タグ

ブックマーク / note.com/774notes (2)

  • 唐沢俊一さんと「皮肉の時代」の死|CDBと七紙草子

    唐沢俊一さんは唐澤なをきさんのマンガの中に登場する人として最初に知った。たしかにマンガの中でも毒のあるキャラクターだったけど、お2人の関係がこれほど深刻な状態だったとは知らなかった。 なをきマンガの中のキャラクター化された彼とは違い、SNSで知る唐沢俊一氏は、ほとんどあらゆる人に恨まれ、嫌われていた。マンガ化した実の弟であるなをき氏も含めて。なんでそんなことになってしまったのかはわからない。 リンク先の動画を見ると、動画の最後で唐沢俊一氏は国生さゆりに首を絞められている。まるで高校生の女の子が教室でちょっと皮肉屋な男の子にそうするみたいに。唐沢俊一氏も嬉しそうだ。そりゃそうだろう。文化についてちょいとシニカルなウンチクを垂れて、「もー夢を壊さないでよ!」と美少女に首を絞められるなんて、すべてのオタク男子の夢である。 ずっとこのラインで生きていけたらよかったのにな、と動画を見ながら思う。動画

    唐沢俊一さんと「皮肉の時代」の死|CDBと七紙草子
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/10/01
    “唐沢俊一氏と同じ世代のライター、物書きがしばしば、なぜあれほど森羅万象に対する皮肉、攻撃性を持たなくてはならないという強迫観念をかかえていたのか” ここがわからん。他に誰がいる?
  • 故・安倍元総理と映画『ゴッドファーザー』のこと|CDBと七紙草子

    7月最後の日だから書いておこうと思う。亡くなった安倍晋三という人について思うことである。 事件のあと、こういう記事が出ていた。 「主人は、映画監督になるのが夢なんですよ。DVDを見ながら、『おれだったら、こう撮るのにな』とか『このセリフはいらない』なんて言ってますよ(笑い)。だから、総理大臣を辞めて、議員も辞めた後は、映画監督に……」(女性セブン2014年5月8・15日号) 実は、この映画についての話というのは、何度か出ている。 安倍元首相(2013年10月 高松宮殿下記念世界文化賞での言葉): 私は若いころ、映画監督になりたいと考えたことがあります。コッポラ監督の「ゴッドファーザー」は、当時17歳の青年の心を捉えました。もし私がファミリービジネス(政治家)に固執しなければ、「ゴッドファーザー4」を撮っていたかもしれません。その代わりアベノミクスはなかったかもしれません… 安倍元首相が、文

    故・安倍元総理と映画『ゴッドファーザー』のこと|CDBと七紙草子
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/08/01
    たとえ冗談でも「俺が作ったら絶対ヒットする」とか、どんだけ映画ナメてんだとしか思えないので、こんなふうに同情的な気持ちにはなれないわ私
  • 1