • メモリの自動チューニング機能を完全に把握しよう

    メモリの自動チューニング機能を完全に把握しよう:SQL Server 2000 チューニング全工程(1)(2/3 ページ) システム管理者が行うチューニング作業 ここまで、SQL Serverが管理しているメモリ領域とその動的管理の仕組みを見てきました。SQL Serverはメモリへの要求を動的に管理するように設計されており、この処理は多くの場合、適切に機能します。メモリの自動チューニングの設定は、問題がない限り設定を変更する必要はないでしょう。 このようなメカニズムに対して、システム管理者が意識して行うべき主な作業として、2つ挙げておきます。1つ目はSQL Serverのメモリ プールに対して物理メモリのサイズが適正であるかを監視することです。そして、もう1つが、サーバを単一のSQL Serverインスタンス専用で使用するのではなく、複数インスタンスで構成したり、SQL Server以外

    メモリの自動チューニング機能を完全に把握しよう
  • 海外のサムライコスプレに謎の日本語「女に不自由」「をたく」「おとこのこ」 - ライブドアニュース

    海外でアニメのコスプレをするオタクも珍しくなくなりましたが、そのクオリティの高さに驚かされるときがあります。 「サムライ・ストーム・トルーパー」という、なのかスターウォーズの兵士なのか良くわからないキャラクターに扮したコスプレの写真があったのですが…。 見た目や出来よりむしろ、背中の「のぼり旗」に書かれた不思議な日語が気になってしまったのでした。 「時 死亡 女に不自由」なのか、「女に不自由時、死亡」と読むのか、謎に満ちています。 無茶なキャラクターのわりに、なかなか風格があって様になってますよね。 2006年にカリフォルニア州で催されたアニメ・エキスポの写真のときのものだそうです。 それにしてもこの日語、何を参照にしたのか気になりますね。 別バージョンの「のぼり」。違うイベント時のものでしょうか。 近寄りがたい戦国武将のような立ち姿、ただものではありません。 ストームトルーパー侍がい

    海外のサムライコスプレに謎の日本語「女に不自由」「をたく」「おとこのこ」 - ライブドアニュース
  • 名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由

    名前って何? バラと呼んでいる花を、 別の名前にしても美しい香りはそのまま シェイクスピア「ロミオとジュリエット」第二幕 「Geek なぺーじ」のあきみちさんが、ネットにおいて実名を出すことのメリット・デメリットについて興味深い記事を書いておられました。その後多くのブログでこの話題が取り上げられましたが、なかでも @maname さんの記事が質をよくとらえているように感じました。 私はこのことを「論争」と感じていないので、応とも否とも付け加えるつもりはないのですが、「実名か・匿名か」という視点からちょっと話題を斜めにずらして、ブログを書くうえで実名・顔出しをするかという点については思うところがあります。Lifehacking.jp を始める上で一番悩んだのが、「実名にするか? ハンドル名にするか? 顔を出すか?」という点だったからです。 名前は究極のブランド、それがハンドルであっても ど

    名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由