タグ

2009年10月17日のブックマーク (4件)

  • サーブレット(JavaServlet) コード備忘録,サーバ情報の取得/パスの取得 - Object Design

    mugaki
    mugaki 2009/10/17
  • makeRequest と iframe を使った外部サーバとのやりとり ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 一つ前のエントリでも書きましたとおり、これからは makeRequest を使っていきたいのですが、それ以前にプリミティブな方法として iframe を使って外部サーバを使う方法も使っていました。どちらにどういう利点があるかを探ってみたいと思います。 makeRequest を使う場合 まずは参考資料。 makeRequest についての開設は、リモート コンテンツの処理 - ガジェット - Google Code にあります。makeRequest そのものについての説明は、gadgets.io - ガジェット - Google Code にあります。 Postal Search APIs & Solutions ブログ: いくつかコンテナをピックアップして gadgets.io.makeRequest で SIGNED リクエストを投げてみました。 とか、Pos

  • Content Rewriter Feature (0.9)

    OpenSocial v0.9からちゃんと規定された「Content Rewriter Feature」について紹介します。実は多くのSNSで、v0.8.1から使えていた機能です。 [Content Rewriter Feature] OpenSocialでは、ユーザからの細かく、しかも多量なリクエストを効率よく捌くために、OpenSocialコンテナによって積極的にキャッシュが行われます。ただし、OpenSocialアプリケーションによっては、何でもかんでもキャッシュされては困ることも十分考えられます。Content Rewriter Featureは、OpenSocialアプリケーションがキャッシュの振る舞いを制御できるようにするための機能となります。 Conent Rewriter Featureは、開発されたガジェットのコンテンツをRewriteする機構のサポートの追加であり、新し

  • [Apache Shindig][お勉強][OpenSocial] メモ114 content-rewriterを使ってみる

    メモ代わり。てきとーに。 いや、ですからてきとーですって。 2年前ぐらいにPythonあたりでメールくれた方、ごめんなさい。メール紛失してしまい無視した形になってしまいました。。。 shindigのソースを読む限り、使えそうなcontent-rewriter機能を使ってみる。 shindigのバージョンは1.1-SNAPSHOT。 まず、デフォルトでの機能をオフにする。 デフォルトでは全てのURLで有効になっている模様。 この設定を変更するには、 shindig.properties をいじる。 デフォルトだと、 shindig.content-rewrite.include-urls=.* shindig.content-rewrite.exclude-urls= shindig.content-rewrite.include-tags=link,script,embed,img,sty