タグ

rubyに関するmugakiのブックマーク (34)

  • RubyInstaller for Windows

    RubyInstaller 3.3.0-1 released RubyInstaller-3.3.0-1 has been released! It features a whole bunch of great new features and improvements. See the ruby-3.3.0 release post and the RubyInstaller-CHANGELOG for more details. 2023-12-26 RubyInstaller 3.2.2-1, 3.1.4-1, 3.0.6-1 and 2.7.8-1 released RubyInstaller versions 3.2.2-1, 3.1.4-1, 3.0.6-1 and 2.7.8-1 are released. These are maintenance releases wi

    mugaki
    mugaki 2011/08/02
  • Win32環境でrubyを動かす

    Win32環境でrubyを動かす パスが通っている場所に ruby スクリプトを置いて,任意のディレクトリから そのスクリプトを起動したい場合どうすればベストでしょう? --石井 制約条件 cygwin の bash ユーザと cmd.exe のユーザが混在 なるべく mingw 版 ruby を使いたい ファイルタイプ関連付け DOS プロンプトで以下のコマンドを入力し,.rb を関連付けする. c:\> assoc .rb=RubyScript c:\> ftype RubyScript=ruby.exe -Ks %1 %* こうすれば,パスが通っているところで c:\> foo.rb とするだけで ruby スクリプトが起動可能.しかし,ruby スクリプト内部か らバッククォートで `foo.rb` のように起動することはできない. `cmd.exe /c foo.rb` としなけ

    mugaki
    mugaki 2011/07/24
  • 多言語化

    Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。 文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、 プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。 同じプロセスの中で異なるエンコーディングの文字列が同時に存在することができます。 全ての String や Regexp などのオブジェクトは自身のエンコーディング情報を保持しています。 これにより各オブジェクト内の文字を適切に取り扱うことができます。 後述のマジックコメントでスクリプトエンコーディングを指定すると、 Ruby スクリプトに非 ASCII 文字を使うことができます。(magic comment) 文字列リテラルや正規表現リテラルだけでなく変数名、メソッド名、クラス名などにも 非 ASCII 文字を使うことができます。ただし文字列リテラル・

    mugaki
    mugaki 2011/05/24
    マジックコメントについて
  • 田中哲『Rubyとプロセス ―spawn について―』

    Ruby とプロセス spawn について 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 田中哲 2009-04-15 SEA & FSIJ 合同フォーラム 発表の内容 ● Ruby における今までのプロセス起動 ● spawn とはどういうものか ● なぜそういう仕様になったのか ● open3 プロセス起動の用途 ● 出力を less 経由でユーザに見せる ● エディタを起動してユーザになにか入力させる ● lpr を起動してプリントアウト ● 大きなデータを sort でソート ● w3mHTML を表示 ● feh で画像を表示 Ruby のプロセス起動 ● `command` ● system(command) ● exec(command) ● IO.popen(command, mode) ● fork { ... } プロセス起動法の起源 ● `c` perl, shell

    mugaki
    mugaki 2011/04/04
  • library minitest/unit

    1.8.71.9.32.0.02.1.02.2.02.3.02.4.02.5.0

    mugaki
    mugaki 2010/10/04
  • Ruby 用 JSON パーサーを更新、 JSON への変換も追加 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 以前公開した前バージョンにはたくさんのアドバイス、リンクなどいただきまして、ありがとうございます。少々時間が経ってしまいましたが、あれからいろいろと勉強しまして、 strscan なる便利なライブラリが Ruby の標準ライブラリに含まれていることも知りました。それらをきちんと使えばコードをだいぶシンプルにできそうだったので、思い切って書き直してみました。まだまだ

  • Tenjin - the fastest template engine in the world - kuwata-lab.com

    Tenjin News (2012-02-16) pyTenjin 1.1.0 released (2011-11-27) rbTenjin 0.7.1 released (2011-11-24) rbTenjin 0.7.0 released (2011-04-29) pyTenjin 1.0.2 released (2011-02-22) pyTenjin 1.0.1 released (2011-02-21) pyTenjin 1.0.0 released Introduction Tenjin is a very fast and full-featured template engine available in several script languages. How fast Tenjin is? The following is a result of benchmark

    mugaki
    mugaki 2010/04/17
    汎用テンプレートエンジン
  • Amrita Homepage

    Amrita ホームページ 概略 Amritaは html/xhtml 用のテンプレートライブラリです。 テンプレートとモデルデータから html ドキュメントを生成します。 特色 Amritaのテンプレートは <?...?> や <% .. %> のような特殊な タグを含まない純粋なhtml/xhtml 文書です。 テンプレートは、ほとんどのHTMLエディタで作成することができます。 出力の動的な部分を修正しても、Rubyコードには修正が不要です。 モデルデータは、 Hash Array 文字列のような標準のRubyのデータです。また、 自作のクラスのオブジェクトをそのままモデルデータにすることも可能です。 出力はロジックでなくデータでコントロールされます。ですから、テストや デバッグが簡単です。(eXtream Programing に向いています) 簡単にHTMLテンプレートをRub

    mugaki
    mugaki 2010/04/17
    HTML形式のテンプレートエンジン
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    mugaki
    mugaki 2010/04/03
    Ruby1.9 の多言語処理について
  • Anemone - Ruby Web-Spider Framework

    An easy-to-use Ruby web spider framework What is it? Anemone is a Ruby library that makes it quick and painless to write programs that spider a website. It provides a simple DSL for performing actions on every page of a site, skipping certain URLs, and calculating the shortest path to a given page on a site. The multi-threaded design makes Anemone fast. The API makes it simple. And the expressiven

    mugaki
    mugaki 2010/01/03
    クローラーを作るライブラリー
  • RubyでXML操作: Netsphere Laboratories

    Warning. (2019.1) REXML は, 標準添付ですが, 品質・速度の両面であまりよくありません。Nokogiri (鋸) がメジャーで、長らく標準の地位で使われています。REXML の3倍速い。 最近は, 大鋸 (おが) の人気が高い。スレッドセーフ、高速、機能性もある。Yorick Peterse / oga · GitLab REXMLの特徴 REXMLは、 XML 1.0に準拠した、高速なXMLパーサで、DOMツリーを生成したり、XML文書を読みながらコールバックさせる (SAX2ストリームパーサ) ことができる。 XPathの実装を含み、検索式によってDOMツリーの好きな要素を取り出すことができる。 Ruby 1.8.5にはREXML 3.1.4が添付されている。チュートリアル、APIリファレンスは下記で見られる。が、APIリファレンスのほうは不十分かつ誤りもある。

  • Rails を使用しない ActiveRecord + Migrate - chaotic valkyrie

    メモ代わり。 ActiveRecord require 'rubygems' require 'active_record' ActiveRecord::Base.establish_connection( :adapter => 'postgresql', :host => 'localhost', :username => 'foo', :database => 'baz', :encoding => 'utf8' ) class User < ActiveRecord::Base end User.find(:all).each do |u| p u end Migrate Rakefile ほんとは設定ファイルわけたほうがいいんだけどね require 'rubygems' require 'active_record' require 'logger' ActiveRecord:

    Rails を使用しない ActiveRecord + Migrate - chaotic valkyrie
    mugaki
    mugaki 2009/08/18
  • rubyのattr_accessorについて - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年01月12日19:51 Ruby rubyのattr_accessorについて rubyにもperlと同じように、アクセサを簡単に作る機能があります。 attr_reader, attr_writer, attr_accessorの3種類。 時々、「何だったっけな〜」となるので、まとめておきます(^^; 例えば、attr_readerはこんな感じで使います。(インスタンス変数@nameのゲッターを作る例) class Hoge attr_reader :name def initialize(name = '名無し') @name = name end end a = Hoge.new() puts a.name # '名無し' 自分でゲッターを書いたらこんな感じ。 class Hoge def initialize(name = '名無し') @name = name end

    mugaki
    mugaki 2009/07/18
    アクセッサ
  • (ruby)(WindowsXP + ImageMagick + RMagick の 環境を作ってみた) - もらかなです。

    rubyで画像を色々と編集してみたいなとも思い rubyにライブラリがあるかどうかを調べてみた所 とりあえず RMagickを使ってみることにしました インストールで ちょっと いろいろともたついてしまったんですが 最終的には rubyforgeに 二つともまとめてあるのを発見 笑) 何だったのだ あの苦労は・・・ 笑) ちゃんと分かっている人なら 全て最新版の環境を構築できるんでしょうけどね・・・ 笑) (rubyforge) http://rubyforge.org/projects/rmagick/ から(rmagick-win32)に入り そのページの下のほうを見ると ImageMagickのインストーラー と RMagickのgemzipにまとめてあるものがあります この記事を書いている時の最新版は 「RMagick-2.9.0-ImageMagick-6.4.8-6-Q8

    (ruby)(WindowsXP + ImageMagick + RMagick の 環境を作ってみた) - もらかなです。
    mugaki
    mugaki 2009/06/20
  • 第8章 Ruby言語の詳細

    これまで話していないRuby言語の構文と評価の詳細について述べる。完全な説 明をしようとは思っていないので、書に登場しない細かい仕様は全てカット した。だからこれだけ読んでもRubyプログラムが書けるようになるということ は、まずありえない。完全なものが必要なら添付CD-ROMに同梱したリファレン スマニュアル\footnote{Rubyリファレンスマニュアル:添付CD-ROMarchives/ruby-refm.tar.gz}を 読んでいただきたい。 Rubyを知っている読者はこの章も飛ばして構わない。 リテラル Rubyはリテラルを使った式の表現力が非常に高い。 Rubyをスクリプト言語たら しめているのは第一にトップレベルの存在、第二がリテラルの表現力だと筆者 は考えている。第三には豊富な基ライブラリが挙げられるだろう。 リテラルは単体でも非常に強力だが、組み合わせるとさらに強力

    mugaki
    mugaki 2008/10/07
  • Takahiro's inside out - 組み込みRuby

    まずは r.out のために実験中。 組み込みRubyとは? C/C++ プログラム中から、Ruby で書いたプログラム・メソッドを呼び出したいときにつかう。 プログラムから Ruby のライブラリをリンクして、解釈・実行させる。 Rubyのほうが書きやすい処理を呼び出したい場合(文字列処理とかネットワークとか) カスタマイズ用言語などのために Ruby を使う場合 単に .exe が欲しい場合(r.out:特殊な例だけど) もしかしたら setuid したい場合に使える?(無謀かも) などに使う。 考慮すべきこと スクリプトの読み込み元 ファイル 文字列 ライブラリサーチパス コマンドライン引数の処理 とくに KCODE? 結果の取り出し方 準備 ruby/main.c を参考にする。 #include <ruby.h> #include <version.h> バージョンチェックすると

    mugaki
    mugaki 2008/07/31
  • 3 Hello, dRuby.

    I like Ruby. (07-05) 借り物人生 (07-05) 通販生活 (07-05) I like iPod (05-24) RWiki (05-14) Download (05-14) ソフトウェア・シンポジウム 2003 (04-28) ruby-amazonAmazonWebService (04-16) DI ary (04-05) KoyaなTropy (03-29) dRubyでも世界のはじまりは Hello, World です。 この章では、dRubyを使った小さなスクリプトを通じてdRubyの提供する 基的な機能と、スクリプトを書く上での約束ごとを学びます。 3.1 Hello, World. 文字列を印字するサーバを準備し、 このサーバを利用して"Hello, World."を印字させる実験をしてみましょう。 この実験では二つのプロセスが登場します。 一つは

    mugaki
    mugaki 2008/07/08
    別プロセスのRubyオブジェクトのメソッドを呼ぶ
  • Ruby DBI モジュールを使う

    Original Document revision: 1.02 Original Last update: 2003-05-27 翻訳バージョン: 0.9.5 目次 はじめに 前準備 インストール 単純なDBIスクリプト 問合せ処理 結果セットを返さない問合せ処理 結果セットを返す問合せ処理 クオート、プレースホルダー、パラメータ束縛 メタデータの問い合わせ コードブロックつきのメソッド サーバ接続の補足 エラー処理とデバッグ トランザクションサポート ドライバに特化した機能 その他の便利な機能 参考情報 はじめに Ruby DBI を使うと、いろんな種類のデータベースを同じAPIでもってrubyから アクセスすることができます。これは、Perl DBI と perl の関係と同じです。 この記事では Ruby DBI を使用したRubyスクリプトの書き方を説明します。こ の文書は DB

    mugaki
    mugaki 2008/07/06
  • Rubyで作るデータベースCGI

    簡単なサンプルとRubyスクリプトのテスト まずは、簡単なテーブルを作成してみましょう。この程度の操作なら直接SQL文を用意してもいいのですが、せっかくですからRubyを使用してみましょう。適当なエディタでリスト1のようなファイルを作成します。この連載を最初からお読みいただいている方は、EUCでMySQLサーバを運用していると思いますので、ソースの漢字コードもEUCに合わせてください。 上のサンプルは大きく分けて3つのセクションで構成されています。 1〜9行目 TEST_RUBYデータベースに接続してMysqlクラスのインスタンスを作成 10〜16行目 クエリーの発行。見てのとおり、引数にSQL文があるだけ 18〜31行目 おまけで、サーバ情報や項目情報を画面に表示させる

    Rubyで作るデータベースCGI
  • MySQL/Ruby

    [English] これは MySQLRuby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL