タグ

2013年8月16日のブックマーク (3件)

  • curious vehicle tech blog

    【Curious Vehicle 技術ネタ】 『Raspberry Pi を使用してスマホ操作可能なロボットを作成する』 みなさまご無沙汰しております。makino です。 今回は少しRaspberry Piでお仕事させていただく機会があり、こんな小さいなら動くLinuxマシンを作ろうと『Raspberry Pi を用いたロボット作成』についてこちらで発表させていただきます! – 今回は初回なので簡単に目的を含め設計周りの説明をしたいと思います [その1] 目的を考える ただ動くRaspberry Pi を作っても面白くないので、動くための目的を考えます。 今回は個人的な趣味性を強め 周りの人を『イラッ』とさせることを目的としたジョークロボットを作ろうと思います。 [その2] デザイン クレパスで挫折した私にデザインというのは一番ハードルが高かったですが、木材で囲っとけばなんとなるんじゃな

  • Gentooサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - このブログはURLが変更になりました

    もう何番煎じですか。やりすぎですか。でもGentooですからね。 元RX-7乗りの適当な日々 Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか tagomorisのメモ置き場 Linuxサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか iをgに変えるとorangeになることに気づいたoranieの日記 Cassandraサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか Y-Ken Studio MySQLサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか 日々の覚書 MySQLサーバーのディスク容量減少アラートが飛んでくる前に さて、うっかりGentooでサーバを組んでしまい容量減少のアラートが飛んできたらどこを見ればいいか。答えは簡単。とりあえず次の3ヶ所を見ればok。 /usr/por

    Gentooサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - このブログはURLが変更になりました
  • Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々

    とりとめもなく書いてみる。主にルーキー向けです。 サーバの運用とかやっていると、不定期ではあるが、たまにタイトルのようなディスク容量が逼迫する話題に直面します。 まぁ、それが起こるのは一旦良いとして、みんなこういう時、どうやって調べているのだろう? とりあえず、僕がどうやってるか書いてみます。 何はともあれ現状確認 みんな大好き"df"コマンドです。細かい説明は省きますが、各パーティション・ファイルシステムごとにディスクの使用状況を確認。 # df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda3 130G 88G 36G 72% / /dev/sda1 494M 23M 447M 5% /boot tmpfs 12G 0 12G 0% /dev/shm正確とは言いませんが、だいたいどのパーティションにどのくらい容量が空いているかが確認できます。 ど

    Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々