タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (5)

  • NoSQLをRDBの代わりに使うと、どういう恐ろしいことが起こるか。PARTAKEの作者が語る

    データベースの世界でいま注目されているのがNoSQL。特にキーバリュー型データストアは、グーグルのBigTable、FacebookやTwitterが内部で利用しているCassandraやAmazonクラウドが提供しているSimpleDBなど、すでに実際に使われ始めています。 ではそのNoSQLをリレーショナルデータベースの代わりに使ってシステムを構築するとどうなるのか? 身をもって体験したことを記したShinya Kawanaka氏によるプレゼンテーション「間違った方向にCassandraを使ってみた」が公開されています。 NoSQLを用いたシステム構築は、リレーショナルデータベースによる構築どう違うのか? とても分かりやすくまとめられています。ご人の承諾もいただいたので、その内容を紹介しましょう。 NoSQLを使ったときに起こる恐ろしい事例 プレゼンテーションのテーマは「NoSQL

    NoSQLをRDBの代わりに使うと、どういう恐ろしいことが起こるか。PARTAKEの作者が語る
    mudadzukai
    mudadzukai 2010/12/22
    [server
  • 仮想化技術の最新動向、VMware vSphere 4.1の評価は? ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(前編)

    仮想化技術の最新動向、VMware vSphere 4.1の評価は? ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(前編) いまIT業界の中でもっとも動きの速い分野の1つが仮想化です。VMwareやマイクロソフト、シトリックスなどの仮想化ソフトウェアベンダは相次いで新機能を備えた新製品を投入しており、一方でインテル、AMDなどのCPUベンダやサーバベンダは、協力して仮想化に最適化したハードウェアの進化に注力しています。 ストレージ、ネットワークの分野でも、仮想化の進化に合わせた効率の良いストレージ機能、より高速化したネットワーク機能を開発しています。 こうした動向を、Publickeyにこれまで何度か登場していただいた仮想化エバンジェリストのユニアデックス 高橋優亮氏(以下、タカハシ氏)はどう見ているのか、インタビューしました(このインタビューはメールによって行われました)。 今年は仮想化

    仮想化技術の最新動向、VMware vSphere 4.1の評価は? ~ 仮想化エバンジェリストのタカハシ氏に聞く(前編)
  • HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験

    リレーショナルデータベースを利用する際には、高い性能を引き出すために物理設計をし、スキーマを工夫し、パラメータのチューニングを行うことがつねに行われてきました。 性能のボトルネックはたいがいHDDにあり、いかにそのボトルネックを回避するかがチューニングのポイントですが、最近では性能向上のための武器として、HDDよりもずっとアクセス性能の高いSSDが注目されています。SSDはHDDと置き換えるだけで、アプリケーションにまったく手を加えずに性能向上を可能にする手段として非常に魅力的です。 HDDの代わりにSSDを利用したら、リレーショナルデータベースの性能はどれだけ向上するのでしょうか? オラクルと富士通が共同検証を行い、その結果をホワイトペーパーとして先週発表しました(参考「日オラクルと富士通 フラッシュ技術活用によるデータベース高速化を共同検証」)。 ホワイトペーパーでは、HDDの代わり

    HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験
  • サーバは仮想化されるべきだが、データベースには気をつけろ - Publickey

    StorageIOblog » Blog Archive » Should Everything Be Virtualized? The Server Storage IO Groupのアナリストが書いているブログ「StorageIOblog」に、「Should Everything Be Virtualized?」(すべては仮想化されるべきなのか?)というエントリがポストされました。 すべてのサーバ、I/O、ストレージは仮想化されるべきなのか? という問いに答えるエントリになっています。 Unfortunately consolidation is commonly misunderstood to be the sole function or value proposition of server virtualization given its first wave focus.

    サーバは仮想化されるべきだが、データベースには気をつけろ - Publickey
  • データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ

    サーバを安全に運用する施設として構築されるデータセンターですが、グーグルではそのデータセンターですら"落ちる"ことがあると想定してアーキテクチャを構築しています。 米グーグルが今年の5月に行ったイベント「Google I/O」で、同社のGoogle App Engine datastore leadであるRyan Barett氏が行った講演「Transactions Across Datacenters (and Other Weekend Projects)」のビデオがYouTubeで公開されました。 Barett氏は、担当しているGoogle App Engineのデータベースに関してグーグルが「multihoming」(マルチホーミング)と呼ぶ複数のデータセンターを用いた処理を実現している理由として、データセンターが自然災害や停電に見舞われたり、メンテナンスなどによるデータセンターの

    データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ
  • 1