タグ

2019年1月10日のブックマーク (7件)

  • 佐々木玄太郎 on Twitter: "中国の特撮ファンによる手づくり感あふれるウルトラマンティガ…ばかばかしいけどすごい特撮愛を感じるし、これ作るの絶対超楽しい笑 https://t.co/jdI2Z5q4ht"

    中国の特撮ファンによる手づくり感あふれるウルトラマンティガ…ばかばかしいけどすごい特撮愛を感じるし、これ作るの絶対超楽しい笑 https://t.co/jdI2Z5q4ht

    佐々木玄太郎 on Twitter: "中国の特撮ファンによる手づくり感あふれるウルトラマンティガ…ばかばかしいけどすごい特撮愛を感じるし、これ作るの絶対超楽しい笑 https://t.co/jdI2Z5q4ht"
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    編集がものすごくちゃんとしてる!
  • 田端信太郎にプレゼン術を聞いたら「ジョブズのプレゼンなんか目指すな!」と一喝された|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    大事なのは、スライドでも話し方でもない 田端信太郎にプレゼン術を聞いたら「ジョブズのプレゼンなんか目指すな!」と一喝された 社会人になると職種を問わず必要とされる、プレゼン力。 シンプルなスライド、ロジカルな構築、聴衆を巻き込むスピーチ力に身振り手振りetc.…「身に着けるべきスキルが多すぎるよ!」と、苦手意識をもっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、新R25レギュラーズの田端信太郎さんに、「ここを押さえれば間違いない!」というプレゼンの必勝パターンをお伺いしたいと思います。 甘ったれた思い込みを叩き壊してくれる「魁! 田端塾」、気を引き締めてご覧あれ! 〈聞き手:サノトモキ(ライター)〉 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社ZOZOコミュニケーションデザイン室部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任

    田端信太郎にプレゼン術を聞いたら「ジョブズのプレゼンなんか目指すな!」と一喝された|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    『「欧米か!」と一喝された』っていうタイトルのほうがいいと思う(お約束)
  • 幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~

    あのキャラたちが紹介する「手賀沼ディズニーランド」の計画図(広報あびこ1961.1.1より。一部モザイク処理をしています) 我孫子市にある手賀沼。千葉県民の僕にとって思い出ぶかい地のひとつだが、ここは全国的に「かつて日一汚かった湖沼」として知られる。 なにせ1974年から27年連続で「水質汚濁ワーストワン」だった。ちなみに平成28年度公共用水域の水質測定結果ではワースト3位。 そんな沼だが、じつは我孫子町を中心に、柏市、当時の沼南村をまたがった「手賀沼ディズニーランド」なる空前のビッグプロジェクトが掲げられ、土地の買収と埋立て、工事まで進んでいた。 壮大すぎる夢の計画は、元東京都知事、後楽園スタヂアム社長、東京都競馬会長、京成電鉄社長、東武鉄道社長らのそうそうたるメンバーにより「全日観光開発株式会社」が発足し、夢の扉が開こうとしていた。

    幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    おおらかな時代だったのね(新聞までおおらか)
  • Apple、ヘルスケアサービス立ち上げへ

    CNBCの番組「Mad Money」にAppleのティム・クックCEOが出演し、ジム・クレイマー氏によるインタビューで、2019年に健康維持に役立てられる新たなサービスの提供を始めると語っている。 その新規サービスとはAppleが「何年もかけて取り組んできた」もので、とりわけヘルスケア領域のものになるとクックCEOは話した。 Apple Watchの成功に見られるとおり、同社は医療や健康に投資しており、医療技術面での開発のために何十人もの医師を雇っているとクック氏は説明。「もし将来、過去を振り返った際に、Appleが人類のために果たした最大の貢献は何だったかと問われたら、それはきっと健康に関したこと、と答えるだろう」と述べた。 クックCEOは、心電図機能を搭載したApple Watchによって医療の既成概念を崩そうとしていると話す。 「我々は関係機関とともに、個々の健康維持に必要なことは何

    Apple、ヘルスケアサービス立ち上げへ
  • 書店の売上が4年9か月ぶりに前年比100%超え!:店頭売上前年比調査 2018年12月【日販調べ】 | ほんのひきだし

    日販の「店頭売上前年比調査(12月期)」が発表されました。 これは当年・前年ともに売上データが取得できている店舗を集計対象としたもの。12月は1,835店のデータをもとに作成されています(11月は1,845店)。 12月もコミックが大きく売上を牽引し、雑誌についても、トレンドを変えるには至らなかったものの健闘。合計では前年超えの結果となりました。 なお前年を上回ったのは、2014年3月以来、実に4年9か月ぶりのこととなります。 ジャンル別 前年比・構成比 続いて、ジャンル別の調査結果を細かく見ていきます。 雑誌 12月27日(木)に発売された「otona MUSE」2019年2月号、「LEE」2019年1月号が月刊誌の売上を大きく牽引。付録はそれぞれ「DEAN & DELUCA特大デリバッグ」「L.L.Beanキャンパストート」で、発売前から注目を集めていました。

    書店の売上が4年9か月ぶりに前年比100%超え!:店頭売上前年比調査 2018年12月【日販調べ】 | ほんのひきだし
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    (大変そうだなあ…)
  • 外国人客急増でトラブル続出のラーメン屋、「つけ麺」でまさかの修羅場も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    2018年に日を訪れた外国人観光客が3000万人を突破し、政府が掲げる「2020年に4000万人」という数字がいよいよ現実味を帯びてきた。しかしそれだけ外国人が増えればトラブルも起こるはず。都内のあるラーメン屋では日々、外国人客にまつわる“事件”が発生しているという。 そのラーメン屋は、都内の巨大ターミナル駅から徒歩数分という絶好の立地にある人気店。ランチタイムには店外にまで行列ができる同店は、ここ2~3年で外国人客が一気に増えたが、トラブルは少なくないそうだ。店員のKさんが語る。 「イスラム系のお客様のトラブルは定期的に発生します。『チャーシューはいらない』というので、チャーシュー抜きのラーメンを出したものの、べ終わった後に豚骨スープだということを知って愕然とした人。餡に豚と牛の合いびき肉を使っているのを知らずに餃子をべてしまった人。担々麺を注文した後、中に入っているひき肉が豚だと

    外国人客急増でトラブル続出のラーメン屋、「つけ麺」でまさかの修羅場も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    こういうの嘘松っていわないの
  • 週刊SPA!「扇情的な表現お詫び」 女性軽視との批判:朝日新聞デジタル

    扶桑社が発行する「週刊SPA!」編集部は7日、昨年12月18日発売号の特集記事について、「読者に訴求したいがために扇情的な表現を行ってしまったこと、読者の皆さまの気分を害する可能性のある特集になってしまったことはお詫(わ)びしたい」などとするコメントを出した。朝日新聞の取材に対する回答。 この特集記事では、インターネットマッチングサービス運営者の見解として「ヤレる女子大学生ランキング」と題して首都圏5大学の実名などを掲載。これに対し、ネット上で「女性軽視だ」と批判の声があがっていた。ネット上の署名サイトでは4日に「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」と呼びかけがあり、7日までに2万5千人超の賛同が集まっていた。 呼びかけを始めた大学生でボランティア団体代表の山和奈さん(21)は朝日新聞の取材に、「ツイッターで記事の画像を見て、『ヤレる』といった表現に加えて大学名の記名は衝撃でした

    週刊SPA!「扇情的な表現お詫び」 女性軽視との批判:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/10
    “購読してくださった読者の皆様の気分を害する可能性のある特集になってしまったことはお詫(わ)びしたいと思います” いさぎ悪いなあ(そんな言葉はない)